• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高圧部分予混合気流中の超音速飛行体によるデトネーション

研究課題

研究課題/領域番号 09650220
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 熱工学
研究機関東北大学

研究代表者

〓 詒光 (じゅ 詒光)  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (60261468)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードデトネーション / 超音速飛行体 / 部分予混合気流 / 高圧 / 限界 / 開始条件 / 臨界スケール / 開始 / 限界スケール / 部分子混合 / 反応機構
研究概要

1. 超音速飛行体によるデトネーションを数値的及び理論的に解析した。デトネーション開始条件を定める理論式が得られました。この解析によって、デトネーション開始の条件はエネルギー限界と化学反応限界によって決まることが明らかにされた。実験との比較により,実験の隔膜は実験結果に大きな影響を与えることが分かった。本研究の理論結果は改良した実験結果とよく一致する。
2. 化学反応限界は圧力に依存する。しかし、高圧における素反応のパラメータはまだ十分に分かっていない。本研究は最新の実験データに基づいて、反応HO2+HO2=H204の速度定数をまとめた。これによって、酸素水素反応系の新しい反応機構を構築しました。高圧いおいて、水素・酸素系の着火時間を解析し、実験結果と他の反応機構との比較を行った。
3. 得られた反応機構を用いて、デトネーション開始条件を解析した。反応機構によるデトネーション開始条件の影響が無視できないことを明らかにした。
4. 非均一部部予混合気流中の超音速飛行体によるデトネーションの誘起と伝播を数値的に解析した。デトネーション伝播速度は部分予混合気流の幅の減少につれて,小さくなることが分かった。また,デトネーション伝播可能な臨界スケールの存在が明らかにされた。この臨界スケールが存在する二つのメカニズムが提案された。圧力の増加により,デトネーション伝播の臨界スケールが小さくなることが分かった。さらに,本解析の臨界スケールは実験の最小直径と定性的に一致することが明らかにされ,両者の関連性を示した。
5. デトネーション伝播限界付近において,デトネーション伝播の不安定性の存在が始めて明らかにされた.

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Y.JU, et al.: "Numerical Study of Detonation Initiation by a Supersonic Sphere" TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES. 40・127. 19-29 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ju et al.: "Numerical and Theoretical Studies on Detonation Initiation by a Supersonic Projectile" Twenty-Seventh Symposium (International) on Combustion, The Combustion Institute. 27・1. In press (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ju et al.: "On the Detonation Initiation by A Supersonic Sphere" Ram Accelerators, Springer, Eds.K.Takayama and A.Sasoh,. 255-262 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ju et al.: "Vorticity Generation and Flame Distortion Induced by Shock Flame Interaction" Twenty-Seventh Symposium (International) on Combustion, The Combustion Institute. 27・1. In press (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yiguang JU and Akihiro SASOH: "Numerical Study of Detonation Initiation by a Supersonic Sphere" TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES. Vol.40, No.127. 19-29 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yiguang JU,Goro MASUYA and Akihiro SASOH: "Numerical and Theoretical Studies on Detonation Initiation by a Supersonic Projectile" Twenty-Seventh Symposium (International) on Combustion, The Combustion Institute. Vol.27 (in press.). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.JU,A.SASOH and G.MASUYA: "On the Detonation Initiation by A Supersonic Sphere" Ram Accelerators, Springer, Eds.K.Takayama and A.Sasoh. 255-262 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yiguang Ju, Meshi Shimano and Osamu Inoue: "Vorticity Generation and Flame Distortion Induced by Shock Flame Interaction" Twenty-Seventh Symposium (International) on Combustion, The Combustion Institute. Vol.27 (in press.). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.JU: "On the Detonation initiation by a Supersonic Sphcue" Rom Accelerators,Springei,Eds.K.Takayama and A・Sasoh. 255-262 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.JU: "Numerical and Theoretical Studies on Detonation Initiahion By a Supersonic Proiectile" Teuenty-Sevenrh Symp.(Int.)on Combustion. The Combustion Institute. 27. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yiguang JU: "On the detonation initiation by a supecsonic sphece" Ram Accelerators. (予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi