• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スケレタル素反応モデルによる乱流拡散火炎の消炎および再着火機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 09650234
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 熱工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

山下 博史  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (40111835)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1997年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードスケレタル素反応 / 乱流 / 拡散火炎 / 消炎 / 再着火 / 数値計算
研究概要

乱流拡散火炎は実用的に最も多く用いられている火炎であり,その基本的構造を解明することは極めて重要である.ところが燃焼は多くの物理的,化学的過程が複合する極めて複雑な現象であり,未だに十分な解明が行われていない.最近目ざましい発展を遂げている研究手法にコンピュータによる数値計算とレーザ計測技術による実験があるが,これらの手法にはいくつかの問題点が存在する.数値計算においては,乱流モデルの問題と化学反応機構の問題があるが,高次精度の風上差分法と,膨大な詳細素反応機構の重要な骨組みを取り出して構成されたスケレタル素反応モデルを採用することで対応した.一方,実験においては,高速現象に対する撮影および画像処理上の分解能の問題があるが,これまで蓄積した計測技術で対応した.このような手法に基づき,以下のような研究を行った.
1. まず,スケレタル素反応モデルを用いて層流対向流拡散火炎の計算を行い,この反応モデルは十分な妥当性を有することを明らかにした.また,非定常計算も行い,詳細な消炎過程を明らかにした.
2. 次に,スケレタル素反応モデルによるTriple Flameの火炎構造に与える燃料と当量比の影響に関する計算を行い,二次元流れ場に対する本計算手法の妥当性を検証した.
3. さらに,二次元乱流噴流拡散火炎の計算を行い,レイノルズ数をパラメータとして,誘起される乱れの強度を変化させ,火炎の消炎および再着火の様子を調べた.また,各素反応過程の役割について検討した.
4. 上記の数値計算に対応する実験として,現有のレーザ計測システムと高速度ビデオカメラにより,高速度・高分解能の計測を行った.

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 山下博史: "Triple Flameの火炎構造に与える燃料および当量比の影響" 日本機械学会論文集 B編. 65・630. 775-782 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山下博史: "遷移域燃料噴流拡散火炎におけるNO_Xの生成に関する数値解析" 日本機械学会論文集 B編. 65・630. 783-789 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Yamashita: "Effects of Different kinds of Fuel and Fuel Equivalence Ratio on Flame Structure of Triple Flame" Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers. 65-630. 775-782 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Yamashita: "Numerical Study on NOx Production of Transitional Fuel Jet Diffusion Flame" Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers. 65-630. 783-789 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山下博史: "Triple Flameの火炎構造に与える燃料および当量比の影響" 日本機械学会論文集 B編. 65・630. 775-782 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山下博史: "遷移域燃料噴流拡散火炎におけるNOxの生成に関する数値解析" 日本機械学会論文集 B編. 65・630. 783-789 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松村敦: "対向流拡散火炎による消炎過程の解明" 第35回燃焼シンポジウム講演論文集. 317-319 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 提谷進也: "Triple Flameの火炎構造に与える燃料の種類と濃度の影響に関する研究" 第35回燃焼シンポジウム講演論文集. 329-331 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山下博史: "乱流噴流拡散火炎におけるNOxの生成に関する数値解析" 日本機械学会東海支部第47期総会講演会講演論文集. No.983-1. 215-216 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi