• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

液相成長法によるGaN層の形成と高効率NEA素子への応用

研究課題

研究課題/領域番号 09650354
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関静岡大学

研究代表者

助川 徳三  静岡大学, 電子工学研究所, 教授 (30006225)

研究分担者 木村 雅和  静岡大学, 電子工学研究所, 助手 (50177929)
田中 昭  静岡大学, 電子工学研究所, 助教授 (50022265)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1997年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード液相成長 / 窒化ガリウム / 負の電子親和力 / 組成変換 / NEA
研究概要

緊急課題である情報の高速処理・高精細情報表示の中核デバイスとして負の電子親和力を利用した高効率冷陰極が熱望されている。ワイドギャップ半導体であるGaNはその有望な材料であるが、その実用的な成長の基板には電気的に絶縁物であるサファイアが用いられ、デバイス応用上の最大の問題となっている。本研究では新しい冷陰極の開発を目指し、導電性半導体GaPを基板とする技術とその上への成長の研究を進めた。
まず基板の問題に対し、本研究者らが任意組成の混晶を既存の結晶基板上に成長させる技術として開発した液相成長技術、「組成変換法」を適用した。すなわち、GaAs+GaPの結合よりもGaとNの結合が強いことに着目し、NH_3ガスとの反応によって結合の強いGaNに変換するものである。実験では二つの可能性を追究した。一つはGaP基板上に成長させたGaAs層を650℃から850℃の間の温度でGaAs層のみをGaNに変換することであり、今一つは850℃以上の高温においてGaP基板自体の表面を直接窒化することである。前者においてはGaP基板上の約5μm厚のGaAs層を800℃で約1時間の反応でGaAs層の全域がGaNに変換できた。また、後者においては1000℃、1時間で約3μm厚のGaN層が形成できた。次に、こうして得たGaN層の上に昇華法によるGaNの成長実験をおこない、100μm以上の厚いGaN層をGaP基板上に得ることができた。
以上のように、GaNの成長に半導体のGaP結晶基板を用いることができるようになり、その上への成長が可能となったことから、GaN高効率冷陰極の開発に明るい展望を切り開くことができた。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Masakazu Kimura etal.: "Rapid diffusion of V elements during the conversion of GaAs to GaAsP on a GaP substrate" Applied Surface Science. 113/114. 567-572 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokuzo Sukegawa etal.: "Formation of zinc blende GaN using the conversion technique" Applied Surface Science. 117/118. 536-539 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 助川徳三 他: "組成変換法によるGaP基板上GaNの成長" 静岡大学電子工学研究所研究報告. 32巻. 71-74 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤俊正 他: "組成変換法によるGaP基板上へのGaN層の形成" 静岡大学大学院電子科学研究科研究報告. 20号(印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masakazu Kimura et al.: "Rapid diffusion of V elements during the conversion of GaAs to GaAsP on a GaP substrate" Applied Surface Science. 113/114. 567-572 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokuzo Sukegawa et al.: "Formation of zinc blende GaN using the conversion technique" Applied Surface Science. 117/118. 536-539 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokuzo Sukegawa et al.: "Growth of GaN layers on a GaP substrate using the compositional conversion technique" Bulletin of the Research Institute of Electronics, Shizuoka Univ.32. 71-74 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshimasa Saitoh et al.: "Preparation of GaN layers on a GaP substrate using the compositional conversion technique" Reports of the Graduate School of Electric Science and Technology, Shizuoka Univ.in press. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤敏正 他: "組成変換法によるGaP基板上へのGaN層の形成" 静岡大学大学院電子科学研究科研究報告. 20号(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tokuzo Sukegawa: "Formation of zinc blende Gan using the conversion technique" Applied Surface Science. 117/118. 536-539 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 助川徳三: "組成変換法によるGaP基板上GaNの成長" 静岡大学電子工学研究所研究報告. 第32巻(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi