• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多次元基礎振動入力を受ける構造物の振動解析

研究課題

研究課題/領域番号 09650273
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機械力学・制御
研究機関東京都立大学

研究代表者

吉村 卓也  東京都立大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (50220736)

研究分担者 渡辺 鉄也  東京都立大学, 大学院・工学研究科, 助手 (70240504)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1998年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1997年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード多次元振動 / 基礎励振 / モード解析 / モード主軸 / 最適設計 / 基礎加振
研究概要

本研究では,基礎から振動を受ける構造物の振動応答が入力の方向によってどのように変化するかをモード解析の観点から考察し,構造物の動特性の方向特性を明らかにしている.
第一に,構造物のモード特性の一つとしてモード主軸を提案し,モード特性の方向特性を明らかにしている.これによれば,基礎の加振方向がモード主軸に平行な場合はそのモードの応答は最大となり,逆に加振方向がこれに垂直な場合はそのモードは全く励起されない.このように,モード主軸により固有モードの方向特性が明確に定義された.また,モード主軸の方向はその固有モードの重心の移動方向と一致するという事実も明らかにされた.
第二に,方向は定まっていないが入力の性質が明らかな場合に,どの方向に入力が作用した場合に応答が最大になるかを表すものとして,応答主軸が定義された.構造物の応答は,一般に複数の固有モードの重ね合わせで表されるために,応答主軸の方向とモード主軸の方向は一般には一致しない.また,モード主軸とは構造物固有の特性であるのに対し,応答主軸は入力と系の双方に依存する特性として定義される.
最後に,はり構造物を対象として,その方向特性を明らかにしている.まず,3軸加振台を用いて3方向基礎入力に対するFRFを測定し,基本的な固有モードに対応するモード主軸を明らかにしている.次に,任意周波数の正弦波入力を想定した場合の応答主軸を求め,応答特性が入力の方向にどのように依存するかを明らかにしている.以上により,本研究で提案したモード主軸と応答主軸という新しい概念が,構造物の設計にどのように役立てることができるかを示すことができた.

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Takuya YOSHIMURA: "Vibration Analysis of the Structure Exposed to Multidimensional Base Excitation" Proc.of the 15th International Model Analysis Conference. 170-175 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuya YOSHIMURA: "Vibration Analysis of the Structure Exposed to Multidimensional Base Excitation" Proc.of Asia-Pacific Vibration Conference ′97. I. 518-523 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuya YOSHIMURA: "Directional Property of Dynmic Characteristics for Base-excited Stractures" Proc.of ASME-DVP Conference. Vol.34. 419-424 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuya YOSHIMURA: "Vibration analysis of the Structure Exposed to Multidimensional Base Excitation" Proc. of the 15th International Modal Analysis Conference. 170-175 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuya YOSHIMURA: "Vibration Analysis of the Structure Exposed to Multidimensional Base Excitation" Proc. of Asia-Pacific Vibration Conference '97. Vol I. 518-523 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuya YOSHIMURA: "Directional Property of Dynamic Characteristics for Base-excited Structures" Proc. of ASME-PVP Conference. Vol.364. 419-424 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuya YOSHIMURA: "Directional property of dynamic characteristics for base-excited structures" Proc of ASME-PVP conference. Vol364. 419-424 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takuya Yoshimura: "Vibration Analysis of the Structure Exposed to Multidimensional Base Excitation" Proc.of the 15th International Modal Analysis Conference. 170-175 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takuya Yoshimura: "Vibration Analysis of the Structure Exposed to Multidimensional Base Excitation" Proc.of Asia-Pacific Vibration Conference'97. I. 518-523 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi