• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マンノース結合型新規イネレクチン遺伝子のクローニングと病害抵抗性発現に果たす役割

研究課題

研究課題/領域番号 09660043
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物保護
研究機関東京農工大学

研究代表者

寺岡 徹  東京農工大学, 農学部, 助教授 (60163903)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードイネ / マンノース結合型レクチン / イソレクチン / 病害抵抗性 / いもち病菌 / salT遺伝子 / 塩および干ばつストレス / 遺伝子クローニング / レクチン / いもち病
研究概要

純化マンノース結合型レクチン(MRL)は二次元電気泳動により分析すると、分子量約45,000で等電点のみが異なる主要なpI4.85、pI4.74に加えて、微少なpI4.66、pI4.56、pI4.44、pI4.30に分離され、還元条件ではすべてが分子量約15,000に平行移動し、(1) それぞれが赤血球凝集活性を保持していたこと、(2) MRLモノクローナル抗体とすべてが反応したこと、(3) 主要なpI4.85、pI4.74のN-末端アミノ酸配列は還元、非還元条件下で両者がTLVKIGPWGGNGGSAQDISVの配列を示したことから、MRL標品中に存在する成分はすべてホモ3量体のイソレクチンと考えられた。ポットで育苗した健全イネのcDNAライブラリーからMRLの主要イソレクチンであるpI4.85遺伝子(MRL4.85)をN末端アミノ酸配列に基づいた合成DNAプローブとMRLモノクローナル抗体を用いて選抜できた。本遺伝子はN末端アミノ酸配列の相同性から見いだされた塩・干ばつストレス誘導性のsalT遺伝子とcDNAならびにゲノムDNA、推定アミノ酸配列ともに非常に高い相同性を示した。本遺伝子はゲノムサザン解析からゲノム中に1ケ所しか存在しないが、洗浄条件を緩和するといくつかのバンドが出現したことから、類似遺伝子の存在が推定された。しかし、MRL4.85以外のイソレクチン遺伝子を同定することはできていない。本遺伝子はsalT遺伝子と同様に、アブシジン酸、ジャスモン酸、塩、傷害、いもち病菌感染、干魃、37℃高温処理で誘導されたが、オーキシン、エチレンでは誘導されなかった。MRLモノクローナル抗体を用いた免疫染色から、MRLはイネ葉の維管束系、表皮細胞、葉肉細胞に広く分布し、いもち病菌感染部位周辺に集積する傾向が観察された。さらに、いもち病菌感染前のMRL抗体やマンノース処理、MRL抽出条件でもある0.15M NaCl処理をすると、感染が助長され、逆にMRLと同様の糖特異性を示すCocanavalin Aを同様に処理すると、感染が阻害された。以上の結果を考えあわせると、MRLはストレス誘導性のタンパク質でいもち病菌等の感染に対する抵抗性発現に深く関わっていることが推察された。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 平野 恒・寺岡 徹他: "マンノース結合型イネレクチンのイソ体特性と遺伝子解析" 日本植物病理学会報. 64. 352 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.HIRANO, T.TERAOKA, et al.: "Characterization and Gene Cloning of the Novel Mannose-Binding Rice Lectin" 7th International Congress of Plant Pathology, Edinburgh, SCOTLAND. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.TERAOKA, K.HIRANO et al.: "Role of the Novel Mannose-binding Rice Lectin in Interaction between Rice Plant and Rice Blast Fungus" 7th International Congress of Plant Pathology, Edinburgh, SCOTLAND. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平野 恒・寺岡 徹他: "マンノース結合型イネレクチンのノーザンブロット解析" 平成11年度日本植物病理学会大会発表予定. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.HIRANO, T.TERAOKA, et al.: "Novel Mannose-Binding Rice Lectin in Seedlings Is Composed of Some Isolectins ; One of them is homologous to a stress-inducible salT gene" The Plant Cell. (submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.HIRANO,T.TERAOKA,H.TAKAHASHI,AND D.HOSOKAWA: "Characterization and Cloning of Isolectins of the Mannose-Binding Rice Lectin (Abstract)" Ann.Phytopathol.Soc.Jpn.64. 352 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.TERAOKA,M.NAGAOKA,K.HIRANO,H.TAKAHASHI and D.HOSOKAWA: "Possible Role of Cocanavalin A-binding Glycoproteins secreted from Germinating Conidia of Magnaporthe grisea" Second International Rice Blast Conference, Montpellier, FRANCE. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.HIRANO,T.TERAOKA,H.TAKAHASHI,AND D.HOSOKAWA: "Characterization and Gene Cloning of the Novel Mannose-Binding Rice Lectin" Seventh International Congress of Plant Pathology, Edinburgh, SCOTLAND. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.TERAOKA,K.HIRANO,M.NAGAOKA,H.WADA,H.TAKAHASHI,AND D.HOSOKAWA: "Role of the Novel Mannose-binding Rice Lectin in Interaction between Rice Plant and Rice Blast Fungus" Seventh International Congress of Plant Pathology, Edinburgh. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.HIRANO,T.TERAOKA,AND D.HOSOKAWA: "Northern Blot Analysis of the Mannose-Binding Rice lectin" Annual Meeting of the Phytopathological Societh of Japan on April, 1999 in Niigata.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.HIRANO,T.TERAOKA,H.YAMANAKA,A.HARASHIMA,A.KUNISAKI,H.TAKAHASHI AND D.HOSOKAWA: "Novel Mannose-Binding Rice Lectin in Seedlings Is Composed of Some Isolectins ; One of them is homologous to a stress-inducible salT gene" The Plant Cell. (submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平野 恒・寺岡 徹他: "マンノース結合型イネレクチンのイソ体特性と遺伝子解析" 日本植物病理学会報. 64. 352 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.HIRANO,T.TERAOKA,et al.: "Characterization and Gene Cloning of the Novel Mannose-Binding Rice Lectin" 7th International Congress of Plant Patholgy,Edinburgh,SCOTLAND. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.TERAOKA,K.HIRANO et al.: "Role of Novel Mannose-binding Rice Lectin in Interaction between Rice Plant and Rice Blast Fungus" 7th International Congress of Plant Patholgy,Edinburgh,SCOTLAND. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi