• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全自動洗濯機の制振法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09650267
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機械力学・制御
研究機関名古屋大学

研究代表者

石田 幸男  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (10092991)

研究分担者 長坂 今夫  中部大学, 工学部, 助教授 (60102779)
井上 剛志  名古屋大学, 工学研究科, 助手 (70273258)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード回転体の振動 / 非定常振動 / 減衰 / 振動制御 / ダイナミックダンパ
研究概要

本研究は,市販の全自動洗濯機の振動を抑制する目的で行った.洗濯機は,他の回転機械と異なり,使用の度に大きさと方向が異なり,また極めて大きな不つりあいをもつので,制振が難しい.これに対し,パッシブな制振法を試み,以下の成果を得た.
まず第一に,洗濯機をモデル化した.それを用いてパラメータを変化させて数値シミュレーションを行い,制振効果を確かめた.提案するパッシブ制振法では,パラメータをうまく調整できれば,振動を1/2から1/3に抑えれることを明かにした.
第二に,実験によりその効果を調べた.市販の洗濯槽兼脱水槽の下部に防振ダンパを付け,そのその効果を確かめた.数値シミュレーションで求めた最適値を与えるばねなどが入手できなかったこともあり,最適の状態は実現できなかったが,それなりの効果は認められた.また,このような低振動数の第1モードに対しては,(1)で得た最適値でも摩擦によって,著しくその特性が左右されることが明かとなった.
第三に,アクティブ制振法を試みた.洗濯機が本来もつばねに追加し,新たにコイルばねを設置し,そのばねを電磁石によりON/OFFする準アクティブ制御を行い,共振点を瞬時に通過する制振法について,数値解析,シミュレーションにより有効性を確かた.これについては未だ研究の途中である.

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi