• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

空気静圧軸受システムの統合温度解析

研究課題

研究課題/領域番号 09650146
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機械工作・生産工学
研究機関青山学院大学

研究代表者

大石 進  青山学院大学, 理工学部, 教授 (70094258)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード空気静圧軸受 / 温度分布 / 有限要素法 / 圧縮性レイノルズ方程式 / エネルギ方程式 / 熱伝導方程式 / レイノルズ方程式 / 三次元温度 / 圧力 / 温度
研究概要

軸受すきま内の空気の温度に関する支配方程式はエネルギ方程式,主軸とハウジングのそれは熱伝導方程式であり,それぞれ3次元問題として解く必要がある.
平成9年度は,空気膜の圧力分布を有限要素法を用いて圧縮性レイノルズ方程式から求めるプログラムの開発を行った.これからエネルギ方程式を解くために必要な流速などを求めることができる.温度分布の解析は空気膜とハウジングに対して有限要素法を用いた.この場合,両者を別々にモデル化すると,両者の界面における境界条件の合理的な与え方がない.そこで,両者を一体としてモデル化することとし,全体の要素数が非常に多くなり計算が困難になるという問題を克服するために,空気膜部分のみを細かく分割して求めた圧力,圧力勾配,流速,流速勾配などの節点値を,一体としたモデルの空気膜部分に間引いて引き渡す方法を考案した.
平成10年度は,試作したエアースピンドルユニットの空気膜,ブッシュ,ハウジング部分の温度,圧力,主軸およびハウジングの変位を測定した.主軸端とハウジング端を断熱しない場合とした場合でハウジングの軸方向温度分布が異なることが確認された.本研究では主軸の温度分布を測定していないが,ハウジングが上記のようであれば,主軸も同様であろうことが想像できる.すなわち,温度解析に当たっては,従来のように主軸を等温すなわち断熱とはみなせずに,主軸への熱の流れも考慮しなければならない.
以上のことを考慮した圧縮性レイノルズ方程式,エネルギ方程式,熱伝導方程式の有限要素法解析により,圧縮性ゆえに空気膜の温度は条件によっては低下する可能性があること,熱の配分割合が決定できれば二次元問題として概略の温度分布を求めることができることなどを明らかにした.

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] S.Ohishi: "Finite Element Analysis of Air Bearing Characteristics"Proc. Int. Conf. on Manufacuturing. Milestones towards the 21^<th> Century(JSME). 377-382 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大石進: "空気静圧スラスト軸受の圧力分布解析と実測値との比較"砥粒加工学会誌. 42・5. 200-205 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ohishi: "A Three Dimensional Finite Element Formulation of the Energy Equation for Film Temperature Analysis in Air Bearing"Conf. Proc. 1^<st> Int. Conf. and General Meeting of the euspen. 64-67 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Ohishi: "Finite Element Analysis of Air bearing Characteristics"Proc. Int. Conf. On Manufacturing Milestones towards the 21st Century (JSME). 377-382 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Ohishi: "Comparison between Experimental and Analytical Pressure Distribution in Aerostatic Bearing"J. Society of Grinding Engineers. 200-205 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Ohishi: "A Three Dimensional Finite Element Formulation of the Energy Equation for Film Temperature Analysis in Air Bearing"Conf. Proc. 1st Int. Conf. And General Meeting of the euspen. 64-67 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Ohishi: "Finite Element Analysis of Air Bearing Characteristics" Proc.Int.Conf.Manufacturing Milestone towards the 21^<st> Century (JSME). 377-382 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大石進,深井省吾: "空気静圧スラスト軸受の圧力分布解析と実測値との比較" 砥粒加工学会誌. 42・5. 200-205 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大石進: "空気静圧軸受の発熱特性" 1999年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集. 172 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Susumu Ohishi: "A Three Dimensional Finite Element Formulation of the Energy Equation for Film Temperature Analysis in Air Bearing" Proc.1^<st> International euspen Conference. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Susumu Ohishi: "Finite Element Analysis of Air Bearing Characteristics" Proc.Int.Conf.Manufacturing Milestune toward the 21st Century (JSME). 377-382 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi