研究課題/領域番号 |
09650419
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
情報通信工学
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
渡邉 亮 熊本大学, 工学部, 教授 (50040382)
|
研究分担者 |
池田 隆 久留米工業高等専門学校, 助教授 (80222884)
池田 直光 八代工業高等専門学校, 助教授 (70124146)
上田 裕市 熊本大学, 工学部, 助教授 (00141961)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1999年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1997年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 人工内耳 / スピーチプロセッサ / ホルマント推定 / 逆フィルタ制御 / 聴取テスト / スピーチプロセッサの改良 / パラメータ推定方式 / 逆フィルタ制御法 / ホルマント推定精度 / 精度 / 主観テスト / ホルマント抽出 / 逆フィルタ法 / ホルマント分析・合成 |
研究概要 |
本研究は、人工内耳の体外装置として使用されるスピーチプロセッサに新しい方式を提案することを目的に行われた。従来用いられてきた方式のうち、ホルマントとピッチを伝達する方式は、スペクトルを伝達する方式よりもシャープな音声イメージを与えるにも拘わらず、明瞭度試験では劣ることに着目し、前者に対し精度の高いホルマント推定法を適用する可能性について検討した。初年度は、我々が電話音声の補聴器のために考案したホルマント推定法を、従来法と比較した。/VCV/音声のホルマント軌跡についての判定と正弦波合成音の聴取試験の結果は、提案法がはるかに優れていることを示した。次年度は、提案法にしぼり、蝸牛内の信号伝達をピッチパルス列によるQ=5の帯域フィルタ駆動と仮定し、ホルマントを中心周波数とする帯域フィルタの形状と連続的または離散的フィルタ配置による条件を与えた合成音声の聴取試験から、健聴者による明瞭度推定を行った。その結果、22電極に対応して、ホルマントをメル尺度上で等間隔に量子化した場合でも、/VCV/音節の子音明瞭度は64[%]程度であり、会話等ではほほ十分な情報を伝達できることが分かった。最終年度の目標は、電話音声の制約を除去
|