• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチキャストメディアを含む不均一多元トラヒックに適したATM交換機に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09650423
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報通信工学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

笹瀬 厳 (笹瀬 巌)  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (00187139)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードATM交換機 / マルチキャスト / 不均一トラヒック
研究概要

9.1. 2つのスピードアップファクタを用いた入出力バッファ型ATM交換機に関する研究
本研究では、QLモードを適用した入出力バッファ型ノンブロッキングATM交換機において、出力待ち行列長に閾値を設け、出力待ち行列長が閾値を越えていないときに大きなSpeedup Factorを用いることで出力ポートに多くのセルを転送し、越えているときには小さなSpeedup Factorを用い、入力側でセルを待機させ、出力バッファにおけるオーバーフローを低減させる交換方式を提案した。そして、理論解析と計算機シミュレーションにより大小2つのSpeedup Factorを用いることで平均系内時間を劣化させることなくセル棄却率特性を改善できることを示した。
9.2. 同報セル/非同報セル分離入力型のマルチキャストATM交換機に関する研究
本研究では、非同報セルによるコピーネットワークの負荷の軽減、およびコピーされた同報セルによる交換機の負荷の軽減を図るために、到着してきた同報セルはコピーネットワークの入力バッファに、そして非同報セルは交換機の入力バッファに、それぞれ分離して入力するモデルを提案した。そして、提案モデルについて理論解析および計算機シミュレーションを行ない、コピーネットワークと交換機の負荷を軽減することによって平均系内時間及びセル棄却率特性が改善されることを示した。
9.3. 時間変動する不均一トラヒックを考慮した入出力バッファ型ATM交換機に関する研究
本研究では時間的に変動するホットスポットを有する不均一トラヒックについて考え、平均待ち時間遅延、最大スループットおよびセル棄却率について理論解析及び計算機シミュレーションを行ない、時間変動する不均一トラヒックが交換機特性に与える影響や出力側セル競合時の処理方法及び最適なバッファ配置について考察した。さらにホットスポット専用ルートを設け、出力側競合に敗れたセルが入力側で待たされる時間の大きさよりホットスポットの存在を判断し、ホットスポットを目指すセルを専用ルートへ振り分けることによって、時間変動する不均一トラヒックによる特性の劣化を防ぐことができた。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Jaewan Choi: "Input and output queueing nonblocking switch with feed-back loop" IEICE Trans.on Communications. Vol E-81B, No.2. 175-181 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西野嘉之: "バッチャ-バンヤン網の入力に中間バッファを用いた共有集中網型ノンブロッキング交換機" 電子情報通信学会論文誌. Vol J81-B-I, No.4. 254-264 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹森敬祐: "優先権を考慮した多重自己ルーチングスイッチモデルの特性解析" 電子情報通信学会論文誌. Vol.J81-B-I, No.8. 507-518 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠藤俊樹: "即時セル・待時セル混在トラヒックにおけるATMマルチキャスト交換機" 電子情報通信学会論文誌. Vol J82-B No.1. 1-8 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西野嘉之: "2種類の優先権を考慮したバッチャ網によるノックアウトパケットスイッチ" 電子情報通信学会論文誌. Vol J-82B No.2(未定). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 檜山 聡: "多段ステージ共有バッファ型マルチキャストATMスイッチ" 電子情報通信学会論文誌. Vol J-82B No.4(未定). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jaewan Choi, Shigeki Shiokawa and Iwao Sasase: ""Input and output queueong nonbloking switch with feed-back loop"" IEICE Trans.on Commun.Vol.E81-B,No.2. 175-181 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyuki Nishino, Shigeki Shiokawa and Iwao Sasase: ""The shared concenstration output queueing with middle buffer at input of Batcher-baynan network"" IEICE Trans.on Commun.Vol.J.81-B-I,No.4. 254-264 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keisuke Takemori, Shigeki Shiokawa and Iwao Sasase: ""Multiple self-routing switch model with priority classes"" IEICE Trans.on Commun.Vol.J.81-B-I,No.8. 507-518 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiki Endo, Shigeki Shiokawa and Iwao Sasase: ""ATM multicast switch under the mixed traffic with real-time cells and non real-time cells" (in Japanese)" IEICE Trans.on Commun.Vol.J.82-B,No.1. 1-8 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyuki Nishino, Masaki Bandai, Shigeki Shiokawa and Iwao Sasase: ""Knockout packet switch with batcher network for two priority classes"" IEICE Trans.on Commun.Vol.J.82-B,No.2. 225-235 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Hiyama, Yoshiyuki Nishino and Iwao Sasase: ""Multistage multicast ATM switch with partially shared buffers"" IEICE Trans.on Commun.Vol.J.82-B(to be published). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jqewan Choi: "Input and output queueing nonblocking switch with feed-back loop" IEICE Trons.on Communications. Vol E-81 B,No.2. 175-181 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 西野嘉之: "バッチャーバンヤン網の入力に中間バッファを用いた共有集中網型ノンブロッキング交換機" 電子情報通信学会論文誌. Vol J81-B-I,No.4. 254-264 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 竹森敬祐: "優先権を考慮した多重自己ルーチングスイッチモデルの特性解析" 電子情報通信学会論文誌. Vol.J81-B-I,No.8. 507-518 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤俊樹: "即時セル・待時セル混在トラヒックにおけるATMマルチキャスト交換機" 電子情報通信学会論文誌. Vol J82-B No.1. 1-8 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 西野嘉之: "2種類の優先権を考慮したバッチャ網によるノックアウトパケットスイッチ" 電子情報通信学会論文誌. Vol J82-B,No.2(未定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 檜山 聡: "多段ステージ共有バッファ型マルチキャストATMスイッチ" 電子情報通信学会論文誌. Vol J-82B No.4(未定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤俊樹: "同報セル/非同報セル分離入力型マルチキャスト交換機" 電子情報通信学会論文誌. Vol.J80-B-I. 701-708 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 廐橋正樹: "不均一トラヒックに有効なBackpressure,モードとQueue Lossモードで併用した入出力ATM交換機" 電子情報通信学会論文誌. Vol.J-80-B-I. 875-885 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Jaewan Choi: "Input and Output queueing nonblocking switch with feed-back loop" IEICE Trans.on Communications. Vol.E-81. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeki Shiokawa: "Input and Output queueing two stages ATM switch with hot-spot route" IEICE Trans.on Communications. Vol.E-81. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 萬代雅希: "2つのspeedup factorを用いた入出力バッファ型ATM交換機の特性解析" 電子情報通信学会論文誌. Vol.J-81-B-I. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 西野嘉之: "バッチャバンヤン網の入力に中間バッファを用いた共有集中型ノンブロッキング交換機" 電子情報通信学会論文誌. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi