研究課題/領域番号 |
09650646
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築環境・設備
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
齋藤 輝幸 (斎藤 輝幸) 名古屋大学, 工学研究科, 講師 (30281067)
|
研究分担者 |
田中 英紀 名古屋大学, 工学部, 助手 (00303660)
奥宮 正哉 名古屋大学, 理工科学総合研究センター, 助教授 (30160815)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 年間サイクルエネルギーシステム / 自然エネルギー利用 / 未利用エネルギー利用 / 土中蓄熱 / 季節間蓄熱 / 工場廃熱利用 / 地域冷暖房 / 環境保全 / アースチューブシステム / 未利用エネルギー / 自然エネルギー / 熱回収システム / ソーラーシステム / 季節間蓄熱槽 / ア-スチューブ / 年間サイクル |
研究概要 |
昨今、エネルギー消費量の増大に伴うCO2発生量の増加などによる地球温暖化などの環境問題が顕著になっている。また、民生用エネルギー消費量全体に占める割合も増えてきており、この分野におけるエネルギー利用の最適化を達成することは、地球環境保全に大いに貢献できるものとなってきた。しかし、環境を維持しつつエネルギー消費量を最小にするためには、この両者をうまく組み合わせた評価関数を設定し、最適設計・制御を行わなければならない。そこで本研究では、未利用エネルギーの一つである冷暖房、給湯時の温・冷廃熱を季節的なタイムスパンでシフトし、エネルギー供給の最適化を図る年間サイクルエネルギーシステムを提案して、まず戸建て住宅を対象にシミュレーションによってその挙動、性能を検討した。研究成果報告書第1章にその成果を示す。次に、年間サイクルエネルギーシステムを地域規模に拡張する場合の考え方などを整理し、従来型エネルギーシステムや他の未利用エネルギー利用システムとの比較により、本システムの地域規模への拡張の可能性に関する検討を行った。この成果は第2章に示される。さらに我々研究担当者は、本研究課題を再度キーワードとして捉え直し、民生用エネルギー供給において大きな可能性があると思われる工場排熱に注目し、本研究の今後の発展性において重要であるとの観点からその検討に着手した。この成果は第3章に示されるが、そこでは工場に隣接する住宅・商業地域を対象に地域冷暖房システムを設定し、工場排熱によって駆動する熱源システムの性能を評価した。これらの検討により、本研究では自然・未利用エネルギーを有効活用する際の、自然エネルギーと未利用エネルギーの投入のタイミング、そして熱の移動に用いられるヒートポンプチラーのヒートソース/シンクの選択などにおける運動制御を含めて、多くの知見を得ることができた。
|