• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダム湖における魚類・餌料生物の群集構造と生息環境場の創造に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09650577
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水工水理学
研究機関岐阜工業高等専門学校

研究代表者

和田 清  岐阜工業高等専門学校, 環境都市工学科, 助教授 (50191820)

研究分担者 東 信行  弘前大学, 農学生命科学部・生物生産科学科, 助教授 (40262977)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードダム湖 / 魚類生息環境 / 魚群行動 / 魚道 / 微生物群集 / 富栄養化 / キノンプロファイル法 / ミティゲーション / 浮き産卵床 / 迷入防止
研究概要

本研究は,河道内の主要構造物としてダムを取り上げ,湖内や河川構造物内の流れ場の構造と生息魚類や餌料生物(細菌・プランクトンを含めた微生物や水生生物)の生態を調査・分析し,ある種の生態系にとって必要な性能の抽出,機能強化の技術開発およびその検証方法を見出すことを目的としている。
まず,わが国の魚類生息場としてのダム湖の特性(湖盆形態・湖流・水位変動・夏季水温の鉛直分布・水質・魚類の餌料生物・主要魚種の放流量と捕獲量など)について基礎資料の収集・解析して,ダム湖の現況と課題を明らかにした。次いで,主な現地調査の対象としたダム湖は,建設省や水産試験場などによる調査・協力が得られやすいなどの理由から,魚類および餌料生物調査を王泊ダム(広島),養殖魚(河ふぐ:アメリカナマズ)の調査を下小鳥ダム(岐阜)について実施した。さらに,人工産卵河川や浮き産卵床の整備について先駆的に取り組んでいる琵琶湖(安曇川・姉川など),ダム湖と同様に人工的な湛水域である長良川河口堰を対象にして,その水質・底質調査に加えて魚類の餌料生物の基礎となる微生物相(細菌・藻類・プランクトン類)に関する調査・分析も行い,ダム湖・自然湖沼・河口堰の情報を踏まえた調査研究を行った。また,現地調査と並行して,河川構造物内の魚類の遡上行動の把握を主な目的とした魚道実験を行った。対象魚種は,稚アユ(琵琶湖・姉川),ウキゴリ(長良川),渓流魚:イワナ・ヤマメ・アマゴ(人工種苗)であり,流れ場(流量・流速・乱れなど)と魚類の遡上行動(遡上速度・経路・休憩状況など)の関係について実験的な検討を行った。
これらの調査研究によって,水流や土砂の連続した流れをダムが制限することにより,物理的に魚類や小型動物の移動を困難にすること,下流の河川から沿岸域までの様相を時間的にも空間的にも余り変化のないものとして,優占種を含めた出現生物相を変化させること,また,ダム湖の出現による新たな環境のもとでそれに適応できる生物が出現することなどが明らかにされた。見方を変えると,ダム湖の出現は新たな環境創造であり,環境保全・修復・創造に,対象空間を流域から沿岸部まで拡大しなければならないことや時間的な変動も考慮する必要が指摘された。さらに,ダム湖では,水位変動が宿命的に生物の生息環境に大きな影響を与えており,この「影響の一部を緩和するもの」として湖面に浮かぶ人工浮島の効用が論議され,水位変動の影響を受けずに生物の生息環境を創出したり,望ましい景観形成や水質浄化,波浪対策など複合的な効果が期待できる反面,人工浮島を環境復元の技術として過大評価することは危険であることなどが指摘された。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] 和田清: "デニール式およびスティーブバス式魚道における流れ場の特性と稚アユの遡上行動"土木学会水工学論文集. 第41巻. 499-504 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田清: "修正ラリーニア型舟通し魚道の流れ場と稚アユの遡上行動"土木学会水工学論文集. 第42巻. 983-988 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi WADA: "Migrating Behavior of Juvenile Ayu Related to Flow Fields in Denil and Steeppass Fishways"Journal of Hydroscience and Hydraulics Engineering(JSCE). 165-170 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田清: "稚アユの遡上行動からみた仮設用ストリーム型魚道に関する一考察"土木学会河川技術論文集. 第5巻. 159-164 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田清: "長良川河口堰の底泥中における微生物用の季節変動"土木学会第36回環境工学研究フォーラム講演集. 675-676 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田清: "デニール式およびスティーブバス式魚道における稚アユの遡上行動"土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 357-358 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田清: "修正ラリーニア型舟通し魚道における稚アユの遡上経路"土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 229-230 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田清: "デニール式魚道における螺旋渦流の構造と稚アユの遡上行動"土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 231-232 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田清: "キノンプロファイル法を用いた河川底泥の微生物相の解析"土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 675-676 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田清: "舟通し魚道における流れ場の特性と排砂機能に関する実験的研究"土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 209-210 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田清: "洪水時における長良川河口堰周辺の水質特性の季節変動"土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 621-622 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi WADA: "Upstream Migratory Route of Juvenile Ayu in a Modified Larinier Pass Fishway (in Japanese)"Journal of Hydraulic Engineering, JSCE (Japan Society of Civil Engineering). 42. 983-988 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi WADA: "Migratory Behavior of Juvenile Ayu Related to Flow Fields in Denil and Steeppass Fishways in Japan"Journal of Hydroscience and Hydaulic Engineering, JSCE (Japan Society of Civil Engineering). 17. 165-170 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi WADA: "Study of Stream-type Fishways based on Upstream Migrating Behavior of Juvenile Ayu (in Japanese)"Journal of River Engineering, JSCE (Japan Society of Civil Engineering). 5. 159-164 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi WADA: "Microorganism behavior in bottom mud at Nagara Estuary Barrage Based on Quinon Profile Method (in Japanese)"Proceedings of Civil and Environmental Engineering, JSCE (Japan Society of Civil Engineering). 675-676 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi WADA: "Migratory behavior of Juvenile Ayu and Flow Turbulence in Denil Fishway (in Japanese)"Proceedings of Civil Engineering in Annual Meeting JSCE (Japan Society of Civil Engineering). 231-232 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi WADA: "Migratory Behavior of Juvenile Ayu in Denil and Steeppass Fishways in Japan""Advances in Fish Passage Technology, Engineering Design and Biological Evaluation", Edited by Mufeed Odeh, American Fisheries Society Bioengineering Section, Chapter 8. 103-114 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田清: "修正ラリーニア型舟通し魚道の流れ場と稚アユの遡上経路"土木学会水工学論文集. 第42巻. 983-988 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoshi WADA: "Migrating Behavior of Juvenile Ayu Related to Flow Fields in Denil and Steeppass Fishways"Journal of Hydroscience and Hydraulics Engineering(JSCE). Vol.17,No.1. 165-170 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 和田清: "稚アユの遡上行動からみた仮説用ストリーム型魚道に関する一考察"土木学会河川技術論文集. 第5巻. 159-164 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 和田清: "長良川河口堰の底泥中における微生物相の季節変動"土木学会第36回環境工学研究フォーラム講演集. 675-676 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 和田清: "修正ラリーニア型舟通し魚道における稚アユの遡上経路"土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 229-230 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 和田清: "デニール式魚道における螺旋渦流の構造と稚アユの遡上行動"土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 231-232 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 和田清: "キノンプロファイル法を用いた河川低泥の微生物相の解析"土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 675-676 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 和田清: "舟通し魚道における流れ場の特性と排砂機能に関する実験的研究"土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 209-210 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 和田清: "洪水時における長良川河口堰周辺の水質特性の季節変動"土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 621-622 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoshi WADA et al.: "MIGRATORY BEHAVIOR OF JUVENILEAYU RELATED TO FLOW FIELDS IN DENIL AND STEEPPASS FISHWAYS" Journal of Hydroscience and Hydraulic Engineering. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 和田 清ほか3名: "修正ラリニア型舟通し魚道の流れ場と稚アユの遡上経路" 土木学会水工学論文集. 第43巻. 983-988 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 和田 清ほか3名: "キノンプロファイル法を用いた河川底泥の微生物相の解析" 平成10年度土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 675-676 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 和田 清・谷口智紀: "修正ラリニア型舟通し魚道における稚アユの遡上経路" 平成10年度土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 229-230 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 和田 清・高原良将: "デニール式魚道における螺旋渦流の構造と稚アユの遡上行動" 平成10年度土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 231-232 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 和田 清・東 信行: "デニール式およびスティープパス式魚道における流れ場の特性と稚アユの遡上行動" 土木学会水工学論文集. 第42巻. 507-602 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 和田 清ほか: "キノンプロファイル法による河川水中微生物相変化の解析" 平成9年度水環境学会講演概要集. 325-326 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi