• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

結晶性-非晶性-液晶性三元ブロック共重合体の秩序構造発現機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 09650989
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 高分子構造物性(含繊維)
研究機関東京工業大学

研究代表者

野瀬 卓平  東京工業大学, 工学部, 教授 (20016405)

研究分担者 猪股 克弘 (猪俣 克弘)  東京工業大学, 工学部, 助手 (80232578)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードブロック共重合体 / 剛直性高分子 / 秩序構造 / 会合体 / グラフト共重合体 / 高次構造
研究概要

本研究では、液晶性、非晶性および結晶性のように異なる相状態を形成しうるブロック鎖が繋がれた構造を持つ高分子化合物について、その形成する秩序構造とその形成機構について明らかにすることを目的とした。液晶性のブロック鎖としては、分子内水素結合により棒状構造をとるポリ(γ-ベンジル L-グルタメート)(PBLG)を、非晶性ブロックとして室温で液体状態のポリプロピレンオキサイド(PPO)を、結晶性ブロックとして柔軟性は高いが結晶性の良いポリエチレンオキサイド(PEO)を用いた。その結果、以下に示すような実験結果を得、成分鎖の組成や相状態、温度、環境、セグメントが凝集する順序などが、上記ブロックを含む三元ブロックあるいはグラフト共重合体の秩序構造に果たす役割についての知見を得ることができた。(1) PEO-b-PBLGが溶液状態で形成する秩序構造(会合体ミセル)について、光散乱法を用いて調べた。微量の水を含むジクロロエタン中ではPEOブロックをコアとした会合体を形成する。この会合体はPEOが芯となりそれに棒状のPBLGがグラフトせれた新規な構造をとっていることが推定された。一方、ジクロロエタン/エタノール混合溶媒中では、PBLGをコアとする棒状の会合体を形成する。PBLG組成の高い共重合体では、温度降下に伴い会合体は急激に大きくなるが、PBLG組成が小さい場合、会合体の大きさの変化は緩やかであった。(2) PBLG-g-(PPO-b-PEO)の固体状態での秩序構造について、小角X線散乱法を用いて調べ、PBLG-g-PEOの結果と比較した。前者では、後者で見られなかった200Å程度の恒等周期が観測され、これはPEO鎖の融解により消失した。このことから、非晶鎖の存在の有無やPEO鎖の融解-結晶化など、成分鎖の相状態が高次構造に影響を及ぼすことが示された。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Katsuhiro Inomata, Li-Zhi Liu, Takuhei Nose, and Benjamin Chu: "Synchrotron Small-Angle X-ray Scattering Studies on Phase Separation and Crystallization of Associated Polymer Blends" macromolecules. 32・5. 1554-1558 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiro Inomata, Nobuhiko Ohara, Hiroo Shimizu, and Takuhei Nose: "Phase Behaviour of Rod with Flexible Side Chains/Coil/Solvent Systems : Poly(α, l-Glutamate)with tri(ethylene glycol)side chains, poly(ethlene glycol), and dimethyl formamide" polymer. 39・15. 3379-3386 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiro Inomata, Li-Zhi Liu, Takuhei Nose, and Benjamin Chu: "Synchrotron small-Angle X-ray Scattering Studies on Phase Separation and Crystallization of Associated Polymer Blends" Macromolecules. 32(5). 1554-1558 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiro Inomata, Nobuhiko Ohara, Hiroo Shimizu, and Takuhei Nose: "Phase Behavior of Rod with Flexible Side Chains/Coil/Solvent Systems : Poly(alpha, 1-Glutamate)with tri(ethylene glycol)side chains, poly(ethylene glycol), and dimethylformamide" Polymer. 39(15). 3379-3386 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiro Inomata,Li-Zhi Liu,Takuhei Nose,and Benjamin Chu: "Synchrotron Small-Angle X-ray Scattering Studies on Phase Separation and Crystallization of Associated Polymer Blends" Macromolecules. (In press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuhiro Inomata,Nobuhiko Ohara,Hiroo Shimizu,and Takuhei Nose: "Phase Behaviour Rod with Flexible Side Chains/Coil/Solvent Systems: Poly(α,1-Glutamate) with tri(ethylene glycol) side chains,poly(ethylene glycol),and dimethylformamide" Polymer. 39・15. 3379-3386 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi