• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

衛生画像データと数値地図情報の統合化による土砂災害危険度評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09650607
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 土木環境システム
研究機関金沢工業大学

研究代表者

鹿田 正昭  金沢工業大学, 工学部, 助教授 (50121249)

研究分担者 日下 〓 (日下 迢)  金沢工業大学, 工学部, 教授 (20064454)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1997年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード土石災害 / 衛生画像 / 数値地図 / 地理情報システム / 環境保全 / 環境情報 / 衛星画像 / リモートセンシング / 土石流 / 砂防ダム / 渓流環境
研究概要

本テーマによる研究実績の1つは、衛星画像と地図を統合するにあたり、土砂災害危険に関連するアナログ地図の数値化を行ったことである。土砂災害の典型的な例である土石流災害は、急傾斜地に限らず緩慢な地形においても発生することが判明している。これらは、地形的な特徴の他に降雨、地質、植生などが関連していることが判明した。
研究の過程において、土石流災害に関与するアナログ地図を収集し、ディジタル化の作業をおこなった。これらの主なものは以下に示すような主題地図である。
・地質図・地滑り防止区域図・急傾斜崩壊危険区域・保安林・植生図
・砂防設備図・地滑り危険個所・雪崩危険個所・動植物貴重種分布図
・鳥獣保護区図・植生自然度図・埋蔵文化財図・史跡など。
次に、計画流出土砂量を保持するための砂防ダムの設置箇所およびその規模を、周囲の環境を考慮してシミュレーションするシステムの開発をおこなった。そのために、地理情報システムソフトウエアを使用し、ディジタル化をおこなった地図の検索および表示が出来るようなカスタマイズ化の作業をおこなった。開発したシステムを用いて数値地図データと数値化された地図情報を統合し、自然環境を考慮した砂防ダム設置個所および設置個数の推定をおこなった。
これらの結果は、実際に計画(施工)された砂防ダムの設計仕様と比較をおこない、シミュレーション結果の妥当性の確認をおこなっている。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] M.SHIKADA: "An Application of GIS Information and Remotely Sensed Data for Extraction of Landslide" International Geoscience and Remote Sensing (IEEE). Vol.1. 210-212 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamazaki: "An Atomospheric Correction Algorithm for Space Remote Sensing Data an Its Validation" International Geoscience and Remote Sensing (IEEE). Vol.4. 1899-1901 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.SHIKADA: "An Application of GIS Information and Remotely Sensed Data for Valley Areas" International Archives of Photogrammetry and Remote Sensing. Vol.17. 607-614 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.GOTO: "Near-shore Environmental Management Using Web-GIS The Nakhdka Oil-Spil Disaster in 1997" International Archives of Photogrammetry and Remote Sensing. Vol.17. 421-426 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.KUSAKA: "Discrimination of Landslide Areas Using Satellite Imagery and Spatial Feature of Watershed" Journal of Natural Disaster Science. Vol.20. 33-44 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.YAMASHITA: "Erosion Control and Environmental Assessment by Using GIS" Thirteenth International Conference on Applied Geologic Remote Sensing. Vol.2. 89-96 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.SHIKADA: "An Application of GIS Information and Remotely Sensed Data for Extraction of Landslide" International Geo-science and Remote Sensing (IEEE). Vol.1. 210-212 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.YAMAZAKI: "An Atomospheric Correction Algorithm for Space Remote Sensing Data an Its Validation" International Geo-science and Remote Sensing (IEEE). Vol.4. 1899-1901 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.SHIKADA: "An Application of GIS Information and Remotely Sensed Data for Valley Areas" International Archives of Photogrammetry and Remote Sensing. Vol.XXXII,Part 7. 607-614 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.GOTO: "Near-shore Environmental Management Using Web-GIS The Nakhdka Oil-Spill Disaster in 1997" International Archives of Photogrammetry and Remote Sensing. Vol.XXXII,Part 7. 421-426 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.KUSAKA: "Discrimination of Landslide Areas Using Satellite Imagery and the Spatial Features of Watershed" Journal of Natural Disaster Science. Vol.20., No.1. 33-44 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.YAMASHITA: "Erosion Control and Environmental Assessment by Using GIS" Thirteenth International Conference on Applied Geologic Remote Sensing. Vol.II. 89-96 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.SHIKADA: "An Application of GIS Information and Remotely Sensed Data for Extraction of Landslide" International Geoscience and Remote Sensing(IEEE). Vol.1. 210-212 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.YAMAZAKI: "An Atomospheric Correction Algorithm for Space Remote Sensing Data an Its Validation" International Geoscience and Remote Sensing(IEEE). Vol.4. 1899-1901 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.SHIKADA: "An Application of GIS Information and Remotely Sensed Data for Valley Areas" International Archives of Photogrammetry and Remote Sensing. Vol.17. 607-614 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.GOTO: "Near-shore Environmental Management Using Web-GIS The Nakhdka Oil-Spil Disaster in 1997" International Archives of photogrammetry and Remote Sensing. Vol.17. 421-426 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.KUSAKA: "Discrimination of Landslide Areas Using Satellite Imagery and Spatial Feature of Watershed" Journal of Natural Disaster Science. Vol,20. 33-44 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] J.YAMASHITA: "Erosion Control and Environmental Assessment by Using GIS" Thirteenth International Conference on Applied Geologic Remote Sensing. Vol.2. 89-96 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masaaki Shikada: "An Application of GIS Information and Remotely Sensed Data for Extraction of Landslide" IGARSS'97. Vol.1. 210-212 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yamazaki, M.Imanaka, M.Shikada, Y.Kawata: "An Atmospheric Correction Algovithm for Space Remote Sensing Data and Its Validation" IGARSS'97. Vol.4. 1899-1901 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木吉彦, 鹿田正昭, 日下迢, 安田正志: "電波塔周辺におけるGPS測量と受信データの影響について" 日本写真測量学会平成9年度年次学術講演会論文集. 259-262 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木吉彦, 山下淳子, 鹿田正昭, 日下迢, 安田正志: "電波塔周辺におけるGPS測量と受信データの影響について(2)" 日本写真測量学会平成9年度秋季学術講演論文集. 237-240 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi