• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光インタコネクションを用いるブレインウェアの研究

研究課題

研究課題/領域番号 09650416
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報通信工学
研究機関広島大学

研究代表者

阿江 忠  広島大学, 工学部, 教授 (50005386)

研究分担者 酒居 敬一  広島大学, 工学部, 助手 (90274117)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1997年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードブレインウェア / 脳機能情報処理 / 光インタコネクション / 帰納学習
研究概要

ブレインウェア,(脳機能情報処理),のためのモデルとして、まず、新しい階層構造を提案した。すなわち、入力パターン原像をレベル1、メタ記号と称する縮約した情報および付加情報をレベル2とする2階層からなるモデルを提案した。集積回路技術の進歩を考慮して、従来の記号処理をよりパターンに近づけたメタ記号の処理が集積回路処理の展望に入ってきたためである。この結果、時間系列の入力パターン列に対しては、ニューラルネット学習のほかオートマトン学習のような学習法も有効となり、両者を融合した新しい学習法をAST(Abstract State Transition)学習法として提案した。このAST学習法の有効性はシミュレーションにより確認できた。
AST学習およびその再現のための処理は、連想処理をベースにしており、その実現には多くの(類似の検索を含む)照合操作を必要とする。ソフトウェアによるシミュレーションは、実時間とはかけ離れたものとなる。照合操作のうち、多くの対象へのブロードキャスティングに対しては光バスが有効である。光インターコネクションの中でも、多くの対象への照合操作は光バスの特徴を有効に導入することが可能な応用分野である。このような光インターコネクションの基礎のうち、回路設計およびその動作シミュレーションを行った。光バスにつながる処理ユニットはその内部で並列処理を行う。処理ユニットはVLIW(Very Long Instruction Word)タイプのプロセッサで照合操作を主に行う。さらに、有機的な照合(位置ずれを合わせるなど)については補助ユニットの導入が必要であり、いずれもシミュレーションにより、基礎資料を得た。
初年度は主に設計を行い、次年度では主にその評価およびシミュレーションを行った。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 阿江 忠: "Special-Purpose Brainware Architecture for Data Processing" Lecture Notes in Computer Science. 1259. 289-301 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村浄重: "VLIWハードウェアスタックプロセッサを用いたマルチメディアデータ処理" 電子情報通信学会論文誌. J81-D-1. 21-27 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿江 忠: "Real-Time Processing of Structure and Its Anticipation" International Journal of Computing Ancipatory Systems. 1. 155-169 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿江 忠: "階層構造の脳型コンピュータ" 電子情報通信学会誌. 81・9. 883-887 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大谷健治: "Design and Simulation of a VLIW Processor" Proceedings PDPTA '98. 1459-1466 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿江 忠: "Structured Brain Computer and its Learning" Proceedings CASYS '98. 2. 7-9 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Ae: "Special-Purpose Brainware Architecture for Pata Processing" Lecture Notes in Couputer Science. 1259. 289-301 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshige Norawura: "Multimedia Data Processing Using VLIW Hardware Stack Processor" Trans, ICECE. J81-D-1. 21-27 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Ae: "Real-Time Processing of Structure and Its Anticipation" Intern.Joural of Computiug Auticipatory Systems. 1. 155-169 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Ae: "Structured Brain Computer" Journal of ICECE. 81・9. 883-887 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Otani: "Design and Siwulation of a VLIW Processor" Proceedings PDPTA'98. 1459-1466 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Ae: "Structured Brain Cowputer and its Learning" Proceedings CASYS'98. 2. 7-9 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿江忠: "Special-Purpose Brainware Architecture for Data Processing" Lecture Notes in Computer Science. 1259. 289-301 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中村浄重: "VLIWハードウェアスタックプロセッサを用いたマルチメディアデータ処理" 電子情報通信学会論文誌. J81-D-1. 21-27 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 阿江忠: "Real-Time Processing of structure and Its Anticipation" International Journal of Conputing Anticipatory Systems. 1. 155-169 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 阿江忠: "階層構造の脳型コンピュータ" 電子情報通信学会誌. 81・9. 883-887 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大谷建治: "Design and Simulation of a VLIW Processor" Processing PDPTA'98. 1459-1466 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 阿江忠: "structured Brain Computer and its Learning" Proceedings CASYS'98. 2. 7-9 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 阿江 忠: "Two-Level Processing for Real-Time Image Understanding" Proceedings SPIE. 3028. 2-13 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 浄重: "Real-Time Multimedia Data Processing using VLIW Hardware Stark Processor" Proceeding IEEE WPDRTS. 1997. 296-301 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 阿江 忠: "Special-Purpose Brainware Architecture for Data Processing" Lecture Notes in Computer Science. 1259. 189-301 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 阿江 忠: "Real-Time Processing of Structure and Its Anticipation" Proceedings CASYS '97. 5. 29-31 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木 宏行: "Evolution on Structured String Data" IJCA-97 Workshop on Evolvable Systems. 39-45 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 浄重: "VLIWハードウェアスタックプロセッサを用いたマルチメディアデータ処理" 電子情報通信学会論文誌. J81-D-1. 21-27 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi