• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

火災時排煙経路の多様性に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09650652
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築環境・設備
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

新田 勝通  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授 (70026342)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード火災時煙流 / 換気回路網モデル / 換気多様性 / カオス / 模型実験 / 可視化 / 数値計算 / 建物換気 / 火災 / 排煙経路 / 多様性
研究概要

建築火災により発生した煙の室、廊下、竪シャフトにおける流動が予測と反する状態となることは避難者の危険性に直結する問題である。同一形状、同一外気条件、同一発熱条件の下で、火災煙の流れが予期せぬ方向になり得るかどうかを防災計画の段階で認識することが必要である。
本研究は、火災時煙流の問題を通常の多数室換気の問題と同一なものと捉え、建物換気システムに潜在する多様性の検証を解析および実験の両面から行ったものである。
解析的には、換気システムを支配する方程式系が非線形であり、特に浮力項が変数となる場合、すなわち供給熱が設定され室温が未知の場合、複数実数解の存在およびその個数を示し、数値計算によって2〜3階建て建物のケーススタディを行い2〜5種類の多様性があることの具体例を示す。種々の物理要因の検討により、外気風速が換気多様性に最も影響が及ぶことを指摘する。
換気多様態の内、ある特定の流れの状態の生起すなわち生起頻度の予測は重要であるが、解析的には逐次計算の初期値に依存しいわゆるカオスの性質を具備していることを初めて示す。カオスを呈した具体例も図でもって示す。
最後に、換気回路網モデルによる換気多様性の存在について模型を用いて実験的に検証した。対称形3階建て建物の模型を用いて同一与条件の下で行った自然換気の実験で、(解析的には5個の多様性があるが)鏡像関係にある2種類の換気状態を出現させることができた。可視化手法による流れの観察も行い、解析と実測の多様性発生の違いの原因を探った。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 新田勝通: "建築換気系の多様性とカオス" 日本建築学会計画系論文集. 517. 21-27 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumichi NITTA: "Variety Modes and Chaos in Building Ventilation System." J.Archit.Plann.Environ.Eng.AIJ,No.517. 21-27 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新田 勝通: "建築換気系の多様性とカオス" 日本建築学会計画系論文集. 517. 21-27 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Katsumichi NITTA: "Analytical Study on A Variety of forms of Multi-Room Ventilation." Proceeding Int.Symp.on Building & Urban Environmental Eng.67-78 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 新田 勝通: "多数室換気における多様性について" 日本建築学会近畿支部環境工学部会講演会(特別講演). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 新田 勝通: "天井チャンバー方式排煙口における逆流問題" 日本建築学会近畿支部研究報告集. 37(発表予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi