• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己学習型自動車経路誘導システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 09650586
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 交通工学・国土計画
研究機関岡山大学

研究代表者

井上 博司  岡山大学, 環境理工学部, 助教授 (80026286)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードナビゲーションシステム / GPS / 交通制御 / トラフィックシミュレーション / データベース
研究概要

1.市販のGPSアンテナ(ETAK ET-GPS1)、地図&GPSソフトウェア(MapFan II)、パーソナルコンピュータ(NEC PC-9821Nr166)を用いたGPSシステムを構成した。
2.上記システムによるGPS走行軌跡データより、道路網上の走行リンクを検出し、リンク旅行時間を算出する方法を作成した。
3.トリップの旅行時間データを知識データベースとしてコンピュータのディスクに整理・保存するシステムを作成した。
4.上記3.の旅行時間データベースを用いて、トリップの起終点間の最適経路を探索し、これを地図上に表示するシステムを作成した。
5.岡山市市街地の幹線道路網を用いて、GPSシステムを搭載した試験車両を実際に走行させ、上記3.の旅行時間データベースを作成した。
6.上記の旅行時間データベースをもとにナビゲーションシステムによって呈示される最適経路の演算精度を、コンピュータシミュレーションによって比較検討した。
7.検討の結果、本ナビゲーションシステムによる最適経路演算精度は、交通条件によって異なるが、実験全体の平均で42%、最大75%程度であることがわかった。
8.上記のシミュレーションの結果、本ナビゲーションシステムによる旅行時間削減効果は、実験全体の平均で9%、最大20%程度であることがわかった。
9.上記を通して、自己学習型ナビゲーションシステムが有効であり、技術的に実現可能であることがわかった。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 井上博司: "連続流体モデルによる混雑したネットワーク交通流の動的シミュレーション手法"土木学会論文報告集. 569/IV-36. 85-94 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上博司 他: "確率利用者均衡を用いた道路網の時間信頼性評価"土木計画学研究・論文集. No.15. 647-654 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Inouye: "Development of Self-Learning Car Navigation System in Urban Area"Proceedings of the 6th International Conference in Computers in Urban Planning and Urban Management. II 1-11 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Inouye: "Dynamic Traffic Simulation Method of Congested Network Flow Through Continuous Fluid Model"Proceedings of the Japan Society of Civil Engineering. No. 569/IV-36. 85-94 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Inouye et al: "Reliability of Travel Time in a Network Through Stochastic User Equilibrium"Infrastructure Plannings Review. No. 15. 647-654 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Inouye: "Development of Self-learning Car Navigation System in Urban Area"Proceedings of the 6ィイD1thィエD1 International Conference in Computers in Urban Planning and Urban Management. I1. 1-11 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Inouye: "Development of Self-Learning Car Navigation System in Urban Area"Proceedings of the 6th International Conference in Computers in Urban Planning and Urban Management. No.6. I1 1-12 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宇野巧、井上博司、尾関良純: "GPSを用いた知的ナビゲーションシステムの開発" 平成10年度土木学会中国支部研究発表会発表概要集. 487-488 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 井上博司、飯田祐三、岸野啓一、長谷川哲郎: "確率利用者均衡を用いた道路網の時間信頼性評価" 土木計画学研究・論文集. No.15. 647-654 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Inouye: "Development of Self-Learning Car Navigation System in Urban Area" International Conference in Computers in Urban Plarining and Urban Management. No.6(発表予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 井上博司: "連続流体モデルによる混雑したネットワーク交通流の動的シミュレーション手法" 土木学会論文集. 569/IV-36. 85-94 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 井上博司: "交通流シミュレーションを用いた高速道路の旅行時間予測" 第22回日本道路会議一般論文集(A). 202-203 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 井上博司, 他: "確率利用者均衡を用いた道路網の時間信頼性評価" 土木計画学研究・講演集. 20(2). 747-750 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi