研究課題/領域番号 |
09650321
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
電力工学・電気機器工学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
山下 英生 広島大学, 工学部, 教授 (70034379)
|
研究分担者 |
VLATKO Cingo 広島大学, 工学部, 助手 (90284174)
金田 和文 広島大学, 工学部, 助教授 (30185946)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1997年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | バーチャルリアリティ / ビジュアライゼーション / 有限要素法 / 電磁界解析 / GUI |
研究概要 |
本研究では、観察者の感性を刺激する表示法として、バーチャル空間での物理量の可視化を行なうシステムの開発を行い下記に示すシステム、アルゴリズムの開発を行なった。 (1) バーチャルリアリティを活用した3次元分布情報の可視化法の開発:3次元空間に分布する物理量を観察者にわかりやすく表示する最良の方法はステレオ表示である。観察者の感性を活用するために観察者の意思や頭の動きを表示空間に反映できるステレオ表示技術の開発を行った。さらに、観察者が観察対象物をグローブによりアクセスすることにより、物理量分布が変化する状況を実感できるシステムを開発した。 (2) ボリュームレンダリングのための高速表示アルゴリズムおよびデータ構造の開発:分布するベクトル量の大きさ、方向、軌跡はもちろん空間全体の分布状況を同時に観察するためには、ボリュームレンダリングと流線表示を併用した方法が有効である。この場合、インタラクティブに操作しながら、思考の中断が起きないように高速度でかつ正確に表示する必要がある。そのためのアルゴリズムとデータ構造の開発を行なった。 (3) バーチャルリアリティシステムにおけるグラフィカルユ一ザインターフェースの開発:バーチャルリアリティシステムをより使い易くするために可視化システムに適したインタラクティブユーザインタフェースの開発を行った。すなわち、データグローブと磁気センサーを使用して、人間の感覚にマッチしたジェスチャーにより仮想空間における各種の操作を行うユーザインターフェースを開発した。 (4) 高速補間表示のためのアルゴリズムの開発:3次元空間に配置された電磁機器の構成部品を任意な位置に移動させながら、それらの位置における物理量分布が即座に観察できるならば、電磁現象の教育システムあるいは、電磁機器の設計に非常に役立つものとなる。多数回の解析結果から物理量分布を高速に補間する手法を開発した。
|