• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

劣化した森林を再生するための森林造成システムの確立

研究課題

研究課題/領域番号 09660153
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 林学
研究機関東京大学

研究代表者

山本 博一  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (70174810)

研究分担者 鴨田 重裕 (鴨田 重祐)  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 講師 (80282565)
梶 幹男  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (00152645)
木佐貫 博光  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (00251421)
高橋 郁雄  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 講師 (70012086)
研究期間 (年度) 1997 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードエゾマツ / 風害 / 更新 / 天然林施業 / 樹下植栽 / 外生菌根菌 / 大型固定プロット / 林分構造
研究概要

東京大学北海道演習林では天然更新を基本とする択伐施業が実行されているが、1981年に発生した風害の影響を受けて劣化した森林が多く見られる。本研究は天然更新や人工播種、植え込みより混交多層林へ誘導することを視野に入れていくつかの更新方法を評価し、保育計画を提案するものである。そのため以下の調査を実施した。
1.エゾマツ人工植栽地4年間の評価:41林班a小班内の1993年秋植栽地(標高690m)風害跡地のアカエゾマツとの交互植栽地において、生存率、根元径、樹高、過去の樹高成長を測定。測定の単位は、根元径mm,樹高cm。被害木については被害状況を記述。調査本数は1プロット100本程度。比較のためアカエゾマツについても、同様の調査を行った。2.エゾマツ人工植栽地7年間の評価:8林班a小班(標高880m)および10林班a小班(標高688m)内の1990年秋植栽の産地別試験地において、全植栽木を対象に生存率、根元径、樹高、過去の樹高成長を測定。測定の単位は、根元径mm,樹高cm。被害木については被害状況を記述した。3.エゾマツ人工植栽地13年間の評価:97林班b小班(標高570m)内の1984年秋穂栽の風害復旧試験地No.8109-2において、正常に成長したもの30〜50本の過去の樹高成長を測定。測定の単位はcm。この樹木の生長パターンをもとに他の植栽地の今後の成長を予測4.エゾマツ樹下植栽木の5年間の評価:43林班a小班(標高480m)内の1995年秋植栽の15号土場周辺266本を対象に、生存率、樹高、過去5年間の成長、被害状況を調査。5.エゾマツ天然更新木について:90林班c小班(標高800m)内の2mX3mのプロットで消長を記録。同試験地周辺において播種の成果についても評価した。6.苗畑における外生菌根菌の形成状況について:13林班の天然更新の旺盛な箇所より表層土壌を苗畑の床替床に運び、翌年度より菌根菌の形成状況を観察した。7.エゾマツ造林方法について提案した。8.大型固定プロットのデータを解析し天然林の林分構造の推移を予測した。

報告書

(5件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] 本阿弥俊治: "択伐施業による針広混交林の林分構造の変化"森林計画学会誌. 29. 35-40 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本 博一: "針広混交天然林の林分構造の解析(III)択伐施業による林分構造の変化"日林論. 108. 91-94 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本阿弥俊治: "北方針葉樹天然林の林分構造-大型試験地における分布様式"日林論. 108. 89-90 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, H.: "A Sustainable Natural Forest Management System of the Tokyo University Forest"Proc. of the 2^<nd> University Forest Symposium/Workshop of Seou National University and the University of Tokyo. 15-22 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, H.: "A Selection Cutting System with Natural Regeneration of Mixed Forest in Japan"Skog Forks Rep.. 1. 78-79 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井口 和信: "エゾマツ天然林の択伐にともなう虫害枯損木の樹齢と枯損前の成長"東大演報. 101. 1-9 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 芝野 伸策: "針広混交林に設置した長期観測大面積プロットにおける5年間の動態(予報)"日林北支論. 48. 42-44 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. HONNAMI: "Changes of stand structure of mixed-species natural forest by selection cutting system"Japanese Journal of Forest Planning. 29. 35-40 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. YAMAMOTO: "Stand structure of mixed-species stands - The change of stand structure with selection cutting operations"Transactions of the Japanese Forestry Society. 108. 91-94 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. HONNAMI: "The stand structure in the northern-conifer natural forest - The spatial patterns in the large research plot -"Transactions of the Japanese Forestry Society. 108. 89-90 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, H.: "Sustainable Natural Forest Management System of the Tokyo University Forest"Proc. of the 2^<nd> University Forest Symposium/Workshop of Seoul National University and the University of Tokyo. 15-22 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, H.: "A Selection Cutting System with Natural Regeneration of Mixed Forest in Japan"Skog Forks Rep.. 1. 78-79 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Iguchi: "Age of Yezo-Spruce Killed by Beetles and Their Growth before and after Selection Cuttings"Bull of the Tokyo University Forests. 101. 1-9 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本阿弥俊治: "択伐施業による針広混交林の林分構造の変化"森林計画学会誌. 29. 35-40 (1997)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山本博一: "針広混交天然林の林分構造の解析(III)択伐施業による林分構造の変化"日林論. 108. 91-94 (1997)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 本阿弥俊治: "北方針葉樹天然林の林分構造-大型試験地における分布様式"日林論. 108. 89-90 (1997)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto,H.: "A Sustainable Natural Forest Management System of the Tokyo University Forest"Proc.of the 2^<nd> University Forest Symposium/Workshop of Seoul National University and the University of Tokyo. 15-22 (1997)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto,H.: "A Selection Cutting System with Natural Regeneration of Mixed Forest in Japan"Skog Forks Rep.. 1. 78-79 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 井口和信: "エゾマツ天然林の択伐にともなう虫害枯損木の樹齢と枯損前の成長"東大演報. 101. 1-9 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 芝野伸策: "針広混交林に設置した長期観測大面積プロットにおける5年間の動態(予報)"日林北支論. 48. 42-44 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 本阿弥 俊治: "択伐施業による針広混交林の林分構造の変化"森林計画学会誌. 29. 35-40 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 里見 昌記: "大発生時のマツカレハの食害が北海道のストローブマツ高齢木に与える影響"日本林学会誌. 79. 9-13 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 博一: "針広混交天然林の林分構造の解析(lll)択伐施業による林分構造の変化"日林論. 108. 91-94 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 本阿弥 俊治: "北方針葉樹天然林の林分構造-大型試験地における分布様式"日林論. 108. 89-90 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto, H.: "A sustainable Natural Forest Management System of the Tokyo University"Proc. of the 2^<nd> University Forest Symposium/Workshop of Seoul National University and University of Tokyo. 15-22 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto, H.: "A selection cutting system with natural regeneration of mixed forest in Japan"Skog Fork Rep. 1. 78-78 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 本阿弥 俊治: "択伐施業による針広混交林の林分構造の変化" 森林計画学会誌. 29. 35-40 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 里見 昌記: "大発生時のマツカレハの食害が北海道のストローブマツ高齢木の成長に与える影響" 日本林学会誌. 79. 9-13 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 博一: "針広混交天然林の林分構造の解析(III)択伐施業による林分構造の変化" 日林論. 108. 91-94 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 本阿弥 俊治: "北方針葉樹天然林の林分構造-大型試験地における分布様式" 日林論. 108. 89-90 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto,H.: "A sustainable Natural Forest Management System of the Tokyo University" Proc of the 2^<nd> University Forest Symposium/Workshop of Secul National University and University of Tokyo. 15-22 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto,H.: "A selection cutting system with natural regeneration of mixed forest in Japan" Skog Forsk Rep. 1. 78-78 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 本阿弥俊冶ほか: "択伐施業による針広混交林の林分構造の変化-東京大学北海道演習林105林班における事例-" 森林計画学会誌. 29. 35-40 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山本博一ほか: "針広混交天然林の林分構造の解析(III)択伐施業による林分構造の変化" 日本林学会論文集. 108. 91-94 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 本阿弥俊冶ほか: "北方針葉樹天然林の林分構造-大型試験地における分布様式-" 日本林学会論文集. 108. 89-90 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hirokazu YAMAMOTO: "A Sustainable Natural Forest Management System of The Tokyo University Forest" Proc.of Symposium of Seoul National University and University of Tokyo. 2. 15-22 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi