• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

記憶によるミツバチの巣仲間識別機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 09660059
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 蚕糸・昆虫利用学
研究機関玉川大学

研究代表者

佐々木 正巳 (佐々木 正己)  玉川大学, 農学部, 教授 (40096061)

研究分担者 小野 正人  玉川大学, 農学部, 助教授 (70204253)
中村 純  玉川大学, 写術研究所, 助教授 (30256002)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードミツバチ / Apis mellifera / 記憶 / 学習 / 巣仲間識別 / discrimination
研究概要

ミツバチの巣仲間識別が環境臭と体表ワックスの「記憶・学習」によるとの仮説に基づき、1)匂いによる識別の行動アッセイ、2)認識指標となる非揮発性体表ワックスの動態の解析 3)識別・記憶反応の吻伸展反射による連合学習アッセイ法の開発、4)匂いと非揮発性ワックス成分の識別と記憶の解析、を行った。
1)生きた蜂を提示するアッセイ法のほかに、抽出物によるアッセイ形を開発し、同群、異群間の蜂による攻撃度を定量的に評価できるようにした。
2)体表ワックスで組成をガスクロマトグラフィーで分析した。組成はコロニーごとに異なっていたが、同一コロニーでは季節を通じてかなり安定しており、それが蜂間どの体表物質のミキシングおよび巣板ワックスのバッファー作用によることが推察された。
3)匂いの連合学習を利用する実験系は既に研究に用いられているが、新たに非揮発性のワックス成分に対する吻伸展反射連合学習のアッセイ系を開発、確立した。検討した項目は、条件刺激と無条件刺激の与え方、条件づけの回数と間隔、報酬の糖濃度と学習率の関係、空腹度と学習率の関係、加齢と学習率の関系などである。4)これらのアッセイ系を用い、匂い、非揮発性ワックス成分に対するハチの識別、学習能力を比較解析し、これらがともに高いことを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 佐々木正巳: "ミツバチにおける翔と飛翔筋の多機能化"比較生理生化学. 14. 326-336 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木正巳: "パートナーシップから騙しへ ― 蜂を繰るランの多様な戦略 ―"生物科学. 50. 143-149 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木正巳: "昆虫行動の可塑性をささえる記憶と学習"昆虫と自然. 34. 2-3 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木正巳: "ミツバチにみる記憶・学習能力とその特性"昆虫と自然. 34. 14-17 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木正巳: "ニホンミツバチ ― 北限のApis cerana ―"海游舎. 192 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki, M.: "Diversity of information delivery systems in honeybees"Studies on the fundamental techniques on micro machine. (in Japanese). 176-188 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki, M.: "Behavioral plasticity in insects realized by learning and memory"Insects and Nature. 34 (in Japanese). 2-3 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki, M.: "Learning and memory in the honeybees"Insects and Nature. 34 (in Japanese). 14-17 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi