• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アンモニアによるスプラッシュ現象を利用した金属微粒子製造法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09650807
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 金属生産工学
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

横山 誠二  豊橋技術科学大学, 工学部, 講師 (60191524)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードスプラッシュ / アンモニア / 金属微粒子 / 蒸発速度 / すず合金 / 銅合金 / 銅 / すず
研究概要

本研究はアンモニア気流中で溶融金属がスプラッシュする現象を利用した金属微粒子製造法の開発を主目的とする.実験では,純金属(すず,銅,銀,ビスマス,なまり)とすず基(すずー銅,銀,ビスマス,鉛)あるいは銅基合金(銅ーアルミニウム,チタン,シリコン,クロム,すず,銀,鉛)をアンモニア気流中で高周波誘導溶解する実験を行ない,スプラッシュ発生速度(粒子製造速度)と粒子性状について調査した.以下に本研究で得られた主要な結果をまとめて記す.
1. スプラッシュ発生速度
(1) スプラッシュが発生する純金属は銅,すずであった.また,窒化物を生成しない合金系でスプラッシュ現象が確認できた.窒化物生成が容易な合金系では試料表面に窒化膜が生成し,スプラッシュ現象が確認できなかった.
(2) スプラッシュが発生する合金では,合金中の合金元素濃度が増大するとスプラッシュの発生速度は低下した.また,温度が高くなるとスプラッシュの発生速度は増大した.
2. 粒子性状
(1) スプラッシュにより得られた粒子は球形の金属であった.粒子は溶融母合金の合金濃度が小さい時は,単相でその組成は母合金のそれとほぼ等しかった.また,比較的大きな粒子には空洞が観察された.
(2) 平均粒子径は合金濃度が増大すると,また,溶融合金の温度が高くなると大きくなった.また,平均粒子径はアンモニアガス吹き付けのランス先端と溶融合金表面との距離が増大すると大きくなった.

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Seiji Yokoyama: "Production of Fine Copper Particles with Ammonia Splashing Method" Intern.Symp.on Design, Processing and Properties of Advanced Engineering Materials, Toyohashi, Japan, JSPS AEM 156 Committee,. 697-701 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiji Yokoyama: "Production of Fine Copper-Tin Particles with Ammonia Splashing Method" The Third Pacific Rim Conference on Advanced Materials and Processing (PRICM 3) edited by M.A.Imam et al., TMS. 1. 1111-1116 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiji Yokoyama: "Production of Fine Copper Particles with Ammonia Splashing Method." International Symposium on Design, Processing, and Properties of Advanced Engineering Materials, Toyohashi, Japan, JSPS 156 Commitee. 697-701 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiji Yokoyama: "Production of Fine Copper-Tin Particles with Ammonia Splashing Method." The Third Pacific Rim Conference on Advanced Materials and Processing (PRICM-3) edited by M.A.Imam et al., TMS. 1111-1116 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiji Yokoyama: "Production of Fine Copper-Tin Particles with Ammonia Splashing Method" The Third Pacific Rim Conference on Advanced Materials and Processing(PRICM 3)edited by M.A.Imam et al.,TMS. 1. 1111-1116 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi