• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゼオライトおよび類縁化合物の格子空間を反応場とした機能性クラスターの設計

研究課題

研究課題/領域番号 09650924
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機工業化学
研究機関岡山大学

研究代表者

三宅 通博  岡山大学, 環境理工学部, 教授 (30143960)

研究分担者 松田 元秀  岡山大学, 環境理工学部, 助教授 (80222305)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードゼオライト / アルミノリン酸塩モレキュラーシーブ / 包蔵 / ホスト-ゲスト反応 / 導電性クラスター / 非線形光学クラスター / 半導体クラスター / ホスト・ゲスト反応 / ニトロアニリン / 硫化物 / マイクロクラスター / アルミノリン酸塩モレキュラーシ-ブ / ポリピーロール / ニトロアニリン異性体 / 導電性 / 非線形光学性
研究概要

本研究では、ゼオライトY、アルミノリン酸塩モレキュラーシーブ-5(AlPO_4-5)等の格子空間での機能性クラスターの合成および評価を行った。
(1) 重合開始剤であるCu(II)イオン量が異なるゼオライトY(NaY、USY)の格子空間ヘピロールを包蔵し、評価した。Cu(II)イオンが高濃度の場合にポリマーとして包蔵され、その電子構造はNaYではバイポーラロン状態であるのに対し、USYではバイポーラロン状態とポーラロン状態との混在であることを見いだした。
(2) Cu(II)イオン含有六方晶フォージャサイトおよびFe(III)イオン含有ベータの格子空間へチオフェンとピロールをそれぞれ包蔵し、評価した。両空間内にバイポーラロン状態の電子構造を有するポリチオフェンおよびポリピロールクラスターが生成された。
(3) AlPO_4-5の一次元チャンネル内でo-、m-、p-ニトロフェノールおよびニトロアニリンクラスターを合成し、包蔵により発現する光学特性を評価した。p-ニトロアニリン包蔵と同様に、o-、m-、p-ニトロフェノールおよびo-、m-ニトロアニリン包蔵により非線形光学特性が発現(第二高調波が発生)した。第二高調波強度の序列はニトロフェノール包蔵ではm-<p-<o-位、ニトロアニリン包蔵ではm-<o-≪p-位となり、o-、p-位のクラスターによる第二高調波は包蔵量依存性を示すのに対し、m-位のクラスターによるそれは殆ど依存しないことを見いだした。
(4) カンクリナイトの格子空間で硫化カドミウム、硫化亜鉛、硫化鉛半導体クラスターの合成を行い、評価した。その結果、紫外可視領域での硫化カドミウムクラスターの吸収端はバルク結晶と比較してブルーシフトした。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 三宅通博: "六方晶フォージャサイトの格子空間でのポリチオフェンクラスターの合成" 岡山大学環境理工学部研究報告. 2. 137-143 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sato: "Estimation of chain length of conducting polymers fromed in the faujasite channel" Zeolites and Microporous Crystals. 154-155 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Uehara: "Thermal and spectroscopic characterization of polypyrrole formed in zeolite Y" Journal of Materials Chemistry. 8. 2133-2136 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Miyake, M.Matsuda, K.Yagi, H.Uehara, and M.Sato: ""Synthesis of polythiophen cluster in lattice space of hexagonal faujasite"" The Journal of The Faculty of Environmental Science and Technology Okayama University. 2. 137-143 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sato, H.Uehara, and M.Miyake: ""Estimation of chain length of conducting polymers formed in the faujasite channel"" Zeolites and Microporous Crystals. 154-155 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Uehara, M.Miyake, M.Matsuda, and M.Sato: ""Thermal and spectroscopic characterization of polypyrrole formed in zeolite Y"" Journal of Materials Chemistry. 8. 2133-2136 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Uehara: "Thermal and spectroscopic characterization of polypyrrole formed in zeolite Y" Journal of Materials Chemistry. 8. 2133-2136 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sato: "Estimation of chain length of conducting polymers fromed in the faujasite channel" Zeolites and Microporous Crystals. 154-155 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 三宅通博: "六方晶フォージャサイトの格子空間でのポリチオフェンクラスターの合成" 岡山大学環境理工学部研究報告. 2. 137-143 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2021-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi