• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

修飾シクロデキストリンを用いたDNAインターカレータの研究

研究課題

研究課題/領域番号 09650869
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物・生体工学
研究機関広島大学

研究代表者

池田 宰  広島大学, 工学部, 助教授 (40151295)

研究期間 (年度) 1997 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードシクロデキストリン / 修飾シクロデキストリン / アントラセン修飾シクロデキストリン / DNAインターカレータ / 包接
研究概要

本研究は、グルコースが複数個環状に結合しその疎水性空洞に種々の有機化合物を取り込みコンプレックスを形成する能力を有するシクロデキストリンに対し、適当な残基を導入することによりDNAインターカレート能を有する修飾シクロデキストリンを合成し、DNAに対する相互作用や、ドラッグ・デリバリー・システム、ドラッグ・ターゲッティング・システムに対する利用、応用などを検討することを目的とした。
グルコースが7個からなるβ-シクロデキストリンに、構造の異なるリンカー鎖を介したアントラセン修飾シクロデキストリンを種々合成した。得られた化合物を用いて、化合物単体およびゲスト化合物添加時の立体構造の解析、および、DNAインターカレート能について検討を行なった。化合物単体ではアントラセン残基がシクロデキストリン空洞内に取り込まれた自己包接体を形成しているため、DNAに対し、なんら相互作用を示さないが、ゲスト化合物を添加することにより、アントラセン残基の空洞外への移動が起こり、DNAインターカレート能が発現することが明らかとなった。また、リンカー鎖の構造の違いが、各化合物の立体構造の差異およびDNAインターカレート能に影響を及ぼしていることが明らかとなった。
以上のように、ゲスト添加によりDNAインターカレート能を発現するスィッチング機能を有するアントラセン修飾シクロデキストリンを種々合成することに成功し、その構造の差異によるDNAインターカレート能に対する影響に関する知見を得ることに成功した。

報告書

(5件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] T.Ikeda: "Quorum Sensing in Gram-Negative Bacteria using Synthetic Autoinducers and Their Analogues"Proceedings of ISEB 2000. (CD-ROM). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ueno: "Fluorescent Cyclodextrins Responsive to Molecules and Metal Ions. Fluorescence Properties and Inclusion Phenomena of N^2-Dansyl-L-lysune-β-cyclodextrin and Monensin-Incorporated N^2-Dansyl-L-lysine-β-cyclodextrin"J.Org.Chem.. 64. 382-387 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ikeda: "Conformational Studies on Anthryl (alkylamino) -β-cyclodextrin Complexes and their Abilities as DNA Intercalators"A.W.Coleman (ed.), Molecular Recognition and Inclusion. 373-376 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Usui: "Molecular Dynamics Conformational Search for the Factors the Determine Conformation of Modified Cyclodextrins"Supramol.Chem.. 9. 57-67 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Aoyagi: "Alizarin Yellow Modified β-Cyclodextrin as a Guest Responsive Absorption-Change Sensor"Anal.Chem.. 69. 659-663 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hamasaki: "Dansyl-Modified Cyclodextrins as Fluorescent Chemosensors for Molecular Recognition"Supramol.Chem.. 8. 125-135 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ikeda: "Quorum Sensing in Gram-Negative Bacteria using Synthetic Autoinducers and Their Analogues"Proceedings of ISEB 2000. (CD-ROM). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ueno: "Fluorescent Cyclodextrins Responsive to Moleculer and Metal Ions. Fluorescence Properties and Inclusion Phenomena of N^α-Dansyl-L-lysune-β-cyclodextrin and Monensin-Incorporated N^α-Dansyl-L-lysine-β-cyclodextrin"J.Org.Chem.. Vol.64. 382-387 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ikeda: "Conformational Studies on Anthryl (alkyl-amino)-β-cyclodextrin Complexes and their Abilities as DNA Intercalators, A.W.Coleman (ed.)"Molecular Recognition and Inclusion. 373-376 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Usui, K.Hamasaki, T.Kuwabara, A.Nakamura: "Molecular Dynamics Conformational Search for the Factors that Determine Conformation of Modified Cyclodextrins"Supramol.Chem.. Vol.9. 57-67 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Aoyagi: "Alizarin Yellow Modified β-Cyclodextrin as a Guest Responsive Absorption-Change Sensor"Anal.Chem.. Vol.69. 659-663 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hamasaki: "Dansyl-Modified Cyclodextrins as Fluorescent Chemosensors for Molecular Recognition"Supramol.Chem.. Vol.8. 125-135 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Yamagata,: "Mutational Analysis of the Multiple hao Gene Coding for Hydroxylamine Oxidoreductase in Nitrosomonas sp.Strain ENI-11"Biosci.Biotechnol.Biochem.. 64. 1754-1757 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S-O.Lee: "Involvement of an Extracellular Protease in Algicidal Activity of the Marine Bacterium Pseudoalteromonas sp.Strain A28"Appl.Environ.Microbiol.. 66. 4334-4339 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Wu: "Identification and Characterization of Two Chemotactic Transducers for Inorganic Phosphate in Pseudomonas aeruginosa"J.Bacteriol.. 182. 3400-3404 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] R.Hirota: "Physical Map Location of the Multicopy Genes Coding for Ammonia Monooxygenase and Hydroxylamine Oxidoreductase in the Ammonia-Oxidizing Bacterium Nitoromonas sp.Strain ENI-11"J.Bacteriol.. 182. 825-828 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.Ueno: "Fluorescent Cyclodextrins responsive to Molecules and Metal Ions. Fluorescence Properties and Inclusion Phenomena of N^α-Dansyl-L-lysine-β-cyclodextrin and Monensin-Iacorpo"J.Org.Chem.. 64. 382-387 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Yamagata: "Isolation and Characterization of Two Cryptic Plasmids in the Ammonia-Oxidizing Bacteria Nitrosomones sp Strain ENI-II"J.Bacteriology. 181. 3375-3381 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kuroda: "Inorganic polyphosphate kinase is required to stimulate protein degradation and for adaptation to amino acid starvation in Escherichia coli"Proceedings of the National Academy of Sciences of USA. 96. 14264-14269 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Wu: "Cloning and Characterization of P.putida Genes Encoding the Phosphate-Specific Transport System"J.Bioscience and Bioengineering. 87. 273-279 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Usui: "Molecular Dynamics Conformational Search for the Factors that Determine Conformation of Modified Cyclodextrins" Supramol.Chem.9. 57-67 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ohtake: "Regulation of bacterial phosphate taxis and polyphosphate accumulation in response to phosphate starvation stress" J.Biosci. 23. 491-499 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ikeda: "Conformational Studies on Anthryl (alkylamino) -β-cyclodextrin Complexes and their Abilities as DNA Intercalators" Mol.Recagrition and Inclusion. 373-376 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hamasaki: "Dansyl-Modified Cyclodextrins as Fluorescent Chemosensors for Molecular Reagrition" Supramol.Chem.8. 125-135 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Aoyagi: "Alizarin Yellow Modified β-Cyclodextrix as a Guest Responsive Absorption-Change Sensor" Anal.Chem.69. 659-663 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi