研究課題/領域番号 |
09650647
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築環境・設備
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
久野 覚 名古屋大学, 工学研究科, 教授 (70153319)
|
研究分担者 |
原田 昌幸 名古屋大学, 工学研究科, 助手 (20283393)
亀井 栄治 名城大学, 都市情報学部, 講師 (10278335)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
|
キーワード | 景観評価 / 色彩 / デジタルカメラ / AHP / 街路 / アイマークレコーダー / 視線追跡 |
研究概要 |
快適性の一つであるプレザントネスと色彩を考慮した動的景観評価法として、以下の側面を明らかにすることにより、新しい動的景観評価を提案することができると考えた。(1)実際の景観の物理特性について、種々の景観を対象に、同一場面における時刻・季節による太陽光・陰影等も考慮し、景観の記述法を検討する。(2)被験者による印象評価実験を行い、時刻・季節・天候による太陽光・陰影等の視覚情報の経時的な変化などによる印象評価の相違を明らかにし、物理特性との対応を図る。(3)景観印象評価における評価モデルとその評価要素の重み係数を求める。9年度は、主に(1)の物理特性の検討を行い、デジタルスチルカメラからの景観画像データを、RGBとXYZという2種類の表色系を用い、色彩分布とその割合の変化、同一場面における別条件間の色差分析、二次元フーリエ変換のパワースペクトルによるゆらぎ分析等により、あるいは、それらの分析結果を基にしたクラスター分析などの統計解析を用いることにより、景観を物理的に記述することを得た。10年度は、同一の景観を用い、SD法による心理評価実験を行い、時刻・季節・天候による印象の相違を解明し、物理量との対応を図るとともに、被験者として、建築学生・その他の理系学生・文系学生・中国人留学生を用い、被験者属性による相違についても検討を行った。また、景観評価における評価モデル・評価要素の重み付けについては、被験者実験を行い、AHP(Analytic Hierarchy Process:階層分析法)により、階層評価モデルを作成し、評価要素の重み付けを行い、被験者の景観における嗜好構造を検討した。
|