• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木材産出国の政策変化が日本林業・木材産業に及ぼす影響の計量的分析

研究課題

研究課題/領域番号 09660162
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 林学
研究機関新潟大学 (1999)
京都大学 (1997-1998)

研究代表者

村嶌 由直  新潟大学, 農学部, 教授 (20012073)

研究分担者 大田 伊久雄  京都大学, 大学院・農学研究科, 助手 (00252495)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1997年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード木材産業 / 人工林 / 多国籍企業 / 林産物関税 / 丸太の輸出規制 / WTO / サステナブル・フォレストリー / 環境政策 / 採取的林業 / 国際企業 / SF / 自給率 / 国際価格 / 市場経済 / M&A / 土地保有制度 / オールドグロウス / 二次林 / NZ林業 / チリ林業
研究概要

日本の林業・木材産業は国際化の枠組みの中で大きく変貌しているが、この枠組みが変化したときどのような影響が及ぶのか、研究の最終目的はこれを計量的に分析しようとしたものである。
日本の木材市場において輸出国が構造的に影響を及ぼしたのはアメリカ、カナダおよびインドネシアであった。丸太や製材品の大量の対日輸出は短期間に日本市場を席巻したが、70年代半ば以降木材をめぐる国際市場は大きく変化した。その一つはオールドグロス林の激減、その保護を求める大きな流れであり、原生林採取林業から二次林・人工林林業への移行である。採取林業における生産地の奥地化や環境保全からの伐採規制は、北米林業、ことに太平洋沿岸地域の林業を制約するようになった。このことはアメリカ国内では南部の林業、世界的にはNZ林業やチリ林業、南ア、ポルトガルなどが比較優位を確保する。そこでは国際企業による短伐期育成林業が展開しており、新たな多国籍企業間の競争を生んでいる。北欧やオーストリアから製材品の対日輸出が増加したのも北米太平洋治岸林業の比較劣位の結果であるといえる。
また、東南アジアやロシアを対日市場からみたとき、比較劣位化は避けられない。世界的に林業は二次林・人工林段階に移行している中で、原生林採取林業に依存するこれら国々の政策の世界市場への波及効果は極めて限定されたものにならざるをえない。この中でインドネシアの木材産業化政策は80年代から90年代にかけての世界のパネル市場に一定の影響を及ぼした。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Ikuo Ota: "Japanese private forestry and its regional advancement"Proceedings of International seminar on local knowledge and innovation : Enhancing the substance on non-metropolitan regions. 1(in printing). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikuo Ota: "Reorganization on National Forest management system and its possible effect for regional forestry sector in Japan"Proceedings of IUFRO Group 6.11.02 Averdeen Conference : New opportunities for forest related rural development. 1(in printing). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikuo Ota & Yoshiroo Murashima: "Afforestation policy in Japan : Its trend in the last half of the 20th century and present status"Proceedings of IUFRO Group3.08.00 Cairns Symposium : Developing Policy to encourage small-scale forestry. 1(in printing). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大田伊久雄: "アメリカ国有林管理の史的展開"京都大学学術出版会. 375 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村嶌由直(編著): "世界の木材貿易構造"日本林業調査会. 306 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikuo Ota.: "Japanese Private Forestry and Its Regional Advancement."Proceedings of International seminar on local knowledge and innovation : Enhancing the substance on non-metropolitan regions.. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikuo Ota.: "Reorganization of National Forest Management System and its Possible Effect for Regional Forestry Sector in Japan."Proceedings of IUFRO Group 6. 11. 02 Averdeen Conference : New opportunities for forest related rural development.. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikuo Ota and Yoshinao Murashima: "Afforestation policy in Japan : Its trend in the last half of the 20th Century and present status."Proceedings of IUFRO Group 3. 08. 00 Cairns Symposium : Developing policies to encourage small-scale forestry.. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikuo Ota.: "Americakokuyurinkanri no shitekitenkai"Kiyoto univ. gakujutsu shutsupankai. 375 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinao Murashima.: "Sekaino mokuzaiboekikouzo"Nihonringyochosakai. 306 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村嶌由直: "二十一世紀に向けての林業・木材産業の展望"山林. 1388. 6-13 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大田伊久雄: "アメリカ国有林管理の史的展開"京都大学学術出版会. 362 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 村嶌由直: "世界の木材貿易構造"日本林業調査会. 298 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 村嶌由直: "木材企業の世界的再編" 木材情報. 91号. 6-11 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 村嶌由直編著: "アメリカ林業と環境問題" 日本経済評論社, 232 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 村嶌由直監修: "中国の林業発展と市場経済" 日本林業調査会, 187 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] MURASHIMA Yoshinao: "Management of Private Forests and Sustainable Forestry in Japan" Sustainable Managenient of Small-soale Forestry. 12-17 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] OTA Ikuo: "Regenerating Forestry Workers in Japan" Sustainable Management of Small-scale Forestry. 72-79 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藤谷築次 編著: "日本農業の担い手再編ビジョン" 農林統計協会(近刊), (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi