• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

樹木フェノール成分の抗酸化機構の解明と抗酸化能の高度利用の試行

研究課題

研究課題/領域番号 09660177
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 林産学
研究機関岐阜大学

研究代表者

大橋 英雄  岐阜大学, 農学部, 教授 (80021723)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード樹木フェノール性成分 / フラボノイド / フラボノール / クエルセチン / 抗酸化活性 / ラジカル捕捉 / ラジカル開始剤 / レトジフェニル-2-ピクリルヒドラジル(DPPH) / 木材抽出成分 / クェルセチン / ラジカル捕捉能 / ストップトフロー法 / 1,1-ジフェニル-2-ピクリルヒドラジル / 活性酸素 / 過酸化脂質 / 抗酸化 / ラジカル捕捉活性 / ストップドフロー分光法
研究概要

報告者等は木材抽出成分有効利用法開発の一つとして、樹木フェノール性成分の抗酸化活性に注目した。本研究ではこれまでの検討において優れた活性を有することが明らかになったフラボノールの1種、クエルセチンについてさらに詳しく研究することにした。
研究ではまず、フラボノールの3位水酸基から始まるラジカル補足反応の解明をめざした。本実験実施に先立ち、ルチン(クエルセチン-3-0-β-ルチノサイド)から5,7,3',4'-テトラメチルクエルセチン(TMQ)を調製した。フラボノールを代表するこのTMQについて、反応性の高いラジカル開始剤と反応性の低いラジカル開始剤それぞれを反応させた。TMQの分解生成物を単離し、構造を決定した。さらに、これらの生成量を経時的に定量した。両結果に基づいてフラボノールの二つに枝分かれしたラジカル補足反応経路を考察し、提案した。また、この反応経路の様相はラジカルの反応性の差によって変わることを明らかにした。
さらに、これまで未検討であった天然性のカルコン、アウロン、イソフラボン等のフラボノイドの1,1-ジフェニル-2-ピクリルヒドラジル(DPPH)に対するラジカル補足活性を通常の分光学的方法とストップトフロー法によって測定し、クエルセチンやフィセチン等のフラボノールの結果と比較した。その結果、フラボノイドの2個の芳香環上の同じ位置に水酸基を有するものの間ではフラボノールが最も強い活性を示すことを確かめた。また、一連のラジカル補足活性の比較から、抗酸化化合物には速効性を示すクエルセチンやフィセチン等のフラボノールと、遅効性を示すエリオジクチオール(フラバノン)、ブテイン(カルコン)、カテキン(フラバン-3-オール)等に区分できることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 大橋英雄、他: "樹木フェノール成分の抗酸化活性I:フラボン-3-オール類のラジカル開始剤によるラジカル捕捉反応(英文)"J.Wood Sci.. 45. 53-63 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川貴大、他: "5,7,3:4'-テトラメチルクエルセチンのAIBNラジカル開始剤によるラジカル捕捉反応(英文)"Biosci.Biotechnol.Biochem.. 64. 173-177 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo OHASHI, Tetsuya KYOGOKU, Takahiro ISHIKAWA, Shin-ichiro KAWASE & Shingo KAWAI: "Antioxidative activity of tree phenolic constituents 1: Radical-capturing reaction of flavon-3-ols with radical initiator."J. Wood Sci.. 45. 53-63 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiro ISHIKAWA, Michiyo TAKAGI, Mamiko KANOU, Shingo KAWAI & Hideo OHASHI: "Radical-capturing reaction of 5,7,3', 4'-tetramethylquercetin with the AIBN radical initiator."Biosci. Biotechnol. Biochem.. 64. 173-177 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川貴大、他: "5,7,3',4'-テトラメチルクエルセチンのAIBNラジカル開始剤によるラジカル捕捉反応"Biosci.Biotechnol.Biochem.. 64. 173-177 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi