• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低〜中プラントル数流体における乱流熱伝達のDNSとモデリング

研究課題

研究課題/領域番号 09650256
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 熱工学
研究機関東京理科大学

研究代表者

河村 洋  東京理科大学, 理工学部, 教授 (80204783)

研究分担者 佐竹 信一  富山大学, 工学部, 講師 (90286667)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード乱流 / 熱伝達 / プラントル数 / 乱流モデル / 直接数値シミュレーション / DNS / 乱流モデレ / 直接シミュレーション
研究概要

乱流の直接数値シミュレーション(DNS)は,基礎式をできる限り忠実に数値的に解くもので,実験に比して,より詳細な情報が得られる.しかし当然,DNSにも適用限界があり,その一つは良く知られたように流れのレイノルズ数であるが,もう一つ流体のプラントル数にも制限がある.それは,プラントル数が大きくなるにつれ,温度場を解像するためにより多くの格子点数を必要とする事による.そのため,従来は,空気等の気体に相当するプラントル数1までのDNSは行われていたが,それ以上のプラントル数流体についてのDNSは行われていなかった.
そこで本研究は,従来行われていなかった水に相当するプラントル数までの流体について乱流熱伝達のDNSを行い,その結果から,低〜中プラントル数に適用し得る乱流モデル(RANS)を検討することを目的とした.
その結果,水に相当するプラントル数5の流体について,平行平板間乱流熱伝達のDNSを行った.シミュレーションの結果,平均温度分布や温度変動ならびにそれらの輸送方程式の収支等を得た.これは世界最高のプラントル数のDNSであり,国際せん断乱流会議で発表し,セレクッテドペーパーとして,学術雑誌に掲載された.また,蓄積した低プラントル数流体についてのDNSデータをも用いて,乱流熱流束のRANSモデルを構築した.構築したモデルは,DNSから得られた平均温度分布やその他の統計量を十分良く予測することができた.この結果は,平成10年に行われた国際伝熱会議に採択され,発表した.
さらに,得られたデータをホームページ上で公開し,世界の研究者の利用に供している.

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Kawamura, H.: "DNS of Turbulent Heat Transfer in Channel Flow with Low to Medium-High Prandtl Number Fluid" Int.Jo Heat and Fluid Flow. 19. 482-491 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamura, H.: "DNS and Modelling of Turbulent Heat Transfer in channel Flow with Various Prandtl Numbers" 11th Int.Heat Transfer Conference. 4. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamoto, N.: "DNS and Modelling of Turbulent Heat Transfer in Channel Flow with a Spanurise Mean Temperature Gradient" 13th Australasian Fluid Mechanics Conf.2. 611-614 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamura, H., Ohsaka, K., Abe, H.and Yamamoto, K.: "DNS of Turbulent Heat Transfer in Channel Flow with Low to Medium-High Prandtl Number Fluid" Int.J.Heat and Fluid Flow. Vol.19. 482-491 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamura, H., Kawamoto, N., Abe, H., Matsuo, Y.: "DNS and Modelling of Turbulent Heat Transfer in Channel Flow with Various Prandtl Numbers" Proc.11th Int.Heat Transfer Conference. Vol.4. 193-198 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamoto, N.and Kawamura, H.: "DNS and Modelling of Turbulent Heat Transfer in Channel Flow with a Spanwise Mean Temperature Gradient" Proc.13th Australasian Fluid Mechanics Conference. Vol.2. 611-614 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamura,H.他: "DNS of Turbulent Heat Transfer in channel flow with low to medium-high Prardtl number fluids" Int.J.Heat and Fluid Flow. 19. 482-491 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kawamura,H.他: "DNS and Modelling of Turbulert Heat Transfer in channel Flow with various Prardtl numbers" Proc.11th Int.Heat Transfer Conf.4. 193-198 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kawamoto,N.: "DNS and Modelling of Turbulent Heat Transfer in channel Flow with a Spanwise Temperature Gradient" 13th Australasian Fluid Mechanics Conf.2. 611-614 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] KAWAMURA,H, 他: "An application of a near-wall K-ε model for the turbulent channel flow with transpiration and for the oscillatory flow" Turbulence,Heat and Mass Transfer (Def^+ Univ.Press). 379-388 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] KAWAMURA,H, 他: "DNS of Turbulent heat transfer in channel flow with low to medium-high Prandtl number fluid" International Journal of Heat and Fluid Flow. (発表予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 大宮司久明, 他(編): "乱流の数値流体力学 モデルと計算法" 東京大学出版会, 652 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi