• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己逓倍レーザー材料スティルウェライト化合物のSHG測定と単結晶育成

研究課題

研究課題/領域番号 09650725
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機材料・物性
研究機関東北大学

研究代表者

小野 泰弘  東北大学, 大学院・工学研究科, 助手 (30211832)

研究分担者 梶谷 剛  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80134039)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード非線形光学結晶 / 第二高調波発生 / ホウ酸グループ / コルキライト型化合物 / 紫外光レーザー / 位相整合 / 屈折率 / 構造決定 / SHG / 自己逓倍レーザー / 強誘電体 / スティルウェライト / 単結晶育成
研究概要

新しく発見された非線形光学結晶LiKB_4O_7とLiRbB_4O_7の絶対構造を単結晶X線回折により初めて決定した。これらの結晶は空間群P2_12_12_1(No.19)に属し同型であった。粉末中性子回折強度のリートヴェルト解析もまた、この構造を支持している。骨格構造は、(B_5O_<10>)^<5->グループによって連結された[100]方向に延びる(B_3O_8)^<7->チェーンからなっている。Chenらの陰イオングループ理論によれば、どちらのホウ酸グループの存在も、第二高調波発生(SHG)のような非線形光学効果にたいし非常に有用であることがわかっている。屈折率測定は、各結晶軸方向へ伝搬する入射光に対してSHGの非臨界位相整合条件が満たされることを示した。
紫外光光源という観点から、新しい紫外光レーザーCe^<3+>:LiCaAlF_6,Ce^<3+>:LiSrAlF_6,Ce^<3+>:LiSrGaF_6の結晶構造と光学的性質の関係を研究した。Ce^<3+>イオンは八面体サイトを占めるCa^<2+>あるいはSr^<2+>を置換している。一連の化合物の研究から、Ce^<3+>イオンの5d-4f遷移エネルギーとMF_6(M=Ca^<2+>あるいはSr^<2+>)の歪みには相関があることを初めて見出した。Ce^<3+>サイトの八面体結晶場は歪みを通じて5d-4f遷移エネルギーを変化させていることがわかった。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Y.Ono et al.: "Lithium Potassium Borate and Lithium Rubidium Borate : New non-linear optical crystals"Acta Crystallographica C. 56. 1413-1415 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ono et al.: "Structural Study of LiKB_4O_7 and LiRbB_4O_7 : New nonlinear optical materials"Journal of Crystal Growth. (印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ono, K.Nakano, K.Shimamura, T.Fukuda and T.Kajitani: "Structural Study of colguiriite-type fluorides"Journal of Crystal Growth. (印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ono, M.Nakaya, T.Kajitani, T.Sugawara, N.Watanabe, H.Shiraishi and R.Komatsu: "Lithium Potassium Borate and Lithium Rubidium Borate : New non-linear optical crystals"Acta Cryst.C. 56. 1413-1415 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ono, M.Nakaya, T.Sugawara, H.Shiraishi, N.Watanabe, R.Komatsu and T.Kajitani: "Structural study of LiKB_4O_7 and LiRbB_4O_7 : New nonlinear optical materials"J.Cryst.Growth. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ono, K.Nakano, K.Shimamura, T.Fukuda and T.Kajitani: "Structural study of colquiriite-type fluorides"J.Cryst.Growth. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kakinuma,Y.Ono and Y.Koike: "Anomalies of Te, resistivity and thermoelectric power in the overdoped region of La_<2-x> Sr_x Cu_<1-x>MyO_4"Phys. Rev.. B59. 1491-1496 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ono et al.: "SHORT-RANGE SPIN ORDER AND MAGNETIC EXCITATION SIN DILUTED MAGNETIC SEMI CONBUCTOR ZNO.56Mno.632 Te" J.Phys.Chem.Solids. 印刷中. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi