研究課題/領域番号 |
09650320
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
電力工学・電気機器工学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
佐々木 博司 広島大学, 工学部, 教授 (10034349)
|
研究分担者 |
久保川 淳司 広島大学, 工学部, 講師 (90225194)
餘利野 直人 広島大学, 工学部, 助教授 (70182855)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 電力の規制緩和 / 独立発電業者(IPP) / 安定度解析 / 電圧安定度 / 託送料金の決定 / FACTS機器の最適配置計画 / 動的セキュリティ評価 |
研究概要 |
規制緩和下の電力系統においては、IPP発電機の潮流による種々の不安定要因を解消するために、パワエレを利用した機器が導入される機運にある。そのため、安定度解析プログラムを拡張してFACTS機器(SVC、SVG、TCSC)を組み込み、系統に与える影響を定量的に把握する手法を開発した。プログラムの検証に当たっては、電気学会「電力系統モデル標準化調査専門委員会」において作成された標準モデルを利用している。IPP発電機に設置すべき系統安定化装置の設計法については、系統の振動を積極的に減水させることを目的として、H∞制御理論を利用し良好な結果を得ている。また、電圧不安定現象にこれらの手法を拡張し適用する手法についても、より効率的なタップ変圧器の分散型制御方式を提案し、その制御性能が優れていることを立証した。さらに、FACTS機器の最適配置計画の重要性を指摘し、問題解法の枠組みを提案すると共にBenders分解法による効率的な解放を考案し、よい結果を得ている。 電力系統の動的安全性(セキュリティ)は今後ますます重要になってくるが、このチェックは非常に計算時間がかかるので、Functional Link Neural Networkを用いて危険が予測される想定事故のみを効率的に須クリーニングする方法を開発しその有効性を確認している。 IPP等の電力を託送する際、託送料金の合理的な計算手法として、主・双対内点法に基づいた短期限界費用の計算プログラムを開発し、その有効性を確認した。
|