• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イネの種子形成過程における胚と胚乳の相互作用に関する遺伝育種学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09660005
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 育種学
研究機関名古屋大学

研究代表者

北野 英己  名古屋大学, 農学部, 助教授 (50144184)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1998年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードイネ / 胚発生 / 胚乳 / 突然変異 / 巨大胚 / 種子形成 / 粒大
研究概要

イネ種子を構成する主要な器官である胚と胚乳は、種子形成過程でその大きさ、形態、両器官の配置等が厳密に制御されている また、通常、我々が食用とする部分は胚乳であり、胚芽の部分は精米過程で取り除かれる しかし、胚は次世代の個体を育成する必須の器官であることから、種子生産における胚と胚乳の形成過程を遺伝的に制御することは育種上極めて重要である そこで、本研究では、胚のサイズに関わる突然変異体を用いてこれら変異体の解析を通して胚と胚乳の形成過程における相互作用性について検討した まず、粒形、粒大の異なる品種の胚と胚乳の重量比を用いて胚のサイズを比較したところ、正常品種の胚乳に対する胚の割合は2〜3%の範囲に分布したのに対し、巨大胚変異体系統では6〜7%、小胚、無胚性突然変異系統では1〜0%であった 胚のサイズに関し、このような両方向の変異を示す突然変異体が存在することは、イネ育種において種子中の胚と胚乳の大きさを遺伝的に制御できる可能性を示している いっほう、巨大胚性を支配する遺伝子(ge)は、球状胚型変異体等との交雑実験から胚のサイズを直接支配する遺伝子ではなく、胚乳の形成異常を通じて表現型を間接的に決定していることが判明した また、無胚性(eml1-1)変異体は、受精後の生育温度に反応して無胚から発芽能力を示す正常胚を形成することが可能であった。つぎに、これら変異体の遺伝関係を調査したところ、これらの変異体の遺伝子間には無胚性遺伝子(eml)>小胚遺伝子(re)>巨大胚遺伝子(ge)の順で上位性が認められた 従ってこれらの変異体遺伝子は、胚乳形成過程の同一の制御に関して拮抗的に作用していると推定された これら変異体の一部を用いて、胚と胚乳の形成過程を組織学的に解析した結果、変異体の胚近傍では、胚乳細胞の分裂が制御されるのではなく、胚乳における澱粉などの貯蔵顆粒の蓄積が制御されていることが判明した

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Satoh,N.: "Characterization of shootless mutants in rice" Rice Genetics Newsletter. 14. 145-147 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh,N.: "Genetic and developmental analysis of shootless mutation in rice" Proc.8th.SABRAO Cong.231-232 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh,J-I.: "Genes affecting shoot apical meristem and leaf primodia differentiation" Proc.8th.SABRAO Cong.303-304 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh,J-I.: "A recessive heterochronic mutation,plastchron1 shortens the plastochron and elongates vegetative phase in rice" Plant Cell. 10. 1511-1521 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inukai,Y.: "Genetic analysis of induced rice developmental mutants showing radicleless and crown rootless" Rice Genetics Newsletter. 15 in press. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 根の事典編集委員会: "根の事典" 朝倉書店, 438 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimamoto,K.: "Molecular Biology of Rice" Springer-Verlag, 304 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh, H., Hong, S.K., Matsuoka, M., Kitano, H.and Nagato Y.: "Characterization of shootless mutants in rice." R.G.N.14. 145-147 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh, N., Hong, SK., Kitano, H.and Nagato Y.: "Genetic and developmental analysis of shootless mutation in rice(Oryza sativa L.)" Proc.8th SABRAO Cong.231-232 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh, J-I., Kitano, H., Satoh, H.and nagato Y.: "Genes affecting shoot apicalmeristem and leaf primordia defferentiation." Proc.8th SABRAO Cong.303-304 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh, J-I., Hasegawa A., Kitano, H.and Nagato, Y.: "A recessive heterochronic mutation, plastochron1, shortens plastochron and elongates the vegetative phase in rice." Plant Cell. 10. 1511-1521 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inukai, Y., Yamauchi, A., Satoh, H., Nagato, Y.and Kitano, H.: "Genetic analysis of induced rice developmental mutants showing radicleless and crown rootless." R.G.N.15(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitano, H.: Mutations affecting the development and morphogenesis in plant root.Ed ; Committee of Encyclopedia of root(in Japanese).Encyclopedia of root. Asakura-shoten Tokyo, 221-223 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagato, Y., Itoh, J-I.and Kitano, H.: Morphogenetic mutants of rice. Ed ; Shimamoto, K.Molecular Biology of rice., Springer-Verlag, Tokyo, 79-99 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh,N.: "Characterization of shootless mutants in rice." Rice Genetics Newsletter. 14. 145-147 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Satoh,N.: "Genetic and developmental analysis of shootless mutation in rice." Proc.8th SABRAO Cong.231-232 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Itoh,J-I.: "Genes affecting shoot apical meristem and leaf primodia differentiation" Proc.8th SABRAO Cong.303-304 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Itoh,J-I.: "A recessive heterochronic mutation, plastchron1 shortens the plastochron and elongates the vegetative phase in rice." Plant Cell. 10. 1511-1521 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Inukai Y.: "Genetic analysis of induced rice developmental mutants showing radicleless and crown rootless." Rice Genetics Newsletter. 15 (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 根の事典編集委員会: "根の事典" 朝倉書店, 438 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shimamoto, K.: "Molecular Biology of Rice" Springer-Verlag, 304 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Satoh, N.: "Genetic and developmental analysis of Shootless mutation in rice (Oryza sativaL)" Proc.8th SABRAO Gener.Congr.(in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ito, J.: "Genes associated with shoot organization in rice." Proc.8th SABRAO Gener.Congr.(in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi