• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微生物を利用した荒廃地の緑化・樹林化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09660163
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 林学
研究機関愛媛大学

研究代表者

江崎 次夫  愛媛大学, 農学部, 教授 (00036378)

研究分担者 岩本 徹  愛媛大学, 農学部, 助教授 (70036375)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード森林再生 / 侵食防止 / 木本植物 / 土壌化 / 菌根菌 / 荒廃地 / コツブタケ / 共生微生物
研究概要

荒廃地の再生用資材として開発したポリエステル繊維ランダムウェバーを主な素材とする被覆資材の侵食防止効果とこれに組み込む微生物の菌根菌(コツブタケ)および木本植物等の利用方法を検討するため、モデル斜面と現地のり面でアカマツならびにクロマツの種子と苗木を用いて、侵食や生育に及ぼす影響を8年間にわたって調査した。被覆資材の土壌侵食防止効果は非常に高く、自然降雨および人工降雨ではまったく土砂流出は認められなかった。また、土壌環境を改善し土壌化を促進させるのに有効であることが確認された。
アカマツ種子播種後、コツプタケの胞子を散布し、被覆資材を施用した試験区では、掘り取り調査の結果、コツブタケ(PT)に感染したアカマツと非感染のアカマツとの間には、根元直径、苗長および根量等に明らかな相違が認められ、また、被覆資材にアカマツ種子を組み込んだ試験地の成長量は対照区に比べ、根元直径および苗長に著しい差が認められ、さらには、被覆資材区と対照区との間には根系の発達形態に明らかな相違が認められ、その有効性が確認された。被覆資材を滋賀県大津市の田上山でクロマツ植栽後6年を経過した場所に張り付けたところ、8年間で根元直径および樹高成長が対照区比べ、著しい増加率を示した。被覆資材を張り付けた後、2年生のクロマツ苗木を植栽した桜島の野尻川試験地では亜流酸ガスに対して強い耐性を示した。
以上のことから、被覆資材およびコツブタケ(PT)は樹木の根元直径、樹高成長ならびに現存量に及ぼす効果が非常に大きいものと考えられた。また、火山性の荒廃地においては亜硫酸ガスに対しても強い耐性を示すものと考えられた。これらのことから、被覆資材と菌根菌は、何らかの原因で破壊された荒廃地等を含む森林再生に有効であると推察された。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Tsugio EZAKI: "Forest Regeneration Utilizing Mulching Sheet and Mycorrhizal Fungi"Journal of Agricultural Meteorology of Japan. 52(5). 617-620 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江崎次夫: "菌根菌と被覆資材を利用した荒廃地の緑化"Proceedings of '98 Korea-Japan Joint Symposium. 14-23 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩本徹: "クロマツ苗の成長に及ぼす菌根菌の影響"Proceedings of '98 Korea-Japan Joint Symposium. 92-102 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江崎次夫: "在来植物を利用する林道のり面の緑化"Proceedings of '99 Korea-Japan Joint Symposium. 16-44 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江崎次夫(分担): "新編 治山・砂防緑化技術"ソフトサイエンス社. 332 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsugio EZAKI: "Forest Regeneration Utilizing Mulching Sheet and Mycorrhizai Fungi"Journal of Agricultural Meteorology. 52(5). 617-620 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsugio EZAKI: "Regeneration of Devastated Land Mulching Sheet and Mycorrhizal Fungi"Proceedings of '98 Korea-Japan Joint Symposium. 14-23 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohru IWAMOT: "Effect of Mycorrhizal Fungi on Growth of Seedling of Black Pine"Proceedings of '98 Korea-Japan Joint Symposium. 92-102 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsugio EZAKI: "Revegetation of Face of Slope of the Forest Road Using Native Plants"Proceedings of '99 Korea-Japan Joint Symposium. 16-44 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsugio EZAKI: "New Technology of Revegetation for Erosion Control"Sofutosaienshisusha. 332 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江崎次夫: "在来植物を利用する林道のり面の緑化"Proceedings of '99 Korea-Japan Joint Symposium. 16-44 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 江崎次夫: "菌根菌と被覆資材を利用した荒廃地の緑化" Proceedings of 98' Korea-Japan Joint Symposium. 14-23 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 岩本 徹: "クロマツ苗の成長に及ぼす菌根菌の影響" Proceedings of 98' Korea-Japan Joint Symposium. 92-102 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tsugio EZAKI: "Forest Regeneration Utilizing Mulching Sheet and Mycorrhizal Fungi" Journal of Agricultural Meteorology of Japan. 52(5). 617-620 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 江崎次夫(分担): "新編治山・砂防緑化技術" ソフトサイエンス社, 332 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi