• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超好熱性古細菌の2-オキソ酸:フェレドキシン酸化還元酵素の分子解剖

研究課題

研究課題/領域番号 09660074
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学・応用生物化学
研究機関東京大学

研究代表者

若木 高善  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (70175058)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1997年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード古細菌 / 好熱菌 / 酸化還元酵素 / フェレドキシン / 2-オキソ酸 / 耐熱性酵素 / 遺伝子発現
研究概要

2-オキソ酸:フェレドキシン酸化還元酵素(OFOR)は、フェレドキシンを電子受容体として2-オキソ酸を酸化的脱炭酸する酵素で、すべての古細菌、一部の真正細菌および一部の真核生物に分布する。その構造と機能については遺伝子発現を含めて十分には研究されていない。本研究では、好酸好熱性古細菌Sulfolobus sp.strain 7のOFOR(a,bヘテロダイマー)を材料として、遺伝子発現系の確立、変異体作成と解析を行った。a,bサブユニットの遺伝子を個別に持つプラスミド、さらにこの両者からa,bサブユニットの両方を持つプラスミドを作成し、大腸菌を形質転換して発現を調べた。a,bを同時発現させると、天然型とほぼ同一の性質(分子量・温度依存性・pH依存性・比活性・基質特異性)を持つ酵素が得られた。さらに、OFORファミリーにおいて機能がまだよくわからないaサブユニットの中にある保存配列YPITP(本酵素の第253〜257残基)に着目し、アミノ酸を一カ所ずつ置換させた変異体を作成して、同モチーフの機能を明らかにすることを試みた。a,bサブユニットの両方を持つプラスミドを作成し、大腸菌を形質転換してOFORの発現を調べたところ、天然型とほぼ同一の性質を持つ酵素を得ることができた。野生型酵素と比較した結果、Y253とP257の変異体は活性を失っていたが、それに対してP254、I255、T256の変異体は活性を保持していた。このことから、保存配列のうち、Y253とP257はOFOR活性に必須であることがわかった。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] 若木高善,古城周久,福田英理子,伏信進也,松澤洋: "古細菌フェレドキシン及び関連酸化還元酵素の蛋白質工学的研究"蛋白合同年会 横浜99 要旨集. 180 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福田英理子,松澤洋,若木高善: "好酸好熱性古細菌Sulfolobus sp.strain 7の2-オキソ酸:フェレドキシン酸化還元酵素の構造と機能"日本農芸化学会誌. 73. 217 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imamura, H., et al.: "High level expression of Thermococcus litoralis 4-alpha-glucanotransferase in a soluble form with a novel expression system involving minor arginine tRNAs and GroELS"FEBS Lett.. 457. 393-396 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojoh, K., Matsuzawa, H., Wakagi, T.: "Zinc and an N-terminal extra stretch of the ferredoxin from a thermoacidophilic archaeon stabilize the molecule at high temperature"Eur J Biochem.. 264. 85-91 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若木高善、井原郁夫: "「電子伝達系とATPアーゼ」『古細菌の生物学』(古賀洋介・亀倉正博編)"東京大学出版会. 217-238 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西原正照、若木高善: "「中央代謝」『古細菌の生物学』(古賀洋介・亀倉正博編)"東京大学出版会. 176-189 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuda, E., Matsuzawa, H., and Wakagi, T.: "Structure and function of 2-oxoacid : ferredoxin oxidoreductase from Sulfolobus sp. strain 7, a thermoacidophilic archaeon."Nihon nougeikagakukaish. 73. 217 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imamura, H., Jeon, A.-S., Wakagi, T., and Matsuzawa, H.: "High level expression of Thermococcus litoralis 4-a-glucanotransferase on a soluble form with a, novel expression system involving minor arginine tRNAs and GroESL"FEBS Letters. 457. 393-396 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojoh, K., Matsuzawa, H., and Wakagi, T: "Zinc and an N-terminal extra stretch of the ferredoxin from a thermoacidophilic archaeon stabilize the molecule at high temperature"Eur. J. Biochem.. 264. 85-91 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakagi, T., and Ihara, Y.: "Electron transport system and ATPase""Biology of Archaea" (ed. Koga, Y. and Kamekura, M.). 217-238 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishihara, M. and Wakagi, T.: "Central metabolism""Biology of Archaea" (ed. Koga, Y. and Kamekura, M.). 217-238 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若木高善、古城周久、福田英理子、伏信進矢、松澤洋: "古細菌フェレドキシン及び関連酸化還元酵素の蛋白質工学的研究"蛋白合同年会 横浜99 要旨集. 180 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 福田英理子、松澤洋、若木高善: "好酸好熱性古細菌Sulfololbus sp.strain7の2-オキソ酸:フェレドキシン酸化還元酵素の構造と機能"日本農芸化学会誌. 73. 217 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Imamura, H., et al.: "High level expression of Thermococcus litoralis 4-alpha- glucanotransferase in a soluble form with a novel expression system involving minor arginine tRNAs and GroELS"FEBS Lett,. 457. 393-396 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kojoh, K., Matsuzawa, H., Wakagi, T.: "Zinc and an N-terminal extra stretch of the ferredoxin from a thermoacidophilic archaeon stabilize the molecule at high temperature"Eur J Biochem. 264. 85-91 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 若木高善、井原邦夫: "「電子伝達系とATPアーゼ」『古細菌の生物学』(古賀洋介・亀倉正博編)"東京大学出版会. 217-238 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 西原正照、若木高善: "「中央代謝」『古細菌の生物学』(古賀洋介・亀倉正博編)"東京大学出版会. 176-189 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 伏信進矢ほか: "Homotropic activation via the subunit interaction and allosteric symmetry revealed on analysis of hybrid enzymes of L-lactate dehydrogenase." J.Biol.Chem.273(5). 2971-2976 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 井深章子ほか: "Conversion of neopullulanase-α-amylase from Thermoactinomyces vulgaris R-47 into an amylopullulanase-type enzyme." J.Biochem.123(2). 275-282 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小関卓也ほか: "Purification and characterization of aferuloylesterase from Aspergillus awamori." Biosci.Biotechnol.Biochem.62(10). 2032-2034 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 伏信進矢ほか: "Crystallographic and mutational analyses of an extremely acidophilic and acid-stable xylanase biased distribution of acidic residues and importance of Asp37 for catalysis at low pH." Protein Engineering.11(12). 1121-1128 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田中照道ほか: "Engineering of S2 site of aqualysin I;alteration of P2 specificity by excluding P2 side chain." Biochemistry. 37(50). 17402-17407 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 若木高善ほか: "Cloning of the gene for inorganic pyrophosphatase from a thermoacidophilic archaeon Sulfolobus sp.strain 7 and overproduction of the enzyme by coexpression of tRNA for arginine rare coodon." Biosci.Biotechnol.Biochem.62(12). 2408-2414 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田中照道ほか: "P1-specificity of aqualysin I(a subtilisin-type serine protease)from Thermus aquaticus YT-1,using P1-substituted derivatives of Streptomyces subtilisin inhibitor." Biosci.Biotechnol.Biochem.62(10). 2035-2038 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 若木高善(分担執筆): "古細菌の生物学(古賀洋介・亀倉正博編)" 東京大学出版会, 302 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 木野博康: "好酸好熱性古細菌Sulfolobusの2-オキソ酸:フェレドキシン酸化還元酵素の構造・機能と遺伝子発現" 第70回日本分子生物学会大会要旨集. 3-501-P-502 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kino,H.: "Reconstitution of archaeal 2-oxoacid:ferredoxin oxidoreductase from its subunits overproduced in Escherichia coli cells" Eur.J.Biochem.(発表予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 若木高善(分担): "古細菌の生物学" 古賀洋介・亀倉正博編、東京大学出版会(印刷中), (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi