• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロパイルによって補強された地盤の変形特性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09650539
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地盤工学
研究機関北海道大学

研究代表者

三浦 均也  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (40190582)

研究分担者 塚田 幸広  建設省, 土木研究所・材料施工部・施工研究室, 室長
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1998年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1997年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード浅い基礎 / 支持力 / 模型実験 / 砂地盤 / マイクロパイル / 地震 / 補強効果 / 相互作用 / 基礎 / 杭 / 荷重-沈下曲線
研究概要

マイクロパイル基礎(MP基礎)の支持力メカニズムを明らかにするために行った本研究の成果を、MPによる支持力の改善効果について取りまとめると以下のようである。
-支持力度で比較すると、フーチングの場合とMPの場合の合計よりも大きな支持力度がMPフーチングで見られるケースがあった。この支持力が改善される現象はフーチングとMPの相互作用によって直下の地盤材料が拘束されるためと説明できる。
-支持力の改善効果は地盤が密詰な場合に特に顕著であり、MPの本数が多い場合に特に顕著であった。これは地盤材料の拘束が有効に行われるためには、正のダイレイタンシーとMPによる拘束が必要であることを意味しており、この意味からも、MPの曲げ剛性が大きく、設置角が鉛直に近いほど有効であることが実験で分かった。
-本実験条件では最大2倍以上に支持力度が改善されることも分かったが、一方では、地盤が収縮傾向を示す中密詰、緩詰地盤では支持力は改善されるどころか、むしろ減少する傾向も見られた。このことは、設計において改善効果を見こむ場合には注意しなければならない要点である。
-傾斜荷重を受ける場合にも改善効果が十分に認められたが、この場合には、初期においてフーチングの底面接地圧が作用していることが前提であり、プレテンションを作用させるなど、適切な配慮が必要であることが分かった。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 三浦均也: "鉛直荷重を受けるマイクロパイル基礎の模型実験" 98年度地盤工学会年次講演会概要集. 33. 1298-1299 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塚田幸広: "マイクロパイル基礎の支持力に関する模型実験" 土と基礎地盤工学会. 47・1. 35-38 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坪川将丈: "砂地盤上で傾斜荷重を受けるマイクロパイル基礎の模型実験" 99年度地盤工学会年次講演会概要集. 34(未定). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦均也: "マイクロパイル基礎におけるフーチングとの相互作用" 99年度地盤工学会年次講演会概要集. 34(未定). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塚田幸広: "砂地盤上で繰返し荷重を受けるマイクロパイル基礎の模型実験" 99年度地盤工学会年次講演会概要集. 34(未定). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Miura: "Model Loading Test on the Bearing Capacity of Micropile Foundation Subjected to Vertical Load" Geotechnical Symposium '98. 33. 1298-1299 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tsukada: "Model Loading Test on the Bearing Capacity of Micropile Foundation" Tsuchi-to-Kiso. 47. 35-38 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tsubokawa: "Model Loading Test on the Bearing Capacity of Micropile Foundation Subjected to Inclined Load" Geotechnical Symposium '99. 34. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Miura: "Interaction between Footing and Micropiles in Micropile Foundations" Geotechnical Symposium '99. 34. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tsukada: "Model Loading Test on the Micropile Foundation Subjected to Cyclic loading" Geotechnical Symposium '99. 34. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塚田幸広: "マイクロパイル基礎の支持力に関する模型実験" 「土と基礎」地盤工学会. 47・1. 35-38 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 坪川将丈: "砂地盤上で傾斜荷重を受けるマイクロパイル基礎の模型実験" 99年度地盤工学会年次講演会概要集. 34. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦均也: "マイクロパイル基礎におけるフーチングとの相互作用" 99年度地盤工学会年次講演会概要集. 34. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 塚田幸広: "砂地盤上で繰返し荷重を受けるマイクロパイル基礎の模型実験" 99年度地盤工学会年次講演会概要集. 34. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦 均也: "砂地盤上のマイクロパイル基礎の鉛直荷重支持力の模型載荷実験" 第33回地盤工学研究発表会. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 塚田 幸広: "鋼管を用いたマイクロパイルの支持力特性(その1)-静的載荷試験結果-" 第33回地盤工学研究発表会. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦 均也: "マイクロパイル基礎の支持力に関する模型実験" 地盤工学会誌「土と基礎」. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi