• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

変調電解法によるナノ構造酸化物系機能薄膜の創製

研究課題

研究課題/領域番号 09650786
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 材料加工・処理
研究機関大阪大学

研究代表者

藤本 愼司  大阪大学, 大学院・工学研究科, 講師 (70199371)

研究分担者 柴田 俊夫  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90001205)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード不働態 / ステンレス鋼 / 構造制御 / 電気化学 / ポーラス皮膜 / 透過電子顕微鏡 / 薄膜 / 表面処理
研究概要

ステンレス鋼などのFe-Cr合金を硫酸中で方形波電位変調電解することによりポーラス構造を有する酸化物皮膜を形成することができる。成膜プロセスには2種類あり、クロムの活性態と不働態電位を繰り返し分極するアノード型、および過不働態と不働態電位とを交互に分極するカソード型それぞれによって、形態は類似しているが電気化学的性質の異なった皮膜を生成する。これらの皮膜の、電子的性質を電気化学インピーダンス法ならびに光応答電流法で検討したところ、インピーダンスから得られる界面容量については、アノード型では膜厚に比例して容量が増大することより皮膜を構成する微粒子の表面にて容量を発生し、かつこれらの粒子が相互に連結して下地合金との間に導電性を示す経路が存在することが明らかとなった。一方、カソード型では容量は下地鋼と同様で皮膜厚さに依存しなかった。従って、カソード型膜では構成する微粒子が下地との伝導性を持たずに堆積していることが分かった。一方、光励起によって生じる電子・ホール対の分離によって生ずる光電気化学応答については、アノード型皮膜では応答に厚さに対して極大を示した。これは、厚さの増大に対して電子・ホールが増大するが、再結合確率も増大するためにこのような挙動を示したと思われる。一方、カソード型ではインピーダンス同様、厚さに依存しない光応答を示した
今後ポーラスな構造と電子的特性を生かした機能電極表面への応用が期待される。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 藤本慎司,柴田俊夫: "鉄系金属ステンレス鋼の不働態皮膜" 表面科学. 19・12. 812-818 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fujimoto,T.Shibata: "Photo Electrochemical Response of Passive Films Formed on Pure Cr and Fe-Cr Alloys in Sulphuric Acid Solution" Materials Science Forum. 289/292. 989-996 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fujimoto,T.Shibata: "Improvement of Pitting Corrosion Resistance of Type304 Stainless Steel by Modification of Passive Film with Ultraviolet Light Irradiation" Journal of Electrochemical Society. 145・5. L79-81 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤本慎司,柴田俊夫: "硫酸水溶液中でFe-18Cr合金に生成する不働態皮膜の紫外光照射による改質" 日本金属学会誌. 63・3. 375-382 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fujimoto,T.Shibata: "Suppresion of Pit Generation on Fe-18Cr Alloy by Modification of Passive Film with Ultraviolet Light Irradiation" Proc.Symp.Critical Factors on Localized Corrosion. PV98-17. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fujimoto, and T.Shibata: "Passive Films on Iron Group Metals and Stainless Steel" J.of the Surface Sci.Soc.Japan. Vol.19[12]. 813-818 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fujimoto, and T.Shibata: "Photo Electrochemical Response of Passive Films Formed on Pure Cr and Fe-Cr Alloys in Sulphuric Acid Solution" Materials Sci.Forum. Vol.289/292. 989-996 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fujimoto, and T.Shibata: "Improvement of Pitting Corrosion Resistance of Type 304 Stainless Steel by Modification of Passive Film with Ultraviolet Light Irradiation" J.Electrochem.Soc.Vol.145[5]. L79-81 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fujimoto, and T.Shibata: "Modification of Passive Film on Fe-18Cr Alloy in Sulphuric Acid by Ultra-Violet Light Irradiation" J.Japan Institute of Metals. Vol.63[3]. 375-382 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fujimoto, and T.Shibata: "Impedance and Photoelectrochemical Properties of Porous Oxide Film on Type304 Stainless Steel Formed by Square Wave Potential Pulse Polarisation" J.Electroanal.Chem.(in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤本慎司、柴田俊夫: "鉄系金属ステンレス鋼の不働態皮膜" 表面化学. 19・12. 812-818 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fujimoto,T.Shibata: "Photo Electrochemical Response of Passive Films Formed on Pure Cr and Fe-Cr Alloys in Sulphuric Acid Solution" Materials Science Forum. 289/292. 989-996 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fujimoto,T.Shibata: "Improvement of Pitting Corrosion Resistance of Type304 Stainless Steel by Modification of Passive Film with Ultraviolet Light Irradiation" Journal of Electrochemical Society. 145・5. L79-81 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本慎司、柴田俊夫: "硫酸水溶液中でFe-18Cr合金に生成する不働態皮膜の紫外光照射による改質" 日本金属学会誌. 63・3. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fujimoto,T.Shibata: "Duppresion of Pit Generation on Fe-18Cr Alloy by Modification of Passive Film with Ultraviolet Light Irradiation" Proc.Symp.Critical Factors on Localized Corrosion. PV98-17. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本愼司、柴田俊夫: "ステンレス鋼の表面改質" バウンダリ-. 14・1. 4-9 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fujimoto, O.Chihara, T.Shibata: "Photo Current Response of Passive Film Formed on Pure Cr and Fe-Cr Alloys in Sulphuric Acid Solution" Materials Science Forum. (発表予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi