• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

建築物周りの非定常流れ場の数値計算に用いる流入変動風速の生成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09650626
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関京都大学

研究代表者

丸山 敬  京都大学, 防災研究所, 助教授 (00190570)

研究分担者 平岡 久司  京都大学, 大学院・工学研究科, 助手 (80115922)
奥田 泰雄  京都大学, 防災研究所, 助手 (70201994)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1997年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード非定常流れ場 / 数値計算 / 流入変動風 / LES / 流入境界条件 / 接近流 / 建築物 / 周辺気流 / 建物周辺気流 / 非定常流れ / ラージエディシュミレーション / 乱流境界層 / 条件付確率場 / 既知波
研究概要

実際の建築物は市街地のように周辺に種々の障害物を持った場所に立つことが多いので,接近流は周囲の影響を受けた乱流となり,その性状も多様である.本研究では先ずはじめに,条件付確率場の理論を用いた流入風速変動の生成法により,既知波形を含む風速変動を周波数空間における補間により生成した.その際,パラメータの検討,計算手法,モデル化,補間方法等に関する問題点を明らかにし,それらへの対応を検討した.その結果,種々の性状を持った風速変動を人工的に発生させることができ,それらを流入条件として,ラージ・エディ・シミュレーション(LES)によって乱流境界層の乱流場の数値計算を行った.実験結果等との比較によって,計算手法,モデル化,補間方法等に関する問題点を明らかにした.さらに統計的性質の異なる流入風速変動を用いて,それらが,下流の計算領域の気流性状のどのような影響を与えるかを調べ,人工的に発生させた風速変動を流入条件として使う場合には以下のような点に注意しなければならないことを明らかにした.
1;LESによる乱流境界層の数値計算で平均風速場に関して妥当な計算結果を得るためには,少なくとも流入境界条件として用いる変動風速場の平均,分散,パワースペクトルを再現する必要がある.2;さらに空間相関も再現することによって,変動場に関してもより妥当な計算結果が得られる.3;今回の計算では,下流の計算領域で流れが物理的に適切な乱れの構造をもつようになるためには,上流の粗度要素の高さの約10倍以上の距離が必要である.
さらに,これらの結果を用いて建築物周りの非定常流れ場の計算を行い,流入気流性状の影響,物体表面における圧力変動を解析する際の注意点,計算格子間隔の影響等を明らかにした.

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 丸山 敬: "流入境界面における乱流統計量の違いがLESによる乱流境界層の計算に及ぼす影響について" 日本風工学会誌. No.74. 35-46 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸山 敬: "複雑粗度上の乱流境界層の数値シミュレーション" 日本風工学会誌. No.75. 19-24 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Maruyama: "Surface and Inlet Boundary Conditions for the Simulation of Turbulent Boundary Layer over Complet Rough Surface" Preprints of International Workshop on “CFD" for Wind Climate in Cities. 255-262 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Maruyama: "On the Influence of Turbulence Characteristics at on Inlet. Boundary for Large Eddy Simulation of a Turbulent Boundary Layer" Proceeding of 4th ISETMM. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸山 敬 分担執筆: "乱流の数値流体力学モデルと計算法 12. 2章" 東京大学出版会, 652 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸山 敬 分担執筆: "Theory of conditional random field and its application to wind engineering" 京都大学 印刷中, 140 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Maruyama: "Influence of turbulence characteristics on statistical quantities at an inlet boundary for LES of a turbulent boundary layer (in Japanese)." Journal of Wing Engineering. No.74. 35-46 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Maruyama: "Numerical simulation of turbulent boundary layer over complex rough surface (in Japanese)." Journal of Wind Engineering. no.75. 19-24 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Maruyama: "Surface and Inlet Boundary Conditions for the Simulation of Turbulent Boundary Layer over Complex Rough Surfaces" Preprints of International Workshop on "CFD for Wind Climate in Cities". 255-262 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Maruyama: "On the Influence of Turbulence Characteristics at an Inlet Boundary for Large Eddy Simulation of a Turbulent Boundary Layer" Proceeding of 4th ISETMM. (in printing). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Computational Fluid Dynamics of Turbulent Flow-Models and Numerical Methods" University of Tokyo Press, section 12.2. 550-554 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi Morikawa and Takashi Maruyama: "Theory of conditional random field and its application to wind engineering" Kyoto University. (in printing). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸山 敬: "流入境界面における乱流統計量の違いがLESによる乱流境界層の計算に及ぼす影響について" 日本風工学会誌. No.74. 35-45 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山勇祐: "LESを用いた乱流境界層中における3次元角柱まわりの数値解析" 京都大学防災研究所年報. 第41号. 279-286 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山 勇祐: "人工的に生成した流入変動風を用いたLESによる3次元角柱周りの乱流場の計算" 日本建築学会大会学科講演梗概集. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Maruyama.: "On the Influence of Turbulence Characteristics at an Inlet Boundary for LES of a Turbulent Boundary Layer." International Journal of Experimental Thermal and Fluid Science. (予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Maruyama: "Large eddy simulation of the turbulent boundary layer behind roughness elements usmy an artificially generated inflow" Journal of Wind Engineering and Industrial Aerodynamics. (予定).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山 敬: "流入境界面における乱流統計量の違いがLESによる乱流境界層の計算に及ぼす影響について" 日本風工学会誌. 第74号. 35-45 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山 敬: "乱流境界層のLES計算において流入境界面における乱流性状の違いが及ぼす影響について" 第8回計算流体シンポジウム講演論文集. 345-346 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi