• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市における迷惑施設の「創発的環境条件」に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09650609
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 土木環境システム
研究機関大同工業大学

研究代表者

舟渡 悦夫  大同工業大学, 工学部, 助教授 (60105632)

研究分担者 嶋田 喜昭  大同工業大学, 工学部, 講師 (20283161)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1997年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード都市部 / 迷惑施設 / 創発 / 住民意識
研究概要

1. 迷惑施設の定義と分類:名古屋市内の5地区で、各4種類の住民意識調査を実施し、以下の知見を得た。
(1)『迷惑に関する自由記述調査』:住民が「どのようなことを迷惑と感じているか」を、自由記述形式で調査したところ、「路上駐車」「押売り販売」「犬猫の糞害」「暴走族の騒音」が4大迷惑であることが分かった。
(2)『迷惑に関する意識調査』:公害・苦情などの迷惑項目を46項目提示し、各項目について迷惑体験ならびに迷惑情報の有無をたずねたところ、地域蔓延型の迷惑項目としては「犬猫の糞害」「空缶・タバコのポイ捨て」「路上駐車」、地区限定型の迷惑項目として「水質汚濁」「大気汚染」「ピンクチラシの配布」「日照障害」などがあった。
(3)『施設・空間の有効性に関するアンケート』:「シンボル」「無駄」「迷惑」「要望」施設・空間をたずねたところ、迷惑施設の回答率は名古屋市対象では33%、住居周辺対象では31%であった。
(4)『迷惑施設に関する意識調査』:88種類の都市施設に対する迷惑体験ならびに迷惑情報の有無をたずねたところ、迷惑体験型の施設としては12施設が、迷惑情報型の施設としては16施設が特定化された。
2. 「迷惑施設」周辺住民に対する住民意識分析:「迷惑施設」としてゴミ焼却施設を3地区、競馬場・パチンコ店など娯楽競技場を7地区選定し、さらに迷惑電話など「迷惑情報」に関する調査地区を3地区選定し、施設周辺の住民に対して意識調査を実施した。その結果は現在分析中であるが、公共性の高い都市施設に対する迷惑度は比較的低く、施設に関する情報公開度が高く、施設利用度が高い場合、迷惑意識が軽減されることがわかった。
3. 都市施設の「創発的環境条件」説明モデルの開発:身近な都市施設として、街区公園ならびに道路空間を対象として、施設利用の活性化、問題点の解決を目指した「創発的環境条件」説明モデルの事例開発を行った。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 舟渡 悦夫: "住民からみた迷惑施設についての調査研究" 土木学会年次学術講演会講演概要集第4部. 52回. 314-315 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土井 豊照: "体験と情報をもとにした迷惑行為の分類に関する研究" 土木学会年次学術講演会講演概要集第7部. 53回. 314-315 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 舟渡 悦夫: "市民意識調査に基づいた都市空間における迷惑行為、迷惑現象の分類" 環境システム研究. 26巻. 599-60〓 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 舟渡 悦夫: "体験と情報をもとにした迷惑施設の定義に関する研究" 日本都市計画学会中部支部研究発表会論文・報告集. 9回. 45-48 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 舟渡 悦夫: "比較質問項目を考慮した迷惑施設についての住民意識分析" 土木計画学研究・講演集. No.21(1). 73-76 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 舟渡 悦夫: "都市住民の自由意見にもとづく迷惑の定義に関する研究" 環境情報科学論文集. No.12. 11-16 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 児玉 陽子: "距離とゾーンからみた街区公園の利用特性" 土木学会年次学術講演会講演概要集第4部. 53回. 226-227 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 嶋田 嘉昭: "清掃活動の要因分析からみた街区公園の創発性に関する研究" 環境情報科学論文集. No.12. 161-166 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 児玉 陽子: "住民と行政が一体となった街区公園の維持管理のあり方について" 土木学会中部支部研究発表会講演概要集. H10年度. 433-434 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 嶋田 喜昭: "地方部におけるインターチェンジの地域貢献に関する研究" 高速道路と自動車. 41巻10号. 22-28 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 市川 隆人: "社会的規範を考慮した違法交通行動の重み付け" 土木学会年次学術講演会講演概要集第4部. 53回. 664-665 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Etuo Funawatashi: "Classification of Annoyance Based on the Consciousness of Residents in Urban Area" Environmental Systems Research. Vol.26. 599-604 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Etuo Funawatashi: "A Definition of Annoyance based on the Free Response Data for Residents in Urban Area" Papers on Environmental Information Science. No.12. 11-16 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Etuo Funawatashi: "The Definition of NIMBY facilities Based on Experiences and Information of Residents" Annual Proceedings on Tyubu Branch of The City Planning Institute of Japan. No.9. 45-48 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Etuo Funawatashi: "An Analysis of Inhabitant's Consciousness for NIMBY Facility Considering Dummy Questions" Proceedings of Infrastructure Planning. No.21(1). 73-76 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiaki Simada: "A study on Emergence of Block Park Based on Factor of Cleaning Activity" Papers on Environmental Information Science. No.12. 161-166 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiaki Simada: "A study on Regional Contribution of Expressway Interchanges in Rural Area" Expressway and Automobile. Vol.41, No.10. 22-28 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 舟渡 悦夫: "住民からみた迷惑施設についての調査研究" 土木学会年次学術講演会講演概要集第4部. 52回. 314-315 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 土井 豊照: "体験と情報をもとにした迷惑行為の分類に関する研究" 土木学会年次学術講演会講演概要集第7部. 53回. 314-315 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 舟渡 悦夫: "市民意識調査に基づいた都市空間における迷惑行為、迷惑現象の分類" 環境システム研究. 26巻. 599-604 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 舟渡 悦夫: "体験と情報をもとにした迷惑施設の定義に関する研究" 日本都市計画学会中部支部研究発表会論文・報告集. 9回. 45-48 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 舟渡 悦夫: "比較質問項目を考慮した迷惑施設についての住民意識分析" 土木計画学研究・講演集. No.21(1). 73-76 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 舟渡 悦夫: "都市住民の自由意見にもとづく迷惑の定義に関する研究" 環境情報科学論文集. No.12. 11-16 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 舟渡悦夫: "住民からみた迷惑施設についての調査研究" 土木学会年次学術講演会講演概要集第4部. 52回. 314-315 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi