• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二次胆汁酸の発癌プロモーター作用と胆汁酸捕捉性食餌による大腸発癌抑制

研究課題

研究課題/領域番号 09660142
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食品科学・製品科学
研究機関京都府立大学

研究代表者

岩見 公和  京都府立大学, 農学部, 教授 (00026569)

研究分担者 佐伯 徹  京都府立大学, 農学部, 助手 (00275190)
金本 龍平  京都府立大学, 農学部, 助教授 (70147297)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1998年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1997年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード大豆レジスタントプロテイン / デオキシコール酸 / アベラントクリプト嚢 / 大腸腫瘍 / 胆汁酸トランスポーター / 回腸切除 / 発癌促進 / 発癌抑制 / 二次胆汁酸 / 空回腸部分切除 / アゾキシメタン / アベラント クリプト / 大豆レジスタントプロテイイン / 実験的大腸発癌 / 発癌プロモーター作用
研究概要

大豆分離タンパク質を微生物由来のプロテアーゼで処理した後に残る不溶性の高分子画分(以下、HMF)には、約1/4の大豆レジスタントプロテインが含まれる。アゾキシメタン処理したラットにデオキシコール酸(以下、DCA)添加有無のHMF食とカゼイン食を投与し、4,8,12週目に大腸を取り出し前癌病変の指標とされる変異陰窩巣(aberrant crypt foci,以下ACF)を観察すると、ACFはカゼイン(-DCA)やHMF(±DCA)群に比べてカゼイン(+DCA)群で特に少なかった。しかし、この段階では何れの食餌群にも腫瘍を検出できなかった。飼育開始後39週目、カゼイン(+DCA)群10匹中6匹に18個の、HMF(+DCA)群9匹中3匹に3個の腫瘍が数えられ、坦腫瘍ラット当りの平均腫瘍数は3.0±0.4(n=6)に対し1.0±0.0(n=3)、腫瘍サイズは4.7±0.4mm(n=18)に対し2.0±0.1mm(n=3)と求められた。すなわち、HMF食は糞中胆汁酸排泄と大腸ACF出現を高めるが、逆に実験的大腸腫瘍発生には防御的に機能することが明らかとなった。肉眼的に数えられた腫瘍の大部分が病理組織検査によってアデノカルシノーマと診断されたことから、HMFには大腸発癌抑制効果があり、この効果はHMFと云うよりむしろ大豆レジスタントプロテインが消化管内で二次胆汁酸を捕捉して、その発癌プロモーター作用をマスクしたためと解釈される。
次いで、回腸末端切除によりNa-依存性胆汁酸トランスポーターを人為的に欠損させたラットを用いて、二次胆汁酸の発癌プロモーター作用の危険性を調べた。その結果、アゾキシメタン処理カゼイン(±DCA)投与後39週目の空回腸部分切除2群(n=12)のラットを坦腫瘍数別にランク付けMann-Whitney U-testを行なうと両群間に有意な差があり、回腸切除群40腫瘍中の3個にK-rasが存在、また大腸部位毎腫瘍分布に対してChi-square testを実施して胆汁酸トランスポーター除去によって大腸近位にも腫瘍が多発することを実証した。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Naoyuki AZUMA et al.: "Feeding soybean resistant protein to rats raises fecal bile acid excretion but counteracts deoxycholate-caused decrease in colonic aberrant crypt foci" Journal of Nutritional Science & Vitaminology. 45. in press (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuhei KANAMOTO et al.: "Expression of ileal Na^+-dependent bile acid transporter gene in transposed ileum of rat small intestine." Nutrition Research. 19. in press (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩 見 公 和: "大豆レジスタントプロテインの抗腫瘍効果" FOOD Style 21. Vol.2(6). 44-46 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩 見 公 和 他6名: "抗腫瘍性食品素材としてのHMF消化産物と粉末雪花菜利用法の検討" 大豆たん白質研究. Vol.1. 111-116 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Azuma N, Kanaya M, Kanamoto R, Iwami K: "Feeding soybean resistant protein to rats raises fecal bile acid excretion but counteracts a deoxycholate-caused decrease in colonic aberrant crypt foci" J Nutr Sci Vitminol. 45 (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanatoto R, Kinoshita K, Maruyama T, Saeki T, Iwami K: "Expression of ileal Na^+-dependent bile acid transporter in trnsposed ileum of rat small intestine." Nutrition Research. 19 (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwami K: "Antitumorigenic effect of soybean resistant protein" FOOD style 21. 2. 44-46 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwami K, Azuma N, Suda H, Iwasaki H, Yamagata N, Saeki T, Kanamoto R: "Utilization as antitumorigenic foodstuffs of undigested high-molecular-weight fraction (HMF) and curd refuse (okara) from soy protein" Soy Protein Research. 1. 111-116 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoyuki AZUMA: "Feeding soybean resistant protein to rats raises fecal bile acid excretion but conteracts deoxycholate-caused decrease in colonic aberrant crvpt foci" Journal of Nutritional Science & Vitaminology. 45 (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ryuhei KANAMOTO: "Expression of ileal Na^±-dependent bile acid transporter gene in transposed ileum of rat small intestine" Nutrition Research. 19 (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 岩見公和: "大豆レジスタントプロテインの抗腫瘍効果" Food Style 21. Vol.2・6. 44-46 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 岩見公和: "抗腫瘍性食品素材としてのHMF消化産物と粉末″雪花菜″利用法の検討" 大豆たん白質研究. Vol.1. 111-116 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 岩見公和: "レジスタントプロテインの生理機能;胆汁酸捕捉と大腸癌抑制" 日本食物繊維研究会第2学術集会 要旨集. 42-43 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 岩見公和: "抗腫瘍性食品の設計;大腸癌発生抑制の観点から" 第8図京都産業活性化フェア 産学官交流第3分科会. 61-65 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi