• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機化学的方法に基づく遷移金属内包フラーレンの合成

研究課題

研究課題/領域番号 09650960
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 合成化学
研究機関大阪大学

研究代表者

戸部 義人  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 教授 (60127264)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードフラーレン / 金属内包フラーレン / ヘテロフラーレン / ポリイン / シクロファン / マススペクトル / シクロカーボン / 紫外光電子スペクトル
研究概要

1. シクロカーボンの構造の分光学的研究:シクロ[n]カーボン(n=12,16,18,20,24)の前駆体を合成し、それらのレーザーデソープションマススペクトルにおいて発生させたシクロカーボンの紫外光電子スペクトル(UPS)を測定することにより、それらの構造について検討した。その結果、炭素数が4n個のシクロカーボンはポリイン構造であるのに対して、4n+2個の炭素数のものはクムレン構造であることが明らかになった。
2. カゴ型カーボンクラスター(C_<60>H_6)の生成とフラーレンへの異性化:ベンゼン環を核とするカゴ型化合物(C_<60>H_6)の脱水素-異性化反応によるフラーレンの合成について検討する目的で、三次元的シクロファン構造をもつC_<60>H_6の前駆体化合物を合成した。そのレーザーデソープションマススペクトルにおいて、C_<60>H_6だけでなく脱水素およびポリイン鎖の環化によって生成したと考えられるC_<60>も検出することに成功した。この結果は、ポリインの環化によりカゴ状のフラーレン構造が合成できる可能性を初めて実験的に示したものであり、金属内包フラーレンをはじめとする種々のフラーレン類の合成に重要な知見を与える。
3. 含窒素カーボンクラスター(C_<58>N_2H_4)の生成とジアザフラーレンへの異性化:ピリジン環をもつカゴ型分子(C_<58>N_2H_4)を、上記の方法と同様にその前駆体分子のレーザーデソープションマススペクトルによって発生させた。その結果、少量ながらも初めてジアザフラーレンC_<58>N_2の検出に成功した。これは、フラーレンアニオン類と等電子的である偶数の窒素原子を含むヘテロフラーレンを検出した初めての例であり、金属内包錯体の合成上も重要な知見である。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Tomonari Wakabayashi: "Photoelectron Spectroscopy of C_n^- Produced from Laser Ablated Dehydroannulene Derivatives Having Carbon Ring Size of n=12,16,18,20,and 24" Journal of Chemical Physics. 107・13. 4783-4787 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshito Tobe: "[16.16.16](1,3,5)Cyclophanetetracosayne(C_<60>H_6) : A Precursor to C_<60> Fullerene" Journal of the American Chemical Society. 120・18. 4544-4545 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshito Tobe: "Synthesis and Association-Behavior of[4.4.4.4.4.4]Metacyclophane-dodecayne Derivatives with Interior Binding Groups" Angewandte Chemie International Edition. 37・9. 1285-1287 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uwe H.F.Bunz: "Polyethynylated Cyclic π-Systems : Scaffoldings for Novel Two and Three-Dimensional Carbon Networks" Chemical Society Review. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshito Tobe: "Advances in Strained and Interesting Organic Molecules" JPA Press, 31 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Wakabayashi, M.Kohno, Y.Achiba, H.Shiromaru, T.Momose, T.Shida, K.Naemura, and Y.Tobe: "Photoelectron Spectroscopy of C_n Produced from Laser Ablated Dehydroannulene Derivatives Having Carbon Ring Size of n=12,16,18,20, and 24" J.Chem.Phys.107. 4783-4787 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tobe, N.Nakagawa, K.Naemura, T.Wakabayashi, T.Shida, and Y.Achiba: "[16.16.16] (1,3,5) Cyclophanetetracosayne (C_<60>H_6) : A Precursor to C_<60> Fullerene" J.Am.Chem.Soc.120. 4544-4545 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tobe, N.Utsumi, A.Nagano, and K.Naemura: "Synthesis and Association Behavior of [4.4.4.4.4.4] Metacyclophanedodecayne Derivatives with Interior Binding Groups" Angew.Chem.Int.Ed..37. 1285-1287 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] U.H.F.Bunz, Y.Rubin, and Y.Tobe: "Polyethynylated Cyclic pi-Systems : Scaffoldings for Nevel Two and Three-Dimensional Carbon Networks" Chem.Soc.Rev.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tobe: "All-Carbon Molecules from Small-Ring Propellanes" Advances in Strained and Interesting Organic Molecules, JAI Press. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshito Tobe: "〔16.16.16〕(1,3,5)Cycle planetetracosagne(C_<60>H_6):A Precursor to C_<60> Fullerene" Journal of the American Chemical Society. 120・18. 4544-4545 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshito Tobe: "Synthesis and Association Behavior of〔4.4.4.4.4.4〕Metacyclophcinedcdecayne Derivatives with Interior Binding Groups" Angewandte Chemie International Edition. 37・9. 1285-1287 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] UweH.F.Bunz: "Polyetnylated Cyclic π-Systems:Scaffoldings for Novel Two and Three-Dimensional Carbon Networks" Chemical Society Reviews. 印刷中. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshito Tobe: "Advances in Strained and Interesting Organic Molecules" JAI Press 印刷中, (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tomonari Wakabayashi: "Photoelectron spectroscopy of Cn^- produced from laserablated dehydroannulene Derivatives naving carbon ring size of n=12,16,18,20,and 24" Journal of Chemical Phsyics. 107・13. 4783-4787 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshito Tobe: "[16,16,16](1,3,5)Cyclophametetracosayne (C_<60>H_6) : A Precursov to C_<60> Fullerene" Journal of the America Chemical Society. 120(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi