• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リン酸エステル構造をもつ高分子ゲルのイオン認識機能を利用した希土類元素の相互分離

研究課題

研究課題/領域番号 09650840
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 反応・分離工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

竹下 健二  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助教授 (80282870)

研究分担者 高橋 俊夫  ライオン(株), 物質化学センター, 副主席研究員
中野 義夫  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (30092563)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード抽出 / 希土類元素 / 相互分離 / ゲル / 感温性ゲル / 相転移 / リン酸エステル / 温度スイング / リン酸ジエステル / アルキル基 / 立体障害 / イオン認識
研究概要

リン酸エステル抽出剤を導入した感温性ゲルを合成し、硝酸塩を含む水溶液からの希土類元素の抽出分離を行った。リン酸エステルには末端にビニル基を有する2-metacrloxyethylacidphospate(MR)を用い、高分子構造体にはn-isopropylacrylamide(NIPA)及びAclyric acid(AA)を用いた。AA-MRゲルは温度に対して殆ど抽出能が変化しなかったが、NIPA-MRゲルは温度相転移を示し、33℃以上の収縮状態で希土類元素を抽出し、低温の膨潤状熊で溶離した。10〜40℃程度の温度スイングで抽出・溶離操作が可能である。また、NIPA-MRゲルの希土類元素の分離能は、高温での抽出剤固有の分離能と、低温でのゲルのコンフォメーション変化に伴う錯体の分解において生じる分離能よって決定された。
NIPA-MRゲルに対する希土類元素の抽出機構を調べたところ、ゲルの膨潤、収縮いずれにおいても抽出の化学量論式は単純なイオン交換反応式
Ln^<3+>+3RH【double arrow】LnR_3+3H^+
によって記述できた。抽出定数から算出したリン酸エステルの利用率は収縮状態で80%と高く、膨潤状熊で30%まで低下した。更に、温度スイング試験を行ったところ、膨潤状熊、収縮状態での希土類元素の分配比はスイング回数によって殆ど変化しなかった。NIPA-MRゲルを構成する高分子ネットワークのコンフォメーションは温度条件だけ決定され、膨潤・収縮を繰り返しても再現されることがわかった。このことは、リン酸エステルを導入した感温性ゲルによる新しい希土類元素の抽出プロセスの構築が可能であることを示唆している。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 竹下健二、 中野義夫: "リン酸エステル構造を有する高分子ゲルによる希土類元素の抽出" 化学工学会第31回秋季大会講演要旨集. 第3分冊. 146 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹下健二、 中野義夫: "リン酸エステル構造を共重合した高分子ゲルの重金属イオン抽出能" 第17回日本溶媒抽出討論会講演要旨集. 19 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹下健二、 中野義夫、 松村達郎: "酸性リン酸化合物を導入した感温性高分子ゲルの相転移現象を利用したアクチノイド元素の抽出" 日本原子力学会1999春の年会要旨集. M16 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Takeshita: "A MATHEMATICAL MODEL TO PREDICT EXTRACTION BEHAVIOR OF METAL IONS BETWEEN A POLYMER GEL AND AN AQUEOUS PHASE" Solv.Extr.Ion Exchange. vol.17 in press. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹下健二,中野義夫: "リン酸エステル構造を有する高分子ゲルによる希土類元素の抽出" 化学工学会第31回秋季大会講演要旨集. 第3分冊. 146-146 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 竹下健二,中野義夫: "リン酸エステル構造を共重合した高分子ゲルの重金属イオン抽出能" 第17回日本溶媒抽出討論会講演要旨集. 19-19 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 竹下健二,中野義夫,松村達郎: "酸性リン酸化合物を導入した感温性高分子ゲルの相転移現象を利用したアクチノイド元素の抽出" 日本原子力学会 1999春の年会. M16-M16 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Takeshita: "A Mathematical Model to Predict Extraction Behavior of Metal Ions Between a Polymer Gel and an Aqueous Phase" Solvent Extraction Ion Eschange. 17(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 竹下健二: "固液共存型高分子材料による希土類元素の抽出" 抽出技術集覧. p.184-188 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 竹下健二, 松本史朗, 高島洋一: "二座配位有機リン酸化合物で膨潤した高分子ゲルによる希土類元素の多成分抽出" 化学工学シンポジウムシリーズ56. p.190-195 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi