• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然・未利用エネルギーの利用を含んだ年間サイクルエネルギーシステムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09650646
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築環境・設備
研究機関名古屋大学

研究代表者

齋藤 輝幸 (斎藤 輝幸)  名古屋大学, 工学研究科, 講師 (30281067)

研究分担者 田中 英紀  名古屋大学, 工学部, 助手 (00303660)
奥宮 正哉  名古屋大学, 理工科学総合研究センター, 助教授 (30160815)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード年間サイクルエネルギーシステム / 自然エネルギー利用 / 未利用エネルギー利用 / 土中蓄熱 / 季節間蓄熱 / 工場廃熱利用 / 地域冷暖房 / 環境保全 / アースチューブシステム / 未利用エネルギー / 自然エネルギー / 熱回収システム / ソーラーシステム / 季節間蓄熱槽 / ア-スチューブ / 年間サイクル
研究概要

昨今、エネルギー消費量の増大に伴うCO2発生量の増加などによる地球温暖化などの環境問題が顕著になっている。また、民生用エネルギー消費量全体に占める割合も増えてきており、この分野におけるエネルギー利用の最適化を達成することは、地球環境保全に大いに貢献できるものとなってきた。しかし、環境を維持しつつエネルギー消費量を最小にするためには、この両者をうまく組み合わせた評価関数を設定し、最適設計・制御を行わなければならない。そこで本研究では、未利用エネルギーの一つである冷暖房、給湯時の温・冷廃熱を季節的なタイムスパンでシフトし、エネルギー供給の最適化を図る年間サイクルエネルギーシステムを提案して、まず戸建て住宅を対象にシミュレーションによってその挙動、性能を検討した。研究成果報告書第1章にその成果を示す。次に、年間サイクルエネルギーシステムを地域規模に拡張する場合の考え方などを整理し、従来型エネルギーシステムや他の未利用エネルギー利用システムとの比較により、本システムの地域規模への拡張の可能性に関する検討を行った。この成果は第2章に示される。さらに我々研究担当者は、本研究課題を再度キーワードとして捉え直し、民生用エネルギー供給において大きな可能性があると思われる工場排熱に注目し、本研究の今後の発展性において重要であるとの観点からその検討に着手した。この成果は第3章に示されるが、そこでは工場に隣接する住宅・商業地域を対象に地域冷暖房システムを設定し、工場排熱によって駆動する熱源システムの性能を評価した。これらの検討により、本研究では自然・未利用エネルギーを有効活用する際の、自然エネルギーと未利用エネルギーの投入のタイミング、そして熱の移動に用いられるヒートポンプチラーのヒートソース/シンクの選択などにおける運動制御を含めて、多くの知見を得ることができた。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 田中英紀、奥宮正哉: "自然エネルギー利用を含む年間サイクルエネルギーシステムに関する研究 その4 建物熱負荷と季節間蓄熱槽の断熱性能による影響"空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集. II. 869-872 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 富田隆志、田中英紀、奥宮正哉: "季節間蓄熱による地域熱供給システムに関する研究 その1 標準型システムとの比較における省エネルギー性の予備検討"太陽/風力エネルギー講演論文集. 365-368 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 富田隆志、田中英紀、奥宮正哉: "集合住宅地を対象とした季節間水蓄熱システムの最適化に関する研究 その1 冷暖房負荷比によるシステム性能への影響の検討"日本建築学会大会学術講演梗概集. D-2. 985-956 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横江俊治、齋藤輝幸: "産業と民政の統合的都市エネルギーシステムの最適化に関する研究 その1 再開発地域への産業排熱のカスケード利用に関する研究"空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集. III. 1453-1456 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 富田隆志、田中英紀、奥宮正哉: "季節間蓄熱による地域熱供給システムに関する研究 その2 熱供給対象地域の冷暖房負荷バランスに対するエネルギー性能の感度解析"太陽/風力エネルギー講演論文集. 221-224 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 富田隆志、田中英紀、奥宮正哉: "集合住宅地を対象とした季節間水蓄熱システムの最適化に関する研究 その2 従来型システムとの比較による省エネルギー性の検討"日本建築学会東海支部研究報告集. 461-464 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Tanaka, Takashi Tomita and Masaya Okumiya: "Feasibility study of a district energy system with seasonal water thermal storage"The Special Volume "Large Scale Solar Heating" for the Solar Energy Journal. (掲載予定). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Tanaka and Masaya Okumiya: "Study on Annual Cycle Energy System with natural energy utilization. Part 4 Effect of building heat load and thermal insulation performance of seasonal thermal storage tank"Technical Papers of Annual Meeting The Society of Heating, Air - Conditioning and Sanitary Engineers of Japan. Vol.2. 869-872 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Tomita, Hideki Tanaka and Masaya Okumiya: "Study on district heating/cooling System with seasonal storage, Part 1 - Preliminary examination on effect of energy conservation compared with the conventional System"Proceedings of JSES/JWEA Joint Conference. 1998. 365-368 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Tomita, Hideki Tanaka and Masaya Okumiya: "Optimization of District Seasonal Water Thermal Storage System for Apartment Area, Part 1 - Preliminary examination on system performance depend on the cooling/heating load ratio"Summaries of technical papers of annual meeting architectural institute of Japan. D-2. 985-986 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiharu Yokoe and Teruyuki Saito: "Study on Optimization of Integrated Urban Energy System between Industries and Domestic, Part 1 Study on Cascade-Utilizing of Exhaust Heat of Industries at Redevelopment Area"Technical Papers of Annual Meeting The Society of Heating, Air-Conditioning and Sanitary Engineers of Japan. Vol.3. 1453-1456 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Tomita, Hideki Tanaka and Masaya Okumiya: "Study on district heating/cooling System with seasonal storage, Part 2 - Sensitivity analysis on energy performance depend on the cooling/heating load balance"Proceedings of JSES/JWEA Joint Conference. 221-224 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Tomita, Hideki Tanaka and Masaya Okumiya: "Optimization of district seasonal water thermal storage system for apartment area, Part 2 - Effect of energy conservation compared with the conventional System"AIJ Tokai Architecturak Research Meeting. 461-464 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Tanaka, Takashi Tomita and Masaya Okumiya: "Feasibility study of a district energy system with seasonal water thermal storage"The Special Volume "Large Scale Solar Heating" for the Solar Energy Journal. (Printing).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横江俊治,齋藤輝幸: "産業と民生の統合的都市エネルギーシステムの最適化に関する研究 その1 再開発地域への産業排熱のカスケード利用に関する研究"空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集. III. 1453-1456 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 富田隆志,田中英紀,奥宮正哉: "集合住宅地を対象とした季節間水蓄熱システムの最適化に関する研究、その1冷暖房負荷比によるシステム性能への影響の検討"日本建築学会大会学術講演梗概集. D-2. 985-956 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 富田隆志,田中英紀,奥宮正哉: "季節間蓄熱による地域熱供給システムに関する研究、その2 熱供給対象地域の冷暖房負荷バランスに対するエネルギー性能の感度解析"太陽/風力エネルギー講演論文集. 221-224 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 富田隆志,田中英紀,奥宮正哉: "集合住宅地を対象とした季節間水蓄熱システムの最適化に関する研究、その2従来型システムとの比較による省エネルギー性の検討"日本建築学会東海支部研究報告集. 461-464 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hideki Tanaka,Takashi Tomita and Masaya Okumiya: "Feasibility study of a district energy system with seasonal water thermal storage"The Special Volume "Large Scale Solar Heating"for the Solar Energy Journal. (掲載決定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 永井久也,孫 元得,渡辺孝佳,田中英紀,奥宮正哉,中原信生: "床下ピットを用いた空調外気負荷低減システムに関する研究" 日本建築学会技術報告集. 第6号. 121-126 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田中英紀,奥宮正哉: "自然エネルギー利用を含む年間サイクルエネルギーシステムに関する研究 その4 建物熱負荷と季節間蓄熱槽の断熱性能による影響" 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集. 2. 869-872 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 富田隆志,田中英紀,奥宮正哉: "季節間蓄熱による地域熱供給システムに関する研究 その1 標準型システムとの比較における省エネルギー性の予備検討" 太陽/風力エネルギー講演論文集. 365-368 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 孫 元得,渡辺孝佳,田中英紀,永井久也,奥宮正哉,中原信生: "愛知県児童総合センターにおけるアースチューブの冷却・採熱効果に関する研究 その5 アースチューブの第2年度実測結果" 日本建築学会大会学術講演便概集. D-2. 461-462 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 孫 元得,渡辺孝佳,田中英紀,永井久也,奥宮正哉,中原信生: "地下二重スラブを利用した空調外気負荷低減システムに関する研究 その1 システム運転の実測結果とその数値解析" 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集. 2. 873-876 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 孫 元得,渡辺孝佳,田中英紀,永井久也,奥宮正哉,中原信生: "土壌熱利用による外気負荷低減システムに関する研究 その1 システムの運転実績と単純熱伝導モデルの妥当性の検証" 太陽/風力エネルギー講演論文集. 229-232 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 宮治裕之: "新エネルギー・未利用エネルギー活用システムの最適設計・制御に関する研究 その1" 日本建築学会大会学術講演梗概集. D-1. 643-644 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 齋藤輝幸: "新エネルギー・未利用エネルギー活用システムの最適設計・制御に関する研究 その2" 日本建築学会大会学術講演梗概集. D-1. 645-646 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi