• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大都市圏地価データベースに基づく地価の時空間変動メカニズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09650578
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 交通工学・国土計画
研究機関東北大学

研究代表者

安藤 朝夫  東北大学, 大学院・情報化学研究科, 助教授 (80159524)

研究分担者 矢澤 則彦  東京国際大学, 商学部, 講師 (60250859)
文 世一  京都大学, 大学院・経済学研究科, 助教授 (40192736)
佐々木 公明  東北大学, 大学院・情報化学研究科, 教授 (10007148)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード公示地価 / 地価データベース / 拡散モデル / 時空間自己相関 / 重複世代モデル / 空間近接行列 / 世代重複モデル / ヘドニック関数
研究概要

本研究は,地価データベースを地価下落局面へ延長した上で、土地バブルの性質を時空間的側面から検証することを中心に,背後にある地下形成メカニズムを3つの研究方向から多角的に解明しようとするものである。
第1の方向は,従来の時空間分析を延長し,地価の下降局面について拡散モデルによる現象再現性を検討することである。1976〜91年の16年間に関する地価データベースを,バブル崩壊後の96年まで延長するが,その過程で計算される21年次にわたる横断面地価関数のパラメータは,東京圏の地価形成パターンの変遷を要約している。そこで第1章では,データベースに1次元・2次元拡散モデルを適用し,得られた拡散パラメータを上昇局面のみに基づくもの比較する。
第2の方向は,時系列分析の拡張としての空間自己相関分析,或いは時空間自己相関分析による実証である。その前段階として,第3章では空間自己相関分析に関する文献調査を行い,検定や推定の方法をまとめる。第4章は前章の応用として,空間近接性に階層性がある場合の空間誤差自己相関モデルを展開し,川崎市の地価データへの適用した結果を報告する。
以上は,地価の時空間変動の現象面での実証を目的としていたが,第3の方向は経済主体の動学的行動に基づく地価形成の理論的説明である。そのための手段として,土地・金融の2種類の資産を考慮した重複世代(OLG)モデルを定式化し,地価の時空間的変化を説明することを考える。第5章ではそのプロトタイプとして金融資産のみを考慮したモデルを定式化する。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 安藤朝夫: "東京圏地価データベースの延長と地価関数のパラメータ変動"住宅土地経済. no.31. 20-27 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宅間文夫・安藤朝夫: "農家の行動を考慮した都市圏経済モデルによる農産物自由化の分析"土木学会論文集. no.632. 51-62 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木公明: "Optimal Urban Growth Controls"Regional Science and Urban Economics. 28. 475-496 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 張陽・佐々木公明: "エッジシティの形成と都心の空洞化"応用地域学研究. no.4. 89-101 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 文世一: "都市間コミュニケーションとオフィス企業の支店立地"応用地域学研究. no.4. 77-88 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢澤則彦: "Agricultural liberalization and its background in the trend of transforming land utilization in Japan"応用地域学研究. no.3. 33-47 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宅間文夫・佐々木公明: "後背農地を持つ都市圏の空間的構造"応用地域学研究. no.4. 103-113 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 張陽・佐々木公明: "Effects of Subcenter Formation on Spatial Structure"Regional Science and Urban Economics. 27. 297-324 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 文世一: "Transport Network and System of Cities"Journal of Urban Economics. 42. 205-221 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢澤則彦: "A CIGE Model for Agricultural Liberalization by Two-Region Framework"Interdisciplinary Information Sciences. 5. 37-44 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando, A: "Extension of land price data base for Tokyo Metropolitan Area and changes in parameters of land price functions"Quarterly Journal of Housing and Land Economics. no. 31. 20-27 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuma, F. and A. Ando: "A study of agricultural trade liberalization using an extended Alonso model with farmer households"Journal of Infrastructure Planning and Management. no. 45. 51-62 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki, K.: "Optimal urban growth controls"Regional Science and Urban Economics. vol. 28. 475-496 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang, Y. and K. Sasaki: "Edge city formation and the resulting vacated business district"Journal of Applied Regional Science. no. 4. 89-101 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuma, F. and K. Sasaki: "Spatial structure of a metropolitan area with agricultural hinterland"Journal of Applied Regional Science. no. 4. 103-113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang, Y. and K. Sasaki: "Effects of subcenter formation on spatial structure"Regional Science and Urban Economics. vol. 27. 297-324 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mun, S.I.: "Transport network and system of cities"Journal of Urban Economics. vol. 42. 205-221 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mun, S.I.: "Inter-city communication and branch location of office firms"Journal of Applied Regional Science. no. 4. 77-88 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yazawa, N.: "Agricultural liberalization and its background in the trend of transforming land utilization in Japan"Journal of Applied Regional Science. no. 3. 33-47 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yazawa, N.: "A CIGE model for agricultural liberalization by two-region framework"Interdisciplinary Information Sciences. vol. 5. 37-44 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安藤朝夫: "東京圏地価データベースの延長と地価関数のパラメータ変動一時空間分析に向けて" 住宅土地経済. No.31. 20-27 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi