• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

耐熱・耐摩耗材料の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 09650817
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 金属生産工学
研究機関久留米工業高等専門学校

研究代表者

松原 安宏  久留米工業高等専門学校, 材料工学科, 教授 (20044258)

研究分担者 本田 義興  久留米工業高等専門学校, 材料工学科, 助教授 (10044281)
笹栗 信也  久留米工業高等専門学校, 材料工学科, 助教授 (50215737)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード耐熱性 / 耐酸化性 / 耐摩耗性 / 凝固過程 / M_7C_3 / Ni_3Al / Fe-Ni-Cr-C合金 / Ni-Cr-Al-C合金 / 耐熱・耐摩耗材料 / Ni-Cr-C合金 / 高温硬さ / 耐熱・耐摩耗合金 / (Fc,Ni)-Cr-C合金 / Cr_7C_3炭化物 / Cr_7C_3,Cr_3C_2炭水化物 / Ni_3Al化合物
研究概要

本研究の目的は、耐アプレージョン摩耗材料である高Cr鋳鉄(Fe-Cr-C合金)に関する豊富な研究実績と知られている超合金の性質をもとに、新しい耐熱・耐摩耗材料を研究開発することである。耐熱性を付与するために、Fe-Cr-C合金のFeを25%、50%、70%Niで置換したFe-Ni-Cr-C系合金及び100%置換したNi-Cr-C合金について、凝固組織、凝固過程及び高温特性について調査した。
Fe-Ni-Cr-C系及びNi-Cr-C系合金では、耐摩耗を支える晶出相はX線回折及びEDS分析によりそれぞれCr系のM_7C_3及びCr_7C_3炭化物であり、基地はNi量の増加とともにオーステナイト(γ)が安定化する。また各Cr量で、共晶点のC量はNi量が50%までは低C側へ移行するが、それ以上に増加すると逆に高C側へ戻る。Ni量の増加は黒鉛の晶出を助長するので、CrとCの組合せで黒鉛晶出を制御しなければならない。Ni量の増加によるγ量の増大に起因して起こる硬さの低下を改善するため、Niと金属間化合物を形成するAlを添加したNi-Cr-Al-C系合金では、Cr_7C_3炭化物の他にNi_3Al化合物が共存する。また、Ni_3Al形成以外のAlは基地中にほとんど固溶してマトリックス硬度を上昇させるため、高いマクロ硬さを有する合金が得られ、強度及び耐摩耗性の向上が期待される。
Fe-Ni-Cr-C系合金の凝固過程は、亜共晶合金ではL→初晶γ→(γ+M_7C_3)共晶、過共晶合金ではL→初晶M_7C_3→(γ+M_7C_3)共晶となる。
Fe-Ni-Cr-C系合金の高温特性としての耐酸化性は共晶合金がもっともよく、過共晶、亜共晶合金の順となる。Ni量が一定のもとでは、Cr量の増加とともに耐酸化性は向上するが、30%Cr以上での向上は小さい。
以上の研究成果から、本系合金は使用場所を選べば高温耐アプレージョン摩耗部材への実用化が可能と考えられる。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 松原安宏(他): "耐熱・耐摩耗合金の凝固組織"日本鋳造工学会誌. 133. 33 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiro Matsubara, Kiyoshi Nanjo and Nobuya Sasaguri: "Solidification Structure of Heat and Wear Resistant alloy"Reports of the 133th JFS Meeting. 33 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松原 安宏: "耐熱・耐摩耗合金の凝固組織" 鋳造工学(第133回講演概要集). 33 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi