• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キラルエピセレノニウムイオン中間体の単離および炭素-炭素結合生成反応への利用

研究課題

研究課題/領域番号 09650957
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 合成化学
研究機関京都大学

研究代表者

年光 昭夫 (年光 昭男)  京都大学, 化学研究所, 助教授 (60127107)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードエピセレノニウムイオン / 立体保護 / 電子吸引基 / 炭素-炭素結合生成反応 / キラル炭素 / トリ-t-ブチルフェニル基
研究概要

本研究成果報告書はエピセレノニウムイオンの単離を目的として行った研究から得られた知見のうち、予備的ではあるが重要と考え公表した結果をまとめたものであり、三部から構成されている。以下にその概要を述べる。
第一部ではアリールセレン基の隣接基関与を伴うリッター型の反応によりキラルアルコールからアミドを合成する際、アリール基に嵩高い置換基を導入すると生成するアミドの光学純度が高いことを報告している。これはキラルエピセレノニウムイオン中間体のラセミ化を抑制したためであり、同中間体のセレン原子の立体保護が本質的に重要であると推定した。これを確認するために同中間体と炭素求核種との反応を行い、通常は唯一の反応経路である炭素-セレン結合生成反応が全く進行しないことを示した。セレン原子の立体保護によりエピセレノニウムイオンを単離しようとの戦略の基礎となる成果である。
第二部では上述のキラルアルコールを原料とするリッター型の反応で、セレン原子に結合したアリール基に嵩高い置換基だけではなく、電子吸引性の置換基を導入しても中間体のラセミ化を抑制する効果があり、これら二つの置換基効果には加成性があることも報告してる。さらに、ラセミ化の機構について考察し、高配位セレン化合物を経由してラセミ化が進行する可能性が非常に高いことを指摘した。
第三部ではこの高配位セレン化合物の性質について検討した結果であり、同族のイオウに比べてはるかに高配位化合物になりやすく、有機合成反応にも利用できることを明らかにしている。本研究計画の副産物ともいえる成果である。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 年光昭夫: "Prevention of Racemization of the chiral Carbon in the Episelemonium Ion Intermechate : steric Protection and Electron-with drowing Effect" Phosphorus Sulphur and Silicon. 136, 137, 138. 649-652 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 年光昭夫: "Organoselenium chemistry, A Practical Approach" Oxford University Press 印刷中, (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Toshimitsu: "Prevention of Racemization of Chiral Carbon in the Epnselenouiam Ion Intermediate : steric Protection and Electron-withdrawing Effect" Phosphorus, Sulphur, and Silicon. 136,137,138. 649-652 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Toshimitsu: "Reactions of Selenons" Organoselenium chemistry A Practical Approach. Oxford Press (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Toshimitsu,K-Nakano K.Tomoo: "Prevension of Racemization of the chiral Carbon in the Episelenonium Ion Intermediate:steric Protection and Election-withdrawing Effect" Phosphorus Sulphur and Silican. 136,137.138. 649-652 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] A.Toshimitsu.S.Uemura: "Organoselenium chemistry.A Practical Approachi" Oxford University Press, 印刷中 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi