• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳波情報処理に基づく知覚情報認識時の脳内活動変位検出法

研究課題

研究課題/領域番号 09650477
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計測・制御工学
研究機関九州工業大学

研究代表者

前田 誠 (1998-1999)  九州工業大学, 情報工学部, 助手 (00274556)

井上 勝裕 (1997)  九州工業大学, 情報工学部, 助教授 (00150516)

研究分担者 井上 勝裕  九州工業大学, 情報工学部, 助教授 (00150516)
熊丸 耕介  九州工業大学, 情報工学部, 教授 (30037949)
前田 誠  九州工業大学, 情報工学部, 助手 (00274556)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード脳波 / 事象関連電位 / 視覚誘発電位 / オドボール課題 / システム同定 / 信号処理 / パタン認識 / ヒューマンインターフェース / 選択反応実験 / 確率システム
研究概要

本研究では,人間の認識過程における脳内活動の変動状況に関する情報を脳波信号から抽出する手法を確立することを目的として,目標刺激が出現した時だけその回数を頭の中でカウントするよう被験者に義務づけた選択反応実験を行うとともに,その刺激応答脳波の識別に関する研究を進め,以下の研究成果を得た.
1.脳波信号処理手法の開発
脳波発生機構として,ARモデル,準ARMAXモデル,ニューラルネットワーク等を考え,それらのモデルに基づく特徴抽出・識別手法の開発を行うとともに,ウェーブレット解析,Blind Separation,非同期・同期性に着目した解析手法等の脳波への適用方法を検討した.更に,確率ニュートン法を利用した適応型クラスタリング手法の開発を行って,既存のDSLVQクラスタリング手法とともに,本実験で得られた脳波解析に適用し,同じ種類の刺激に対しても複数の応答波形パタンが存在することを明らかにした.
2.呈示刺激および瞬きの影響に関する考察
刺激呈示時間に関しては,500msec程度が脳波の識別を行う上で最適であることを明らかにした.また,瞬きの影響に関しては,P300に似た脳波変動として全脳波計測部位に現れることを確認し,識別に関する影響を調査する必要があることが明らかになった.
3.呈示視覚刺激に対応する応答脳波波形の識別
前頭部および頭頂部から得られる局所脳波を処理することによって,80%以上の判定精度で,呈示視覚刺激に対応する応答脳波の識別が可能であることを確認した.識別に適切な電極位置は被験者によって異なっており,これは,被験者によって脳波変動に現れやすい脳内活動自身が異なっていることを示唆しているものと思われる.
以上の研究結果により,呈示視覚刺激に対応する応答脳波をある程度の精度で識別可能であることが明らかになり,マンマシーンインターフェースとしての利用可能性を見いだした.

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (70件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (70件)

  • [文献書誌] Katsuhiro Inoue: "Feature Extraction Method for EEG Waves by Using MAP Detector of Input Signals with Multi-Discrete-Level Amplitude"Proc. of the 11th IFAC Symposium on System Identification. 1269-1274 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上勝裕: "ウェーブレット解析に基づく睡眠脳波の特徴抽出と認識"第16回SICE九州支部学術講演会予稿集. 189-190 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上勝裕: "睡眠段階の自動判定のアルゴリズム"脳波と筋電図. 25・6. 427-431 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上勝裕: "脳波のコンピュータによる解析"日本臨牀. 56・2. 234-239 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上勝裕: "離散ウェーブレット変換を用いた睡眠脳波ステージ自動判定システムの構築"第37回SICE学術講演会予稿集. 681-682 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上勝裕: "脳波変動に関連する事象関連電位の解析"第17回SICE九州支部学術講演会予稿集. 313-314 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上勝裕: "視覚認識時の脳波変動検出法"第38回SICE学術講演会予稿集. 509-510 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大岩充: "視覚認識に関連した応答脳波のクラスタリング"第18回SICE九州支部学術講演会予稿集. 271-272 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上勝裕: "呈示視覚刺激に対応する脳波波形の識別を目的とした特徴抽出法"第18回SICE九州支部学術講演会予稿集. 291-292 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上勝裕: "脳波発生機構モデルとMAPアルゴリズムを利用した睡眠脳波ステージに関する特徴抽出"第18期SICE九州支部学術講演会予稿集. 305-306 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上勝裕: "確率ニュートン法を用いた断面平均ボイド率信号のクラスタリング"第36回SICE学術講演会予稿集. 537-538 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上勝裕: "確率ニュートン法を用いた断面平均ボイド率信号のクラスタリング"第37回SICE学術講演会予稿集. 657-658 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromu Gotanda: "Necessary Conditions for Multilayer Nets Having Solutions and Convergent Superiority of Bipolar Nets"Proc. of the 11th IFAC Symposium on System Identification. 817-822 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromu Gotanda: "Differnce of Solution Regions due to Net Polarity"Journal of Robotics and Mechatronics. 9・5. 393-397 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromu Gotanda: "Studies on Cardinality of Solutions for Multilayer Nets and a Scaling Method in Hardware"Journal of Robotics and Mechatronics. 398-405 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白土 浩: "入力集合の可分離性からみた両極型ネットの収束上の優位性"システム制御情報学会論文誌. 190-197 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Shiratsuchi: "A Study on Initialization for BP Networks"Proc. of the 5th international Conference on Neural Information Processing. 1595-1599 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kousuke Kumamaru: "A Method of Robust Fault Detection for Dynamic Systems by Using Quasi-ARMAX Modeling"Proc. of the 11th IFAC Symposium on System Identification. 1157-1162 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kousuke Kumamaru: "Fault Detection of Nonlinear Systems by Using Hybrid Quasi-ARMAX Models"Proc. of the IFAC Symposiun on Fault Detection, Supervision and Safety for Technical Processes. 1125-1130 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jinglu Hu: "A Hybrid Quasi-ARMAX Modeling Scheme for Identification of Nonlinear Systems"計測自動制御学会 論文集. 34・8. 977-985 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kousuke Kumamaru: "A Method for Threshold Setting in KDI-Based Robust Fault Detection of Nonlinear Systems"Proc. of the 30th ISCIE International Symposium on Stochastic Systems Theory and Its Applications. 19-24 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jinglu Hu: "KDI-Based Robust Fault Detection in Presence of Nonlinear Undermodeling"計測自動制御学会 論文集. 35・2. 200-207 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jinglu Hu: "An Indirect Approach to Adaptive Control of Nonlinear Systems Using Quasi-ARMAX Model"Proc. of the 14th IFAC World Congress. 391-396 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Maeda: "3-D Surface Recovery From Range Images by Using Multiresolution Wavelet Transform"Proc. of IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics. 3654-3659 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Maeda: "Surface Reconstruction Based on B-spline Functions and Its Application to Multiresolution Analysis"Proc. of the 29th ISCIE International Symposium on Stochastic Systems Theory and Its Applications. 121-126 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Maeda: "Surface Recovery by Using Regularization Theory and Its Application to Multiresolution Analysis"Proc. of the 14th International conference on pattern recognition (ICPR). 19-23 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Inoue, K.Kumamaru & S.Matsuoka: "Feature Extraction Method for EEG Waves by Using MAP Detector of Input Signals with Multi-Discrete-Level Amplitude"Proc.of the 11th IFAC Symposium on System Identification. 1269-1274 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Inoue, K.Kumamaru, Y.Takeshita, D.Takahashi: "Feature Extraction and Recognition of EEG by Using Wavelet Transform"Preprints of the 16th SICE Annual Meeting in Kyushu Branch. 189-190 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Inoue, K.Kumamaru & S.Matsuoka: "Automatic Determination Algorithm of Human EEG Sleep Stages"Japanese Journal of Electroencephalography and Electromyography. 25, No.6. 427-432 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Inoue, K.Kumamaru & S.Matsuoka: "Computer Analysis of Electroencephalogram"Japanese Journal of Clinical Medicine. 56, No.2. 234-239 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Inoue, K.Kumamaru, Y.Takeshita, D.Takahashi & S.Matsuoka: "Automatic Stage Determination System of Human Sleep EEG by Using Wavelet Transform"Preprints of the 37th SICE Annual Meeting. 681-682 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Inoue, K.Kumamaru & N.Hayakawa: "Analysis of ERP Related to EEG Activity"Preprints of the 17th SICE Annunal Meeting in Kyushu Branch. 313-314 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Inoue, K.Kumamaru, S.Matsuoka, N.Hayakawa, N.Houki &M.Morinaga: "Discrimination Method for EEG Activity under the Visual Recognition Task"Preprints of the 38th SICE Annunal Meeting. 509-510 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ooiwa, K.Inoue, K.Kumamaru & S.Matsuoka: "Clustering of Visual Event Related Potential"Preprints of the 18th SICE Annunal Meeting in Kyushu Branch. 271-272 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Inoue, K.Kumamaru, N.Hayakawa & S.Matsuoka: "Feature Extraction Method for Discrimination of EEG Waves related to the Proposed Visual Stimuli"Preprints of the 18th SICE Annunal Meeting in Kyushu Branch. 291-292 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Inoue, K.Kumamaru, M.Ooiwa & S.Matsuoka: "Feature Extraction Method of Human sleep EEG by Using MAP Algorithm based on EEG Generatin Model"Preprints of the 18th SICE Annunal Meeting in Kyushu Branch. 305-306 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Inoue, K.Kumamaru, T.Hamada & K.Sekoguchi: "A Classification Method of the Cross-sectional Mean Void Fraction Signals with A Stochastic Newton Method"Preprints of the 36th SICE Annunal Meeting. 537-538 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Inoue, K.Kumamaru, T.Hamada & K.Sekoguchi: "A Classification Method of the Cross-sectional Mean Void Fraction Signals based on a Stochastic Newton Method"Preprints of the 37th SICE Annunal Meeting. 657-658 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Gotanda, H.Shiratsuchi, K.Inoue&K.Kumamaru: "Necessary Conditions for Multilayer Nets Having Solutions and Convergent Superiority of Bipolar Nets"Proc.of the 11th IFAC Symposium on System Identification. 817-822 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Gotanda, H.Shiratsuchi, K.Inoue&K.Kumamaru: "Difference of Solution Regions due to Net Polarity"Journal of Robotics and Mechatronics. 9, No.5. 393-397 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Gotanda, H.Shiratsuchi, K.Inoue&K.Kumamaru: "Studies on Cardinality of Solutions for Multilayer Nets and a Scaling Method in Hardware"Journal of Robotics and Mechatronics. 9, No5. 398-405 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Shiratsuchi, H.Gotanda, K.Inoue&K.Kumamaru: "Convergent Superiority of Bipolar Nets from the Viewpoint of Input Set Separability"Systems, Control and Information. 11, No.4. 190-197 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Shiratsuchi, H.Gotanda, K.Inoue&K.Kumamaru: "A study on Initialization for BP Networks"Proc.of the 5th International Conference on Neural Information Processing. 1595-1599 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kumamaru, J.Hu, K.Inoue&Y.Soderstrom: "A Method of Robust Fault Detection for Dynamic Systems by Using Quasi-ARMAX Modeling"Proc.of the 11th IFAC Symposium on System Identification. 1157-1162 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kumamaru, J.Hu, K.Inoue&Y.Soderstrom: "Fault Detection of Nonlinear Systems by Using Hybrid Quasi-ARMAX Models"Proc.of the IFAC Symposium on Fault Detection, Supervision and Safety for Technical Processes. 1125-1130 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Hu, K.Kumamaru, K.Inoue&K.Hirasawa: "A Hybrid Quasi-ARMAX Modeling Scheme for Identification of Nonlinear System"Transactions of the Society of Instrument and Control Engineers. 34, No.8. 977-985 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kumamaru, K.Inoue&S.Furukawa: "A Method for Threshold Setting in KDI-Based Robust Fault Detection of Nonlinear Systems"Proc.of the 30th ISCIE International Symposium on Stochastic Systems Theory and Its Applications. 19-24 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Hu, K.Kumamaru, K.Inoue&K.Hirasawa: "KDI-Based Robust Fault Detection in Presence of Nonlinear Undermodeling"Transactions of the Society of Instrument and Control Engineers. 35, No2. 200-207 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Hu, K.Kumamaru, K.Hirasawa &K.Inoue: "An Indirect Approach to Adaptive Control of Nonlinear System Using Quasi-ARMAX Model"Proc.of the 14th IFAC World Congress. 391-396 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Maeda, K.Kumamaru, H.Zha &K.Inoue: "3-D Surface Recovery from Range Images by Using Multiresolution Wavelet Transform"Proc.of IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics. 4. 3654-3659 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Maeda, K.Kumamaru, H.Zha &K.Inoue: "Surface Reconstruction Based on B-spline Functions and Its Application to Muliresolution Analysis"Proc.of the 30th ISCIE International Symposium on Stochastic Systems Theory and Its Applications. 121-126 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Maeda, K.Kumamaru, H.Zha &K.Inoue: "Surface Recovery by Using Regularization Theory and Its Application Analysis"Proc.of the 14th International Conference on Pattern Recognition(ICPR). 1. 19-23 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田 誠: "ノンユニフォームB-スプライン曲面に基づく階層的構造を有する三次元物体の形状モデリング"計測自動制御学会 第38回学術講演会予稿集. 27-28 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 熊丸 耕介: "忘却付き構造学習における初期値の構造決定に及ぼす影響"平成11年度電気関係学会九州支部連合大会講演論文集. 542 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Jinglu HU: "KDI-Based Robust Fault Detection in Presence of Nonlinear Undermodeling"計測自動制御学会 論文集. 35・2. 200-207 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 勝裕: "視覚認識時の脳波変動検出法"計測自動制御学会 第38回学術講演会予稿集. 509-510 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 勝裕: "視覚認識に関連した応答脳波のクラスタリング"計測自動制御学会九州支部 第18回学術講演会・予稿集. 271-272 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 勝裕: "脳波発生機構モデルとMAPアルゴリズムを利用した睡眠脳波ステージに関する特徴抽出"計測自動制御学会九州支部 第18回学術講演会・予稿集. 305-306 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Maeda: "Surface Recovery by Using Regularizasion Theory and Its Application to Multiresolution Analysis" Proc.14th International Conference on Pattern Recognition(ICPR). 1. 19-23 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 前田誠: "ノンユニフォームB-スプライン曲面を用いた三次元物体の多重解像度表示" 計測自動制御学会九州支部 第17回学術講演会予稿集. 341-342 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 井上勝裕: "確率ニュートン法を用いた断面平均ボイド率信号クラスタリング" 計測自動制御学会 第37回学術講演会予稿集. 2. 657-658 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 井上勝裕: "離散ウェーブレット交換を用いた睡眠脳波ステージ自動判定システムの構築" 計測自動制御学会 第37回学術講演会予稿集. 681-682 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 熊丸耕介: "ウェーブレットネットワークを用いたハイブリット準ARMAXモデルの同定性能比較" 計測自動制御学会九州支部 第17回学術講演会予稿集. 241-242 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 熊丸耕介: "脳波変動に関連する事象関連電位の解析" 計測自動制御学会九州支部 第17回学術講演会予稿集. 313-314 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Inoue: "Feature Extraction Method for EEG Waves by Using MAP Detector of Input Signals with Multi-Discrete-Level Amplitude" Proc.of the 11th IFAC Symposium on System Identification(SYSID'97). 1269-1274 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 勝裕: "睡眠段階の自動判定のアルゴリズム" 脳波と筋電図. 25・6. 427-431 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 勝裕: "脳波のコンピュータによる解析" 日本臨牀. 56・2. 234-239 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kumamaru: "Statistical Methods for Robust Change Detection in Dynamical Systems with Model Uncertainty" Statistical Methods in Control and Signal Processing. 453-479 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 前田 誠: "Surface Recognition Based on B-spline Functions and Its Application to Multiresolution Analysis" Preprints of the 29th ISCIE Int. Symposium on Stochastic Systems. 45-46 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 五反田 博: "Studies on Cardinality of Solutions for Multilayer Nets and a Scaling Method in Hardware Implementation" Journal of Robotics and Mechatronics. 9・5. 398-405 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi