• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポリフエノールの機能発現と腸内細菌叢

研究課題

研究課題/領域番号 09660144
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食品科学・製品科学
研究機関昭和女子大学

研究代表者

木村 修一  昭和女子大学, 生活科学科, 教授 (70005586)

研究分担者 中津川 研一  昭和女子大学, 生活科学科, 助教授 (70155761)
飯野 久和  昭和女子大学, 生活科学科, 教授 (00146911)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードエストロジェン / ポリフェノール / 卵巣摘出ラット / 骨強度 / 骨密度 / ビフィズス菌 / ビィフィズス菌
研究概要

抗酸化性のあるポリフェノールのエストロジェン様作用の検討 平成9年度の研究結果から、強い抗酸化性が認められたSolsoa Komarovi Iijin.(オカヒジキ;SK)とPorturaca Oleracea L.(スベリヒユ;PO)に注目し、骨粗鬆症の疾患モデルである卵巣摘出ラット(OVXラット)を作成し、骨の変化に対する影響を検討し、血清中ALP活性の測定、ICP分析による大腿骨の元素含量の測定、骨破断特性試験及び骨密度の測定を行った。微量元素の同行はOVXラットとSKラット、ShamラットとPOラットで、それぞれ類似の挙動が認められた。POラットは、ALP活性においてもOVXラットに比べて有意に低く、卵巣摘出によるALP活性上昇の抑制が認められた。POラットは骨幹部の皮質骨に対する密度及び、面積、骨幹端部の皮質骨・海綿骨における密度及び面積についても高値を示した。破断力ももっとも高かった。これらの結果から、POには植物性エストロジェンの作用を有するポリフェノールが含まれることが示唆された。さらに、新しい植物の濃縮果汁についてもOVXラットを用いてエストロジェン作用の検討を行ったが、有意なエストロジェン作用は見いだせなかった。抽出物とはことなし、含有ポリフェノールの投与量が充分ではない可能性が考えられ、更なる検討が必要であろう。
ポリフェノールと腸内細菌 ポリフェノールの摂取により腸内有用菌とされる乳酸菌やビフィズス菌の育成には有効な影響が考えられるものの具体的な減少は認められていない、そこで、in vitro, in vivoにおける具体的な検討として腸内構成菌のポリフェノール添加への影響を検討した。その結果、ポリフェノールはグラム陰性菌に生育阻害をもたらすが、主要な腸内構成細菌であるビフィズス菌や乳酸菌には、負の作用を示さないことが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Tomoko Iguchi: "Preventive effect of certain wild grass components on bone loss in an ovariectomized rat"第3回「栄養とエイジング」国際会議. Abstracts. P-42 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takako Ikeda: "Dramatic synergism between excess soybean intake and iodine deficiency on the development of rat thyroid hyperplasia"Crcinogenesis. 21. 707-713 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takako Ikeda: "Specificity analysis for synergisyic rat thyroid proliferative effects of excess soybean intake with iodine deficiency"Annals of Nutritoon & Metabolism. Abstract. 40 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanako Kajiya: "The effect of a pomegranate juice on function of mammary gland of rat"Annals of Nutritoon & Metabolism. Abstract. 468 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoko Iguchi, Hiroko Inage, Kenichi Nakatsugawa and Shuichi Kimura: "Preventive effect of certain wild components on bone loss in on ovariectiomized rat."Abstrats of The third Intsrnational Conference on Nutrition and Aging. 42 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ikeda, A. Nishikawa, T. Imazawa, S. Kimura and M. Hirose: "Dramatic synergism between excess soybean intake and iodine deficiency on the development of rat thyroid hyperplasia."Carcinogenesis. 21. 707-713 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ikeda, T. Imazawa, H. Inage, Y. Nakanishi, H. Kajiya and S. Kimura: "Specificity analysis for synergisyic rat thyroid proliferative effects of excess soybean intake with iodine deficiency."17^<th> International congress of Nutrition Abstracts of Annuals of Nutrition & Metabolism. 40 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kajiya, N. Yokoyama, T. Ikeda, H. Inage, Y. Nakanishi and S. Kimura: "The effect of apomegranate juice on function of mammary gland of rat."17^<th> International congress of Nutrition Abstracts of Annuals of Nutrition & Metabolism. 468 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井口 朋子: "植物抽出物の抗酸化能およびエストロジェン様作用に関する研究" 微量栄養素研究. 第15集. 23-32 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi