• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

耐食性を支える金属上の不働態酸化物皮膜の伝導性と表面電子準位

研究課題

研究課題/領域番号 09650783
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 材料加工・処理
研究機関北海道大学 (1998)
名古屋工業大学 (1997)

研究代表者

大塚 俊明  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (20113532)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード不動態皮膜 / 耐食性 / チタン / 紫外光 / 半導体電極 / 鉄 / エリプソメトリー / アノード / 光溶解
研究概要

1. 目的 本研究では、酸化物/水溶液界面に生成している不働態酸化物皮膜表面の表面電子準位を調べ、表面準位のエネルギー位置、密度と不働態皮膜の耐食能との関連を調べる。酸化物皮膜の性状と耐食性との関連において、紫外光照射に伴って生成する表面準位の皮膜性状への影響を明らかにしていく。これまでの研究では、鉄ならびにチタンの不働態酸化物皮膜に注目し、紫外光照射励起に伴う励起正孔ならびに表面状態の変化による皮膜の変質をエリプソメトリーならびに電極インピーダンスから調べた。
2. 結果 紫外光照射下で、酸化物不働態皮膜の変質が測定できるエリプソメーターを作製した。このエリプソメーターを用い、鉄ならびにTiのアノード不働態酸化物皮膜の紫外光照射に伴う変化を測定した。チタン不働態皮膜の変質は溶液pHに依存する。溶液pHが2以上では、皮膜の屈折率が減少し、皮膜は厚くなる。つまり、酸化物から水酸化物への変化が見られる。一方、pH1程度の酸性水溶液中では、初期に同様な水酸化物皮膜への変質が見られるが、長時間の紫外光照射で光電気化学溶解が起き、皮膜の薄膜化が起こる。紫外光照射に伴う正孔生成、表面準位形成を経由して皮膜溶解あるいは皮膜の水和がpHに応じて起こると推定される。インピーダンス測定から、この水和あるいは溶解に対応した皮膜酸化物の電気容量変化が見い出せた。以上の結果から紫外光照射はn型酸化物皮膜内での正孔生成、続いて起こるドナー生成と表面準位生成が起きると推定される。鉄不働態皮膜に関しては、皮膜が薄すぎるため詳細な測定はできなかったが、皮膜の水和が紫外光照射とともに起こる結果が得られた。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] T.Ohtsuka: "The Dependece of Optical Property of Ti Anodic Oxide Film on Its Growth Rate by Ellipsometry." Corrosion Science. 39, 7. 1253-1263 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安住 和久: "チタン上に生成したアノード酸化皮膜のBreakdown現象の解析" 材料と環境. 46, 6. 384-390 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大塚 俊明: "電位変調反射率測定" 電気化学. 65, 9. 735-739 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtsuka: "Effect of Ferrous Ion in Solution on the Formation of Anodic Oxide Film on Iron." Corrosion Science. 40, 7. 1131-1138 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohtsuka: "The Influence of the Growth Rate on the Semiconductive Properties of Titanium Anodic Oxide Films" Corrosion Science. 40, 6. 951-958 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大塚 俊明: "チタンのアノード酸化物の構造解析" 表面科学. 19, 12. 799-804 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 津田孝雄他編集 大塚俊明分担執筆: "楽しい科学実験" 丸善株式会社, 182(分担分5ページ) (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohtsuka: "The Dependece of Optical Property of Ti Anodic Oxide Film on Its Growth Rate by Ellipsometry" Corrosion Science. 39-7. 1253-1263 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Azumi: "Breakdown Phenomena of Anodic Oxide Films on Titanium" Zairyou-to-Kankyo. 46-6. 384-399 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohtsuka: "Potential Modulation Reflectance Measurement" Denki Kagaku. 65-9. 736-739 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohtsuka: "Effect of Ferrous Ion in Solution on the Formation of Anodic Oxide Film on Iron" Corrosion Science. 40-7. 1131-1138 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohtsuka: "The Influence of the Growth Rate on the Semiconductive Properties of Titanium Anodic Oxide Films" Corrosion Science. 40-6. 951-958 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohtsuka: "Change of TiO_2 Electrode by UV Light Irradiation" Hyomen Kagaku. 19-12. 799-804 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohtsuka: Enjoyable Chemistry Experiments (ed.by T.Tsuda et al.). Maruzen Co, Ltd., 80-84 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohtsuka: "Effect of Ferrous Ion in Solution on the Formation of Anodic Oxide Film on Iron." Corrosion Science. 40,7. 1131-1138 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohtsuka: "The Influence of the Growth Rate on the Semiconductive Properties of Titanium Anodic Oxide Films" Corrosion Science. 40,6. 951-958 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大塚,俊明: "チタンのアノード酸化物の構造解析" 表面科学. 19,12. 799-804 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T. Ohtsuka: "The Dependece of Optical Property of Ti Anodic Oxide Film on Its Growith Rate by Ellipssometry" Corrosion Science. 39,7. 1253-1263 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 安住 和久: "チタン上に生成したアノード酸化皮膜のBreakdown現象の解析" 材料と環境. 46,6. 384-390 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 大塚 俊明: "電位変調反射率測定" 電気化学. 65,9. 735-739 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohtsuka: "Effect of Ferrous Ion in Solution on the Formation of Anodic Oxide Film on Iron." Corrosion Science. 40(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 津田孝雄他編集 大塚俊明分担執筆: "楽しい科学実験" 丸善株式会社, 182・5 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi