研究概要 |
我が国に於いて普及した建築材料・部品や構法のうち、床及び壁の最も一般的な内外装材料とその仕上構法を対象とし、近代以降、現代に至るまでの我が国に於ける変遷を示した。具体的には、下記の方法により調べた。 1, 内外装仕上構法の開発と普及過程 我が国における床及び壁の最も一般的な仕上材料として、下記の材料を研究対象とした。 (1), 内面壁仕上材:木質系ボード(合板、パーティクルボード、繊維板)・石膏系ボード・壁紙 (2), 床仕上材:プラスチック系(ゴム系、リノリウム、アスファルト系、塩化ビニル系)・木質系・カーペット (3), 外面壁仕上材:金属製外装材 データの収集は文献調査とヒアリングによった。調査結果は、近代以降の建築物の構法調査をはじめ、さまざまな場面で基礎資料として活用できるよう、各種観点から検索可能な形でデータベース化した。 2, 内外装仕上構法の採用率の変遷 オフィスビル・庁舎と集合住宅について、各時代の建物における内外装仕上構法の採用率を建物の各部位毎に調べ、我が国に於ける内外装仕上材料の使用実態とその採用率の変遷を示した。オフィスビル・庁舎は雑誌に掲載された建物から、集合住宅はアンケート調査によって各時代の部位別構法を収集した。 3, 上記1,と2,の結果の比較 採用率の変遷は、内外装仕上構法の変遷データと矛盾しておらず、雑誌やアンケートによる採用率から変遷を推定することが可能であるとの結論を得た。
|