研究課題/領域番号 |
09660045
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
植物保護
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
瀧川 雄一 静岡大学, 農学部, 助教授 (90163344)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 常在細菌 / 腐生細菌 / Pseudomonas fluorescens / Erwinia herbicola / 植物定着能力 / hrp遺伝子 / IAA合成遺伝子 / 種子 |
研究概要 |
本研究では、トマトおよびダイコンにおいて種子および発芽させたモヤシ状の植物からその中に定着している常在細菌の分離を試みた。その結果、Bacillus属をはじめとするグラム陽性菌、好気性および通性嫌気性グラム陰性桿菌などが分離されてきた。それらは多様ではあったがランダムではなく、緩やかではあるが植物に定着しやすい常在細菌というものが真に存在することが示唆された。また、病斑や傷害部位から多数のErwinia herbicola群細菌を分離し保存することができた。常在菌のひとつPseudomonas fluorescensにおいてhrp遺伝子相同領域の存在を認め、クローニングすることに成功した。そのうちシークエンシングを行ったところはほとんどが病原細菌であるP.syringae群細菌のそれと一致していたが、ハープ線毛やハーピンタンパクに相当する遺伝子が欠失していることを初めて明らかにした。また、hrp相同領域は蛍光性Pseudomonas属に広く分布する可能性も示唆された。さらにhrp相同領域にトランスポゾン導入による突然変異を誘導することに成功し、この遺伝子の役割の解明に至る道筋を開くことができた。同時に腐生性のErwinia herbicola群細菌においてもhrp遺伝子、iaaM,iaaH遺伝子、etz遺伝子、ipdC遺伝子などの相同領域を保有している菌株が存在することを明らかにし、その一部はクローニングにも成功した。
|