• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超臨界水中でのセルロース構造変化の解析および再結晶化法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09650819
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化学工学一般
研究機関東北大学

研究代表者

阿尻 雅文  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (60182995)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード超臨界水 / セルロース / 結晶構造 / 再結晶化 / ダイアモンド・アンビル・セル / 構造変化
研究概要

本研究では、臨界点近傍でのセルロース固体構造変化について、反応場の直接観察および反応後に再析出した生成物の解析を通して検討を行った。
1) ダイアモンド窓付き高温高圧セルによる直接観察
ダイアモンド窓付き高温高圧セル(ダイアモンド・アンビル・セル(DAC))に水とセルロースを仕込み、セル内の温度上昇とともにセルロースが変化する様子を観察した。セル内の温度が280℃以下では、セルロース粒子の大きさがわずかに小さくなる程度であったのに対し、セル内温度が300〜320℃になるとセルロース粒子が瞬時に消滅した。これはセルロースが高温水中に溶解したためであると考える。これより,これまでの研究において確認されている350℃付近でセルロースの加水分解反応速度の急激な増大の要因の一つとして,セルロースの高温水中への溶解による均一場の形成を挙げることができる。
2) 再折出物の解析
セルロース水スラリーを連続供給可能な流通式反応装置を用いて、反応温度250〜400℃、圧力25〜33MPaの亜臨界および超臨界水中でセルロースを分解実験を行った。250℃の高温水中で短時間処理した場合セルロースはほとんど反応しなかったのに対し、300℃〜400℃の亜臨界および超臨界水中では、セルロースは0.05〜8秒程度の短時間で消失した。その際に得られた液体生成物を数時間放置すると、白色の沈殿物が再析出した。この物質をFTIRで分析した結果、この物質の結晶構造は原料セルロースとほぼ同じであった。さらに、析出量が亜臨界水中で処理した場合よりも超臨界水中で短時間処理した場合のほうが多かった。これらの結果と前述の直接観察の結果より,高温水中へセルロースが溶解していることが示唆された。
また、XRDを用いて再析出したセルロースを解析し、結晶構造および結晶化度の評価も行った。
以上より、臨界点近傍の高温水中においてセルロースを処理するで、セルロース結晶繊維が合成できる可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] M.Sasaki et al.: "Cellulose Hydrolysis in Supercritical Water" Journal of Supercritical Fluids. 13. 261-268 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Arai et al.: "Importance of Phase Equilibria for Understanding Reactions in Supercritical Fluids" Fluid Phase Equilibria. 印刷中 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuru Sasaki et al.: "Cellulose hydrolysis in supercritical water" Journal of supercritical fluids. 13. 261-268 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunio Arai and Tadafumi Adschiri: "Importance of Phase Equilibria for Understanding Reactions in Supercritical Fluids" Fluid Phase Equilibria. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuru Sasaki et al.: "Cellulose Hydrolysis in Supercritical Water" The Journal of Supercritical Fluids. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi