研究課題/領域番号 |
09650768
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
構造・機能材料
|
研究機関 | 工学院大学 |
研究代表者 |
丹羽 直毅 工学院大学, 工学部, 教授 (30011208)
|
研究分担者 |
鈴木 敏之 工学院大学, 工学部, 教授 (90206508)
塩田 一路 工学院大学, 工学部, 教授 (90255612)
岸 輝雄 東京大学, 先端科学研究センター, 教授 (40011085)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | FRM / チタン / チタン合金 / 構造材料 |
研究概要 |
繊維強化複合材料とすることは材料に対する有効な強化法として広く認知されているが、既存の手法では繊維マトリックス間の界面制御、二次成形性の悪さ等の技術的課題の克服が困難とされている。 ガスデポジション法(Gas Deposition Method:以下GDM)は、超微粒子(不活性ガス雰囲気中で材料を蒸発させることで蒸発原子と不活性ガス原子が衝突し、蒸発原子が凝集することにより生成する)を真空度差(差圧力)により生じるガス流に乗せ、基板上に数百m/sという高速で堆積させる手法である。GDMは積層時おける溶融一凝固過程を含まず、高速で超微粒子を積層させることが可能である。そのためGDMは緻密な積層膜の製造が可能であり、その特徴をいかし、FRM製造法への適用の可能性を現在その製造法の確立が待望されているチタン基複合材料を研究対象とし検討した。 平成9年度は本装置の制御条件を評価し、その制御性を検討した。その結果、本装置の制御パラメータである加熱量・差圧力・ガス流量と積層量の間の相関関係を得た。 平成10年度は前年度の研究結果に基づき、繊維への積層を試みた。繊維への積層では超微粒子の粒径のばらつきにより密着性に差が現れることが明らかとなり、GDM装置に対し、余剰の粒子を排気する機構等を付加し、粒径のばらつきを改善することが可能となった。また、超微粒子の素材と基板素材の組合せによる密着性の違いを明らかにした。 素材や繊維径の異なる多種の繊維への積層を試みた結果、繊維径と粒度、吹き付け角度による超微粒子の繊維裏側への回り込み、密着性の間の影響を明らかとした。 今後、本法の実用化に向けて粒径分布の制御と積層系(基板ステージとノズル)の三次元制御を含めた精度の高い制御がキーテクノロジーであることが明らかとなった。
|