• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

A/K/Cスーパーハイブリッド材料のスマート化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09650743
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 複合材料・物性
研究機関千葉大学

研究代表者

芳我 攻  千葉大学, 工学部, 助教授 (10009277)

研究分担者 浅沼 博  千葉大学, 工学部, 助教授 (40167888)
小山 秀夫  千葉大学, 工学部, 助教授 (60114279)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1997年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードスマート材料 / アクチュエーター / スーパーハイブリッド材料 / 光ファイバー / ジュール加熱 / 制振材料 / ヘルスモニター / 疲労亀裂 / 力学的性質
研究概要

本研究ではまず,センサーと情報伝達手段として光ファイバーを利用することについて検討した。
光ファイバーをスーパーハイブリッド材料内に埋め込むことによる材料の力学特性の変化はなかった.しかし、材料に加えられる外力に対して、埋め込んだ光ファイバーのセンサーとしての感度は極めて微弱であり,光ファイバーを,フィードバック可能なセンサーとして利用するには,例えば光干渉機構を備えたブラッグファイバーのようなものでなければならないと考えられる。しかしこれは非常に高価なものであって今回の研究では検討できなかった。そこで光ファイバーを埋め込んだスーパーハイブリッド材料の簡単な利用法としてどのような利用法があるかを検討した.その結果疲労損傷検出可能材料となること、本材料で継ぎ手構造を構成する場合、継ぎ手のヘルスモニタリングが可能であることを明らかにした。
次に本スーパーハイブリッド材料は材料中のCFRP層を通して伝達される電力をエネルギー源とし、ねじれとたわみを出力する形状可変性構造材料,および,振動特性可変材料となりうることを明らかにした.すなわち,CFRP積層材料は積層角に依存する電気抵抗を有し,抵抗発熱体として機能することがわかった.CFRP斜交積層材を含む逆対称積層材は,硬化後捩れを含むたわみ変形を生ずるが,これをジュール加熱によってコントロールできる可能性があることがわかった.さらにCFRP部をジュール加熱することにより材料の制振性を変え得ることも明らかになった.制振特性は温度のほかに積層構成にも依存するため積層構成を変えることにより,種々の特性を得ることが可能であると考えられる.
本材料の現段階は光通信機能、電力伝送機能、変位・力出力機能を、それぞれ単独に、あるいは組み合わされたものとしての機能を有する、半スマート材料の段階にまで達したと結論される。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] O.Haga,H.Asanuma and H.Koyama: "Mechanical and optical properties of opticalfiber embedded superhybrid material"Adv. Composite Mater.. 7. 239-248 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Haga,H.Asanuma and H.Koyama: "Fatigue crack detection of fiber-metal laminate by embedded optical fiber"Proceedings of The 44th Int. SAMPE Symposium and Exhibition. 2421-2429 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Haga, H.Asanuma and H.Koyama,: "Mechanical and optical properties of optical fiber embedded super hybrid material"Adv. Composite Mater.. Vol.7. 239-245 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Haga, H.Asanuma and H.Koyama: "Fatigue crack detection of fiber-metal laminate by embedded optical fiber"Proceedings of The 44th Int. SAMPE Symposium and Exhibition. 2421-2429 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Haga,H.Koyama,H.Asanuma: "Mechanical and optical properties of optical fiber embedded super hybrid material" Advanced Composite Materials. 7巻3号. 239-248 (1988)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi