• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

焼結タングステン細線のバブルによる高温での非熱成分的硬化

研究課題

研究課題/領域番号 09650766
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造・機能材料
研究機関九州工業大学

研究代表者

田上 耕司  九州工業大学, 工学部, 助教授 (80039122)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード2次再結晶粒 / インターロック / バブル / 粒形態 / 高温変形 / 非熱成分的硬化 / フィラメント / タングステン / 粒界破壊
研究概要

完全2次再結晶化させた焼結タングステン細線中のバブルを走査型電子顕微鏡により観察した。粒界上には平均で23nmの径のバブルが10^<13>m^<-2>の高密度で存在する一方で、粒内のバブルの面密度は粒界の約5%にしか過ぎなかった。また、2次再結晶粒の形態を定量化し、それらの変化が高温クリープにどのような影響を及ぼすかについて調べた。粒の形態を粒形状に関するパラメーターの1つf_1で代表させることにより定量的に表すことができた。そして、粒の最適なインターロック状態にある組織を「粒界面積の急激な増加を示さない最小のアスペクト比を有する粒の形態」と定義し、その状態f^0_1からのズレ指数ΔI(=f_1-f^0_1)によって高温クリープを特徴付けることができた。変形機構図中のベキ乗則クリープ領域は粒が最適にインターロックされている状態のΔI=0で最も狭く、それからズレるにつれて拡大した。そして、同領域の変形は粒界すべりによって強く影響を受け、ΔI>0ではΔIが増加するにつれてさらに粒界キャビテーションによる影響が加わると考えられた。
これらの研究成果については平成9〜10年度研究実績報告書の研究発表欄に示す論文にて公表した通りである。このように線材中に軸方向に並んで数多く存在するバブルは2次再結晶粒形状の制御という重要な役目を果たしており、高温での強度はバブルの分散状態こよって決定される粒の形態によって最も強く影響を受けることが分かった。従って、粒内のバブルによる変形応力への直接的な寄与、つまりバブルによる非熱成分的硬化は粒形態の変化のために隠されてしまうので、現在粒形態の寄与分の分離方法に付いて検討中である。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Koji Tanoue: "Grain Shape Parameters for High-Temperature Creep Resistance in Powder Metallurgy Tungsten Fine Wires" Metallurgical and Materials Transactions A. 29A・2. 519-526 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Tanoue: "Morphological Effect of Grains on Deformation Mechanism Maps of P/M Tungsten Fine Wires" Proceedings of 1998 Powder Metallurgy World Congress & Exhibition. Vol.4. 492-497 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田上耕司、緒方博之: "焼結タングステン細線の高温クリープに及ぼす2次再結晶粒形態の影響" 日本金属学会誌. 63・5(掲載予定). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Tanoue: "Grain Shape Parameters for High-Temperature Creep Resistance in Powder Metallurgy Tungsten Fine Wires" Metallurgical and Materials Transactions A. Vol.29A. 519 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Tanoue: "Morphological Effect of Grains on Deformation Mechanism Maps of P/M Tungsten Fine Wires" Proceedings of the 1998 Powder Metallurgy World Congress & Exhibition. 492 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tanoue and H.Ogata: "Morphological Effect of Secondary Recrystallized Grains on High-Temperature Creep of P/M Tungsten Fine Wires" To be published in J.Japan Inst.Metals. Vol.63. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Tanoue: "Grain Shape Parameters for High-Temperature Creep Resistance in Powder Metallurgy Tungsten Fine Wires" Metallurgical and Materials Transactions A. 29A・2. 519-526 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Koji Tanoue: "Morphological Effect of Grains on Deformation Mechanism Maps of P/M Tungsten Fine Wires" Proceedings of 1998 Powder Metallurgy World Congress & Exhibition. Vol.4. 492-497 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田上耕司、緒方博之: "焼結タングステン細線の高温クリープに及ぼす2次再結晶粒形態の影響" 日本金属学会誌. 63・5(掲載予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田上耕司、向山慶彦: "焼結タングステン細線中のバブルの幾何学的特性とその異常結晶粒成長に及ぼす影響に関する計算機実験" 日本金属学会誌. 61・11. 1188-1197 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi